Wikipedia:井戸端/subj/管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じることは妥当なのか?
|
管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じることは妥当なのか?
[編集]何かの拍子に私が見たある利用者へのコメント依頼から思ったのですが、標準記事の編集を全く(あるいは少ししか)行わず、WP:AFDやWP:RFBへの依頼投票、または依頼提出などの管理行為を主に活動する利用者の事を、「目的外利用者」と断じ、WP:BP#宣伝・広告投稿、目的外利用該当としてあれよあれよとブロックするのは妥当な行為といえるのでしょうか。よりよい百科事典を作り上げていくためのサイトであれば、確かに標準記事の編集を行うことが第一なのは私も理解していますが、記事を悪質なものにする荒らしユーザーへのブロック対処や、不要な記事などの削除などの対処をすることも必要でしょうし、標準記事を編集しないからと言って「目的外利用者」と断じることは実際(jawpの方針的に見ると)どうなのでしょうか。自身が同様の行為で批判されたこともあり、また考えが人それぞれの論点であるのは承知していますが、どうなのでしょう。--Sspbxdh5592(会話) 2014年9月13日 (土) 01:12 (UTC)
- コメント wikipediaの方針に照らしてどうなのかと言うより、jawp参加者の意識はどこにあるのかを問うてみた方がよろしいでしょう。方針なんて、コミュニティの合意があれば書き換える事はできるんですよ。日本国憲法じゃありませんが、民意に沿わないならそれは意味の無いものなのですから。個人的にはですね、ろくに記事を書いたことの無い人間が(この場合今現在書いているかは問題では無い)、記事について、或いは方針の解釈や削除の妥当性などについて正しい判断が行えるのか?と言う点は、甚だ疑問と思います。「現場を知らない」って奴ですね。そういう方は同じキャリアを持つ人より相当に精度が劣ると考えるのが自然である、と見なします。そして低品質の管理行為は時として非常に迷惑です。IP利用者の議論参加権や、新規利用者が各種投票権や動議提出権、半保護ページの編集権を得るためのハードルがあまりにも低い事を含め、一度考え直してみるべきかもしれませんね。--Hman(会話) 2014年9月13日 (土) 01:32 (UTC)
コメント結論としてはHmanさんとあまり変わりありませんが、「民意」なんぞクソほどにどうでもいいという点で理路はやや異なります。
- ウィキペディアの方針とガイドラインにもどのような参加が「目的内」であるか、などということは一言も書かれていません。ウィキペディアは百科事典を作るためのプロジェクトです。この大前提のもとにすべて(方針もガイドラインも電算機資源も…)があるのです。だから、百科事典としてのウィキペディアの質・量・信頼性の上での成長に寄与する以外に参加の目的となるものなどありえません。その点、民意なんぞどうでもいいのです。プロジェクトの目的はそもそも覆せないし、いやなら出て行けと(現実的に起こるかどうかはともかく)言われて文句は言えません。
- 唯一言及があると言えるWikipedia:雑草とり(導入部第3段落)でさえ、「雑草とり」について意義を認めつつも「ウィキペディアへの最も大きい貢献は正確で、わかりやすく、内容が充実した記事を書くことです」「ウィキペディアへの最も大きい貢献は正確で、わかりやすく、内容が充実した記事を書くことです」と繰り返し、「記事を書くこと」を参加の仕方として中心に据えています。(付言するなら、記事を書く以外の仕方であっても、画像提供、技術的な協力…等の仕方があることを否定するつもりは全くありません)。
- 削除が不要であるとは考えません(当たり前)。しかし、削除はあくまでも、さまざまな意味でマイナスになったものを削除してプラスマイナスゼロに戻してるだけです。繰り返しますが、百科事典としての質・量・信頼性における成長のために活動をするのです。現状維持のためではありません。削除するにしても、記事の主題に関する知識や情報源の探索の仕方が分かっていなければ不適切な判断に至るという例はいくらでもありえます。そのような削除は、本来プラスだったものをマイナスにするという意味で、プロジェクトへの妨害行為に等しいでしょう。
