コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Merliborn

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

米田の補題の証明について[編集]

こんにちは。先程米田の補題の記事の編集を頂きましたが、単射性の証明が私の頭が悪いせいで理解できません。なんで米田写像の像a ∊ F(A) を任意に固定できるんでしょうか。単射性を証明しているのですから、ある元bはyの像とはならないものもあり得るんじゃないでしょうか?単射性の定義から言えばここはkik氏のように任意の自然変換をもってこないといけなくないですか?--I.hidekazu会話2021年4月24日 (土) 16:12 (UTC)[返信]

指摘を受けて日本語を修正してみました。道筋としては「a∊F(A)が米田写像yの像ならば、y(θ)=aであるような自然変換はただ1つである」ことを以って単射性を示しています。これをさらに言い換えると、「y(θ)=y(τ)ならば、θ=τである」となり、これはyの単射性と同値になります。 --Merliborn会話2021年4月24日 (土) 16:27 (UTC)[返信]
意見を反映いただきありがとうございます。--I.hidekazu会話2021年4月25日 (日) 13:38 (UTC)[返信]

カミッラ・ゴンザ―ガと三人の息子の肖像について[編集]

こんにちは。以前、『カミッラ・ゴンザ―ガと三人の息子の肖像』のページの削除のことでご助言をいただきました。このページの削除依頼をお願いしているのですが、削除がされていないのはまだ審議中ということでしょうか。すでに同じ内容の代替ページである『カミッラ・ゴンザーガと三人の息子の肖像』も制作しており、新旧のページの違いは「ゴンザ―ガ」に含まれる「―」と「ー」だけです。旧ページのソース編集の要約欄に翻訳元である英語のリンク先を記入してあるのですが、まだ何かしなければならないことがあるのでしたら、ご教示いただけますでしょうか。--ヨシオカ・トオル会話2021年7月10日 (土) 03:36 (UTC)[返信]

「削除依頼から終了の判定までは最低1週間かけるのが原則」(WP:DP#CLOSE) なので、削除が実行されていなくても焦る必要はありません (今日ようやく依頼から一週間が経ったところです)。諸々の手続きも (郊外生活さんにフォロー頂いたこともあり) 問題ない状態になったようですから、とりあえずこのまま待ってみるのがよいかと思います。--Merliborn (会話) 2021年7月10日 (土) 08:56 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

削除依頼のインデントについて[編集]

あなたが、Wikipedia:削除依頼/タニグチ式望遠鏡からWikipedia‐ノート:削除依頼/タニグチ式望遠鏡へ一部のメッセージを移動される際に、インデントを変更されたことについてのコメントです。

今回あなたが編集されたのはWikipedia‐ノート:削除依頼/タニグチ式望遠鏡なので構わないと思います。しかし、削除依頼本体では2段以上のインデントは避けるべきだと考えています。

あなたは「インデントを最小限に留める理由は可読性を保つため(Wikipedia:削除依頼#注意事項より抜粋)であり、その目的を無視してインデントをなしと一段のみにしなさいと言っているのではありません。可読性を落としてまでインデントを平坦にする意味はありません(従ってコメント群の移動に伴ってインデントを概ね戻しました)。」と書いておられますが、可読性つまり読みやすさについては人によって好みが分かれるところです。しかし、インデントの問題は好みの問題だけではありません。例えばA、Bというメッセージがあり、Aがインデント無し、Bがインデント1段になっているときに、主にBに対して反論等を書いたうえで、Aにも言及しているメッセージCがインデント無しで書かれたとします。このときに、他の編集者がBに対する反論だからと考えてインデント2段に変更するとCの中でAに対してコメントしていることを見落としてしまうことになりかねません。その点、インデント無しとインデント1段だけにしておけば、読む側でつながりを判読しなければならなくなるので、そのような誤解を引き起こす可能性は減少します。いちいちつながりを判読しなければいけないのは面倒ではあるのですが、どの意見とどの意見がどのような点で食い違っているかということを判断するのは三人以上の参加者がいる議論の重要な要素であり、多段のインデントによりこの判断をしなくなるとすると議論が単純化してしまう危険性をはらむと思います。--Süd-Russisches会話) 2021年8月1日 (日) 14:22 (UTC)(少し修正--Süd-Russisches会話2021年8月1日 (日) 14:36 (UTC)[返信]