- ここまでは原理的な話です。ここからは実情がどうかという話です。さて、「管理行為」(正しくは「カンリごっこ」)にいそしむ利用者のしていることが、プロジェクトの目的に有益であると考える期待値はきわめて低いでしょう。Wikipedia:コメント依頼/Naitou1980やWikipedia:井戸端/subj/特筆性を担保する情報源を探すのは誰の責任かのように、方針やガイドラインを正しく(ここでは「正しく」とは、百科事典の成長に寄与する方向で、という意味)理解し、行動しているかどうか。個々にはさておき、期待値としてはほぼ期待できません。かかる実情がある以上、それ相応の「扱われ方」をされてしかるべき利用者というのがいるわけで、そうした利用者は「扱われ方」を甘受しなければなりません。最善なのは、居る資格のない場所から自ら出てゆくことですが、多くの場合そういう自覚を持つことはないようです。--ikedat76(会話) 2014年9月13日 (土) 04:24 (UTC)
最後に。エクスキューズをする前に、自分の活動の質を高める努力をまずするのがよろしいでしょう、とご忠告申し上げます。--ikedat76(会話) 2014年9月13日 (土) 04:24 (UTC)
- いやいや、「何かの拍子にみた」から思った、ってところからちょっと嘘っぽくいないですか?私から見るとどうみても、Sspbxdh5592さん、貴方自身も「ほとんど削除専門で」活動し、しかもその削除依頼における態度や精度について複数の方から問題視されているでしょう?「何かの拍子に見た」どころか、ご自身に重大な関わりがあるからみたんでしょう?
- そういうトピックについては、ひろく一般論としての話をするよりも、もっとピンポイントで個別具体的にご自身の行動や見解が方針に適っているのか、整合性はあるのか、そういう観点で意見を募ったほうがいいですよ。そうでないと、「(俺左利きなんだけど)ふつう左手で字書くのって難しいの?」みたいな感じになってしまいます。
- Ikedat76さんは民意なんてクソみたいに気にならない、とおっしゃいましたけど、私はクソがあったら気になるんですよね。自分の進路にあったら踏まないように避けるし、家の中にあったら片付ける。Sspbxdh5592さんの会話ページの拝見した限りでは、道路のクソを気にする前に家の中のクソを片付けたほうがいいんじゃないかなと思います。いや、気にしないならいいんですけどね、家の中のクソを気にしないで寝転がって、背中にクソがついたひとが電車に乗ってきたら、私は乗客として嫌だなあと思うんですよ。--柒月例祭(会話) 2014年9月13日 (土) 09:32 (UTC)
- コメント コメント依頼にあった利用者:Naitou1980氏については、「削除依頼によくいる」という漠然とした記憶はあったのですが、Naitou1980氏の編集が削除行為のみだったという事実は当該コメント依頼とここでの利用者:Ikedat76氏のコメントを見てから外部のチェッカーサイトによる記録を閲覧して初めて知ったのであり、私自身と何らかの関わりがあるとの認識の上で当該コメント依頼を閲覧した訳ではありません。それだけ、お断りしておきます。--Sspbxdh5592(会話) 2014年9月13日 (土) 10:18 (UTC)
- ノートで。--ikedat76(会話) 2014年9月13日 (土) 12:10 (UTC)
- コメント コメント依頼にあった利用者:Naitou1980氏については、「削除依頼によくいる」という漠然とした記憶はあったのですが、Naitou1980氏の編集が削除行為のみだったという事実は当該コメント依頼とここでの利用者:Ikedat76氏のコメントを見てから外部のチェッカーサイトによる記録を閲覧して初めて知ったのであり、私自身と何らかの関わりがあるとの認識の上で当該コメント依頼を閲覧した訳ではありません。それだけ、お断りしておきます。--Sspbxdh5592(会話) 2014年9月13日 (土) 10:18 (UTC)
- コメント現実問題として議論専用アカウントなんてものを認めてしまうと、頻繁かつ無責任に争議を起こすことでコミュニティを疲弊させることを、簡単にできてしまいます。ですからそういう人を好意的に見れません。
自分が編集をしていれば、他人の編集にも自分の立場に立って寛容になれるというものです。そうでなくてもあんまり相手に厳しいことを言えば「そういうおまえはどうなんだ」と突っ込まれる(かもしれない)ので自制が効くというものです。
現在複数アカウントが禁止になった原因でもありますが、過去には編集アカウントと議論アカウントを分けて議論アカウントで攻撃的で無責任な言動をする人たちがいました。
人間議論専用アカウントを使うだけでも自制が効かなくなるものなのかもしれません。
現在のwikipediaはアカウントに同一性をもたせ、一人の人間に一つのアカウントを長い間つかってもらうことで編集に責任をもたせようという流れにあるのだと思っています。
そして編集経験が少ないひとはWikipediaへの理解そのものが不十分で議論してて疲れるというのも間違いなくあります。
そういう人は自分の属するコミュニティの価値観や自分の感覚でものをいうので大変です。そういう人はガイドラインを読んでもピンと来ず、自分に都合のよいように解釈してしまいます(そもそもガイドラインは法律ではなく指針にすぎないのですが、そういう人に限って「ここにこう書いてある」と敷居高にものをいうので困ります)
私もそういう人に絡まれている間はwikipediaを触る気持ちが萎えてしまいます。編集者も人間で、しかもボランティアなので、コミュニティを疲弊させる言動は努めて避けないといけません(自戒込)。
コミュニティを疲弊させる言動は改めてもらわないと周りの人が快適な編集ができないですから注意することは問題ないでしょう。そして返答がなければ対話拒否でブロックやむなしではないかとおもいます(今回はこのケースでしょう)
このようなことをいうと人治主義的というかムラ社会のようで不信感を持つ人もいるでしょう。中でも発達障害者は敵意がなくても人の感覚がわからないことがあるのでいつ排除されるかと思うと怖いものです。できるだけ善意に取り、言葉で説明をし、寛容さを失わないようにしたいものです。--Littlefox(会話) - コメント 管理行為のみ行う利用者を即「目的外利用者」と断じることはできないと思います。Wikipedia:削除依頼やWikipedia:投稿ブロック依頼に特化している利用者、ワンダリズムへの対処に特化している利用者がいても構わないと思います。それらもプロジェクトの一部ですし、各利用者の貴重な時間は限られていますから。Wikipedia:削除依頼やWikipedia:投稿ブロック依頼の悪用をしている利用者がいたら、それを問題にすればいいだけでのことです。「目的外利用者」としてブロックされてしまった利用者は、それらに特化しているという理由ではなく、悪用していると判断されてたのではないでしょうか?Takabeg(会話) 2014年9月13日 (土) 17:08 (UTC)
- 極めて初期の頃には、ルールの制定だのシステムの構築だの、そういった事に興味をそそられた・・・百科事典の執筆や編纂自体には興味の無い利用者も多数集まっても不思議はありませんが、おおよそ2010年以降くらいで、百科事典の執筆(それが宣伝や布教その他の為だったとしても、記事空間に有意な編集がある以上、一応執筆とさせて頂きます)以外の・・・つまり管理行為や削除依頼や投稿ブロックへの出入りなどを目的にアカウントを取得する方なんて、いらっしゃるのでしょうか。いらっしゃるとしたら一体どういう心境であるのか(早く言えば何が楽しいのか)、お伺いしたいものです。残念ながら特化されている方は上述した通り精度が低い傾向があり、全体的には、優秀な執筆者がもう少々管理系にも時間を割いてくれるのが理想で有る、とは思うのですが、かく言う私が削除依頼などにはほとんど出入りしておりませんので、あまり人の事を言えなかったりもします。--Hman(会話) 2014年9月13日 (土) 17:34 (UTC)
- 既にWikipedia:コメント依頼/Naitou1980とそのノートのコメントで多くの意見が出ていますし、私見もその場で申したので省略します。さて、メイン活動が削除依頼かつ適切な行為をしている方(そんな人いるのか?)が「削除依頼専門を目的外利用者というのはおかしい、改めてコミュニティに問う」というのであれば理解できるのですが、議題提出者の履歴を見るに「薮蛇」になるだけのような気がします。--JapaneseA(会話) 2014年9月13日 (土) 18:11 (UTC)