情報 利用者:Süd-Russisches会話 / 投稿記録LTA:SUZUのソックパペットとして無期限ブロックされました (投稿ブロック依頼/Süd-Russisches)。-- Merliborn (会話)

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Merlibornさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしMerlibornさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMerlibornさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からMerlibornさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Merlibornさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

保護アイコンの変更案について[編集]

こんにちは。先日のWikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案2/調査投票への投票ありがとうございます。調査投票では賛成票26票、反対票0票という結果になり、アイコン案の修正・変更案などはあまり出ずこのままのアイコン案で決選投票に進んでもいいのかについての判断材料がまだ足りないと感じております。そこでWikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案2/調査投票#修正・変更提案にて修正・変更案を募集しております。(修正・変更案がなければ提案したアイコンのままで良いとの趣旨を書いていただければと思います。)ぜひ、ご意見を呈していだだければと思います。--Kocgs会話2021年9月17日 (金) 07:40 (UTC)[返信]


*このメッセージは「調査投票#修正・変更提案」でのコメントを願うものです。「Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案2/調査投票」に投票してくださった方にお送りしております。(無効票含む)--Kocgs会話2021年9月17日 (金) 07:40 (UTC)[返信]

ソーンダース・マックレーンの英語表記のブレについて[編集]

先日の圏論の基礎のご修正にてコメントいただきありがとうございます。「マックレーン」の英語表記のブレについての記載はソーンダース・マックレーンの記事に移しました。また、疑問だったMacLane と Mac Laneの表記の違いの理由についてノート:ソーンダース・マックレーンに意見募集しました。もし、なにか手がかりをご存知でしたらご意見いただければ幸いです。--I.hidekazu会話2022年1月12日 (水) 14:26 (UTC)[返信]

返信 ご連絡ありがとうございます。調べてみたら思いのほか収穫があったのでノートの方に返信しておきました。--Merliborn (会話) 2022年1月12日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

こんにちは。Junknoteと申します。Merlibornさんが削除依頼でなされたこちらの編集ですが、Wikipedia:削除の方針#参加資格では、不正な多重アカウントが判明しない限りにおいて、編集50回未満のアカウントでもコメントは認められているものと存じます。私の考える限りにおきまして、本件は投票行為ではなく、多重アカウントが判明しているようにも見えませんでしたので、打消し表示は不要ではないかと思料致しました。何か他の理由から、若しくは、多重アカウントが判明した事実があるのか思い、失礼ながらお伺いいたしました。ご教示いただけますと幸甚にございます。--Junknote会話2022年1月20日 (木) 23:23 (UTC)[返信]

当該編集についてですが、少なくともパラグラフの冒頭にある「削除に該当しないかと」などの文面を私は投票行為に相当するものと判断して打消し線を入れました。また、冒頭部分のみを消しておくという処置も検討して、これは冒頭を除去してもコメントとは読めないと (私は) 判断したために全文打消しとしています。過剰な除去だったかどうかは考慮の余地があるかもしれません。問題の意見群が投票ではないという意見についてこちらからも詳しくお伺いしたく思います。--Merliborn (会話) 2022年1月21日 (金) 00:48 (UTC)[返信]
  • 返信 ご返信ありがとうございます。投票行為相当であるとのご判断であったと理解いたしました。投票ではないという見解につきまして、回答を試みたいと存じます。前述致しました通り、飽くまでも私の考える限りでございますので、浅慮などあればご指摘いただければ幸甚に存じます。まず、Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法では、投票には必ず冒頭での括弧もしくはアイコンでの投票意思の明示が指定されているため、そういった行為が見られないということ、また、削除依頼での経験や過去ログ(この中から100件程、確認しました)で拝見すると、{{AFD|削除r}}や(削除)といった投票そのものが打ち消されているケースが多く、文を打消しされているケースでも 依頼に同意します削除に反対します といった部分にだけ打消しということが殆どであるように思われましたので、全文を投票資格なしとして打消しされたことに関して、お伺いしようと考えた次第でございます。今回、お考えを拝聴させていただき、また、私見が正しいと主張したいわけでもございませんので、考え方の違いであったという結論になるかと思料致します。--Junknote会話2022年1月21日 (金) 01:55 (UTC)[返信]

Template:Sfracの挙動について[編集]