- 真っ先に反応して大いに反論した人物にも笑えますなあ。--Ks(会話) 2014年9月13日 (土) 19:53 (UTC)
コメント 記事をろくに書かずに管理行為のみを行っている利用者を「典型的な目的外利用者」と断じている意見もあるようです[1][2]。確かにウィキペディアンとして記事を充実させることが最もウィキペディアに貢献していることだと思いますが、人によっては執筆・加筆は一切行わないが、メンテナンスをすることや荒らしユーザーを退治すること、管理者が対処しやすくなるようにサポートすることなどもウィキペディアに貢献する一つの方法だとも考えられると思います。必ずしも「管理行為のみを専門に行う利用者=目的外利用者」とは限らないと思います。
何人かのユーザーの履歴を確認したら
- WP:RCUとWP:RFBの議論参加のみを専門に行うウィキペディアン
- WP:ANへの報告のみを専門に行うウィキペディアン
- 削除依頼への議論参加のみを専門に行うウィキペディアン
- 不特定多数の会話ページにふらつき、嫌味を言ったりちょっかいを出すことをメインに活動する元管理者
- 依頼・提案系ページのメンテナンス、荒らしユーザーや特定のLTAに対して命令形の口調や上から目線での警告(WP:ANでも管理者に対して頻繁に対処を急かす)、独自研究の除去、WP:RFDの投票の
34点のみを専門に行うウィキペディアン - プロキシユーザーのブロックのみを専門に行い、編集やブロック以外の他の管理者権限の行使を一切行わない管理者
- 管理者権限も一切行使せず、自動退任まであと数分~数時間になったら1~数編集、標準空間以外のページで意見を述べるだけの行為を長期にわたって永遠に繰り返している、つまり3ヶ月弱に1回しか編集しない「典型的な幽霊管理者」
- 特定の複数のLTAに対処することをメインに活動し、標準空間の編集も荒らしユーザーの投稿の差し戻し・巻き戻し専門のウィキペディアン
- 特定のLTAの対処、削除依頼の投票(決まりきって削除票のみ)、独自研究のrevert、WP:RFAの投票の4点のみを専門に行い、要約欄に必ず記入するウィキペディアン
などといったいずれも記事をろくに書かずに特定の作業のみを専門に行うウィキペディアンを見受けられましたが、これらの利用者も「目的外利用者」となってしまうのですかね? そうなればたとえ管理者や削除者・巻き戻し者でも権限の行使、執筆活動の一方だけに没頭することなく両者をうまく両立させる必要があると思います。管理者権限を持っている利用者が権限行使そっちのけで執筆活動に没頭し、一般利用者としては優秀でも管理者権限を(自身が関わる案件を含めて)一切行使しなければ「幽霊管理者」と揶揄されかねないですから。--YBK75(会話) 2014年9月14日 (日) 02:34 (UTC)5の下線部、8・9を追加--YBK75(会話) 2014年9月15日 (月) 06:09 (UTC)
- 第6項以外について、「果たしてjawpと言うPJに必要なのか?」と問われると、私は「要らん、もしくは邪魔なのでは?」としか答えようがありません。もっとも、記事を書いている人間が全員善人かつ必要と言う訳でもありませんが(大きな方針逸脱さえなければ別に問題ではないですが)。まあ所詮は趣味の世界ですからねえ。けどまあなんですか、最低限、軸がぶれない様に。たまにゃ記事くらいは書きましょう、って所でいいんじゃないですか。別に「かつては書いてた人がちょっと休憩中」とか、「第一線は退いた」くらいなら全然いいんですが、録に執筆経験も無いのにうろつかれても・・・説得力皆無やなあ・・・と言う状況は多々。--Hman(会話) 2014年9月15日 (月) 02:29 (UTC)
- コメント ウィキペディアというのは記事を書くことを前提に活動するのであって、管理系専門というのは私も「要らん、もしくは邪魔なのでは?」としか答えようがありません。昨日の私の投稿後、気づいた点があったので8・9を追加しましたが、この2点も「問題あり」とお考えの方もいらっしゃると思います。--YBK75(会話) 2014年9月15日 (月) 06:09 (UTC)
コメントやはり削除依頼やブロック依頼といった記事や編集者を殺せる武器を使う利用者は攻撃者であり、警戒されて当然でしょう。ましてや編集活動をしていない利用者は外聞を恐れず、争議を乱発しても失うものがない。
私もCU依頼だのブロック依頼だのを出されることはあります。いまはコミュニティの良識が信頼できるので、不当なブロック依頼はまず通らないと信じることができます。しかし今後ブロック依頼専用アカウントみたいな人が増えたらその信頼も揺らいでしまうかもしれません。活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票なので不安材料です。
削除専門で活動してるアカウントとは何なのかと考えると、Wikipediaを目障りに思っている人を想像してしまいます。真面目な人でも、いや真面目だからこそwikipediaいい加減な記事が書かれていると怒っている人はけっこういます。出版物とか論文の感覚で考えてるようです。そういう人はボランティアが無償でできる範囲で加筆を積み重ねることで少しずつ内容の確かな記事になっていくプロセスを理解していない。その辺りは実際に編集作業に関わらないと難しいのではないでしょうか。
最悪の想定として攻撃者がミートパペッドやソックパペッドである可能性もあり得るでしょう。
不当な削除依頼、ブロック依頼は善意の第三者が良識にもとづいて却下してくれるとはいえ、あまりに依頼が多くては一つ一つ審議することが負担になり、コミュニティが疲弊します。活動に対してバランスを欠いた削除依頼やブロック依頼を行う利用者には積極的にwikipediaへの理解を求め、改善を求めていくべきと考えています--Littlefox(会話) 2014年9月15日 (月) 01:58 (UTC)
- 削除依頼でもブロック依頼ででもですが、「活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票」と言う現状は末恐ろしいお話でございますね。唯一の救いは、「ことの是非の判断は機械的に多数決で行われるのではなく、管理者(削除者)と言う人間が総合的に勘案した上で行う」と言うところですか。最後の砦ですね。えー正直、あまりに活動歴がアレな人、もしくは付随コメントがアレな人の票は票として数えるべきでは無いと思いますし(良心的な管理者/削除者各位は当然その辺りは心得ていらっしゃると信じます)、そもそもで言うなら
同義動議参加権その他のハードルが低すぎるのが問題な訳で。標準空間に有意な(著作権の発生する)200投稿以上、アカウント取得後6もしくは12ヵ月以上、くらいの枷はあってもいいんじゃないでしょうか。確認が大変ですけど。--Hman(会話) 2014年9月15日 (月) 05:01 (UTC)誤変換を改める。--Hman(会話) 2014年9月15日 (月) 11:11 (UTC)- コメント ウィキペディアンに求められていることはあくまでも記事を充実させることであって、管理系しか活動しないユーザーにはWP:AFDやWP:RFBなどの議論に参加して欲しくないと思うので、依頼・投票・コメント資格の条件を厳格化する必要は生じてくると思います。--YBK75(会話) 2014年9月15日 (月) 06:09 (UTC)
- コメント Littlefoxさんご指摘の最初の一文(やはり削除依頼~警戒されて当然でしょう。)は某巨大掲示板では「自警」と言われているようです。WP:ANに頻繁に顔を出すような人の多く(特に対処を急かすユーザー)は記事もろくに書かずに管理系を中心に活動する傾向が強いようです。記事を書かないならWP:ANで「誰々をブロックしろ」「早急に対処しろ」なんて言う資格はないと思います。--YBK75(会話) 2014年9月15日 (月) 06:09 (UTC)
管理系に専従する利用者ですが、理想像だけを掲げれば、「十分な知識と公正さで事に臨み、議論や依頼を適切に処理することに専任する利用者」となりますが、実際にはikedat76さんが指摘されているように、期待できないわけです。「マイルールを何とかして方針文書や前例として確立しようとする」「方針文書を盾にした嫌がらせや荒らし」「議論を通じて記事の成長を阻害する」「記事を削除して達成感を得る」等の管理系の強力な効果を悪用する利用者が目立ってしまいますし、これを早期に抑止できないと「喧嘩屋」としての実績を積んでしまい、相手をすることすら敬遠されるようになり悪影響を及ぼします。ですから、執筆を通じて「執筆者」としてのセンスを磨いていない利用者については、経験則的に警戒せざるを得ませんし、問題を起こしたものにだけ対処するのでは不利益が無視できません。