最終編集と申します。少し古い話にはなりますが、プロジェクト:数学のページでは的確なご指摘をありがとうございました。編集が取り消されたことを知り、他のページで確認したところ、sfracと小文字で入力するとb/aのように斜線で区切られるが大文字では問題なく作動するというページ(随分前のことですので、具体的にどのページだったかは覚えていません)と、円周率のようにどちらでもうまくいかないページがあることがわかりました。これは私の環境が原因でしょうか (もしそうであれば申し訳ありません)。それとも、何か他の原因があるのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 最終編集会話2022年2月12日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

根本原因までは突き止められませんでしたが、直接的な原因としては、通常適用されるはずのCSSルール (具体的にはTemplate:Sfrac/styles.cssで定義されている.sfrac .tionクラスのルール) が何らかの要因によって適用されなかった際にこの現象が起こるようです。なので、少なくとも最終編集さんの環境が原因ということはなさそうに思います。Wikipedia:表示改善依頼で質問するとより詳しい人の回答が得られるかもしれませんのでお勧めいたします。-- Merliborn (会話) 2022年2月13日 (日) 06:22 (UTC)[返信]
 追記 Template:円周率で使われていた{{Sfrac}}を除去したところ円周率での表示が想定した通りになったので、少なくとも記事円周率においてはテンプレートスタイルの読み込みに失敗していたことが原因のようです。-- Merliborn (会話) 2022年2月13日 (日) 07:18 (UTC)[返信]

丁寧にお答えいただきありがとうございます。編集履歴から問題のあったページを探してみて、表示改善依頼で再度質問させていただこうと思います。 最終編集会話2022年2月16日 (水) 15:17 (UTC)[返信]

不完全性定理のステートメントについて[編集]

岩波数学辞典は確かに信頼にたる文献ですがあれの想定読者は数学にある程度精通している人なのでそれが万人が見るウィキペディアにとっても必ずしもいい記述かというと全くそんなことはないと思います。

具体的には「初等的な自然数論」というのは、明らかに曖昧な表現な訳ですが基礎論の素養がない人に「初等的な自然数論」という対象があると誤解されないかが私がとても危惧するところです。--Ys1123会話2023年3月5日 (日) 12:09 (UTC)[返信]