このような利用者が日本語版で跋扈する原因の一つには、各種の議論参加・意志決定への参加に対して求められる基準があまりに低い、もしくは存在しないことに原因があると考えます。いままで「IP利用者でも新アカウントでも自由に参加して下さい」とやってきたわけですが、その副作用というか逆用として、IPや使い捨てアカウントにはブロックの危険性も無いため無責任な議論参加が増加するのみならず攻撃的になりやすく、被ブロック者の生まれ変わりや、ソックパペットとしての運用すら疑われます。また、アカウント取得者に限定したところで、議論参加・投票権確保は容易であり、こちらも靴下・生まれ変わり・IPからアカウントの促成栽培による参加資格の確保といった問題が発生します。今回Wikipedia:コメント依頼/Naitou1980によって、粗雑な削除依頼への参加が問題視されましたが、もうこの手のいい加減であったり、機械的な議論参加による意志決定の妨害は拒絶すべき時に来てしまったのではないでしょうか。会話ページやノートページでもこの種の利用者による問題は発生しますが、これらについても「対話」「Wikipedia:善意にとる」が、荒らし目的の利用者により便利に使われ、粘着行動を始めとする嫌がらせを肯定する言い訳になるのはよろしくないかと。ただ、管理系専門では無い方にも、議論や管理系に係わると同様に攻撃的な方もいるのでその辺の兼ね合いは難しいのですが。
- YBK75さんの例ですが、6以外は問題があると考えます。特に7は、アカウントが乗っ取られる危険性を考慮すると純粋に怖いですね。
- Littlefoxさんの指摘された削除依頼については、もう一つ付け加えるなら、「外聞を気にする」とでもいいましょうか、Wikipediaに記事があることを特別視し、「俺基準」に達しない記事を削除することに熱心な方もいます。この種の意図から出た依頼は「俺様が価値が無いと認定してやる」とでも言うべき驕り高ぶった依頼になることも少なくないですし、付和雷同的につく票もしばしば礼儀を欠くものになりがちです(なお悪いことに、執筆者を批難する内容が含まれることもあります)。Wikipedia:礼儀を忘れないは、記事の対象に対しても配慮した方がよろしいかと。
しかし、いくら方針文書で手当てをしても、多くの執筆者がある程度のリソースを管理系にも割くことを怠れば結果は同じです。それが出来なければ、Hmanさんが言うところの「休憩中」「第一線を退いた」を口実として、「ちょっとだけ執筆」→「管理系で集中的に活動」といったスタイルを採る利用者によって、コントロールされるだけになると考えます。--Open-box(会話) 2014年9月15日 (月) 04:15 (UTC)
- コメント過去に井戸端で似たような話題が出ていたようです:Wikipedia:井戸端/subj/目的外利用者はブロック対象ですか?。これはWikipedia:投稿ブロックの方針の目的外利用の項でも参照されています。ここでは「記事を書かないで管理行為を主にしている。と言うだけでは目的外利用とはいえない」と言った意見が多いようでした。
- なお、「管理行為を主にしている人のほとんどの管理行為は、方針にそぐわない不適切なものである」という主張が根拠なく示されていますが、統計をとる等の調査はされたのでしょうか。確かに管理行為メインなのに不適切な管理行為をしている人がいる。と言うのは事実です(Wikipedia:コメント依頼/Naitou1980)。ですがそれだけでは「記事を書かない人の管理行為のほとんどは不適切である」と断言できません(早まった一般化になってしまいます)。特に編集に制限をかける等の強い処置をするなら、それ相応の根拠を示すべきでしょう。参考ですが、英語版の私論en:Wikipedia:IPs are human tooでも、「IP利用者は荒らしばかりだ」という印象が誤りであると言うことが示されています。--180.49.191.143 2014年9月15日 (月) 04:50 (UTC)