例えば"初等的な自然数論"という風に書いて注釈をしっかり入れるならばそういう誤解は避けられるかもしれません--Ys1123会話2023年3月5日 (日) 12:11 (UTC)[返信]
若干形式的な話なのですが、文面を翻案するならばTemplate:行内引用を使うべきではないと思います。元の文面をほぼそのまま利用して命題を書いたうえで注釈で同じ記述を繰り返していたため、原文ママにして簡略という手法を採った(この場合、初等的な自然数論の説明などは別途詳述されることを想定しています)、というのが私があの編集を行った理由になります。
なので、あの文章を原文ママで引用することが不適当であるのならば行内引用をやめて(よりpreciseな表現をした出典を追加するなどして)よりよい表現の文章にするのであればいいのではないかなと思います。--Merliborn (会話) 2023年3月6日 (月) 00:18 (UTC) 微加筆--Merliborn (会話) 2023年3月6日 (月) 00:19 (UTC)[返信]
ウィキペディア独自の作法やその理由についてはよくわからないのですが""で囲んで注釈に下の説で詳解されることを書く対案は大丈夫ですか?またはより良い対案があればご提案ください。--Ys1123会話2023年3月6日 (月) 08:58 (UTC)[返信]
これに関してはウィキペディア独自の作法でもなんでもなく、「行内引用のために使うものを (ほかに方法も充分にあるのに) 行内引用じゃない使い方するのはよくないだろう」という私の意見です。翻案するなら、すでにTemplate:Math theoremで囲まれて区分されているのに「」で囲う必要がそもそも無いんじゃないでしょうか。
つまり、行内引用テンプレートを外してしまって適した記述を書いて、必要なら原文を脚注の形で載せる、という形です。前後の文章からも、該当部分は2つある定理の主文を紹介するのが一番主意だなとわかるので後述云々は私なら書かないですかね。--Merliborn (会話) 2023年3月6日 (月) 09:44 (UTC)[返信]
まず「行内引用」は一般的な用語でないと思いますし多分ウィキペディア独自の用語に思います。そして意味もよくわかりません。
私が強調したいのは兎にも角にも「誤解を生まない表現にすることが大事だ」ということだけです。テンプレートがどうとかそういう形式的なことは二の次であるべきです。
誤解を生まない表現で良い案があるなら教えて下さい。無ければ私が提案した方法で修正します。--Ys1123会話2023年3月6日 (月) 12:14 (UTC)[返信]
私が言っていたことを一部やっておきましたのでこれで説明致します。
  1. 定理主文は{{行内引用|}}によって囲われていました。これはTemplate:行内引用というテンプレートを使うためのコードであり、これに囲まれた文章は引用文であるとインターネットブラウザに認識させる効果を持ちます。(結果として、「」で囲われるなどの表示上の効果も持ちます。)
  2. 引用文というのは普通原文ママが基本だと思います。従って、引用文である主張を行ったまま文面を改変するとそれは(文章が原文ママであるかのような表示を持つため)誤りの主張になります。
  3. この状況を解消する一つの方法が原文ママに戻すことですが、もう一つの方法が「原文ママであると主張しない」方法です。すなわち、Template:行内引用を使わないならば、文面が翻案されていようと先程までのような形式的問題など発生しません。
  4. そういうわけで、定理主文からはテンプレートを外しておいて、注釈の形で岩波数学辞典の原文を補足する形に変更しておきました。
テンプレートの表記と効果についてはHelp:テンプレートをご参照ください。私は「行内引用」をテンプレート名の意味でしか申しておりません。--Merliborn (会話) 2023年3月6日 (月) 18:18 (UTC)[返信]
追伸 そもそも岩波数学辞典を引用することが不適当だと思うのであれば、{{Efn|{{行内引用|以降の原文記載用の注釈を丸ごと除去してください。この部分の文面を書き換えてしまうと上記2.の状況を再生産してしまいます。--Merliborn (会話) 2023年3月6日 (月) 18:27 (UTC)[返信]
あぁ「行内引用」っていう文献を引用するための形式がウィキペディアでは用意されてるんですね。なんで「行内」なのかは知りませんが意味はわかりました。
引用じゃなくて参考文献にでも載せておけば原文ママでなくてもいい気がします。あるいは「原文ママではない」とでも書くか。臨機応変にやればいいと思いますよ。
とりあえず追伸にある通りに編集しておきます。--Ys1123会話2023年3月8日 (水) 03:32 (UTC)[返信]

個人的なご質問[編集]

SageMathの件ありがとうございました。大変助かりました。ところであれは元のコードと何も変わっていないように見えますがどうして今あれで上手く行っているのでしょうか?またなぜこんなに早くこの問題に対応出来たのですか?--Ys1123会話2023年11月22日 (水) 04:57 (UTC)[返信]

返信 対応できた理由については、SageMath記事のソースコードに<!-- バージョンを更新するときはこのページを編集せず、番号部分をクリックしてその先のテンプレートで番号と日付を更新して下さい -->という一文があったためです。最新版の表示の末尾に[±]という表示があり、そこをクリックするとTemplate:Latest stable software release/SageMathおよびTemplate:Latest preview software release/SageMathをそれぞれ編集できるようになっていました。
ここから動作説明およびあの状態でうまくいっている理由になります。Template:Infobox softwareはかつて、更新が続いているソフトウェアの更新表示をサブテンプレート(つまり前段で挙げた2つのテンプレートと同種のもの)にやらせていたらしく、日本語版でも一応はその機能は非推奨にはなっているようですが、SageMath記事は古い仕様のままでこのテンプレートを使っているようです。最新版のバージョン表示を担っていた部分は記事内のパラメータではなく別の場所にあったので、表示が最新版になってもソースコード上の見た目は変わらなかったということです。--Merliborn (会話) 2023年11月22日 (水) 07:50 (UTC)[返信]
残念ながら理解は出来ませんでしたがお返事どうもありがとうございました--Ys1123会話2023年11月24日 (金) 14:53 (UTC)[返信]

ウィキペディアの記事をフランス語から日本語に翻訳するお手伝い。[編集]

日本の皆さん、こんにちは。

私はフランスのウィキペディアでより活発に活動しています。在日トーゴ大使館の事務担当の外交官についての記事を書きましたが、彼は日本語で本を書きました。

その記事を日本語に翻訳するボランティアを募集しています。

ありがとうございました。--Videke会話2024年2月3日 (土) 22:07 (UTC)[返信]