そもそも論ですが「管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じること」(このトピックのタイトル)などということが問題になるのでしょうか。
- このトピックが作成されたのが 2014年9月13日 (土) 01:12 (UTC) 。
- Wikipedia:コメント依頼/Naitou1980のトピック作成直近の版が2014年9月4日 (木) 23:24 (UTC) の第 52782624 版。
- この時点でコメント依頼の内容は、Naitou1980という利用者が「管理行為を主にしている」ことではなく「管理行為が方針にそぐわない不適切なものである」ことを問題にする方向でほぼ収束していたと言えます。
- さて、トピックの提出者は「標準記事の編集を全く(あるいは少ししか)行わず、WP:AFDやWP:RFBへの依頼投票、または依頼提出などの管理行為を主に活動する利用者の事を、「目的外利用者」と断じ、WP:BP#宣伝・広告投稿、目的外利用該当としてあれよあれよとブロックする」と言っていますが、そんなものはどこに存在するのでしょうか。提出者のミスリードまたは印象操作以外には、どこにも存在しません。あるいは、議論の内容を適切に読解できていないのかも知れませんが。
以上の経緯からすれば、どっちにしても存在しない藁人形を持ち出して《危険なことを言っている奴らが居る》とばかりに煽っているだけじゃないのかと。
以前のWikipedia:井戸端/subj/目的外利用者はブロック対象ですか?について。「記事を書かないで管理行為を主にしている。と言うだけでは目的外利用とはいえない」とまとめるのはミスリードです。
- 「「単に記事を書かないから追放した」というより、「ノートでの議論のための議論や演説ばかりで、コミュニティを疲弊させる利用者」とみなされた結果ではないでしょうか」(利用者:Rabit gti、2013年2月17日 (日) 10:28 (UTC))、「ブロックされる利用者はコミュニティと協調できずに何らかの失敗をしたはずです。…(引用者補填:ウィキペディアで活動をしていくのに必要な能力は)ウィキペディアの方針を学ぶことで向上するものではないからです。その人がウィキペディアでどのような活動をしたいかによって必要な能力は異なりますが、ウィキペディア外で得ている必要があります」(利用者:Degueulasse、2013年2月19日 (火) 10:48 (UTC))など、プロジェクトの目的に資さないのであればブロックされてもやむをえないという認識はある程度示されていると言えます。
- 方針やガイドラインにそぐわず、プロジェクトの目的に資さない行動を継続し、改める意思すら示さない(示したからといって結果が伴わなくて良いという訳ではありません)であれば管理行為だけであろうがなかろうが、ブロックされて別におかしくなどありません。というか、それこそ投稿ブロックの目的というものです。
- 方針とガイドラインにそぐわず、プロジェクトの目的に資するところがなければ、そこにアカウント/匿名の区別はべつにありません。なぜIPをことさらに持ち出すのか分からない。それどころか、いま現在も実施中の半保護には、IP利用者がIP利用者であることを悪用して議論をかく乱していることをもって実施されているものがあることを考えれば、そういうかく乱行為(当たり前ですが、方針とガイドラインに…(略)です)を今後もさせろ、と言っているのと区別がつき難いところです。
で、一周して最初に戻る。ブロックされたくなければまともな活動をすればいいでしょ。自分にとって不都合そうなものを藁人形論法で叩くより先にすることがあるでしょ。ただ、それだけ。--ikedat76(会話) 2014年9月15日 (月) 08:47 (UTC)
書き忘れ2点。
- 以前のトピックでWikipedia:ウィキペディアに参加する#執筆以外での協力が挙がってますけど、「協力」であるってこと忘れていませんか?と。ためにする議論とか、オレ様の気に入らない・知らないモノとかコトは記事にするのは許さない、とかそういう妨害行為は参加の仕方にそもそも入ってない。
- 「民意」の話。説明不十分だったから補足。執筆+執筆以外での協力はOKが現状で、それに執筆じゃない妨害でもOK(妨害と露骨には書くまいけれど)を加えるという合意を日本語版でしたければ、まあ出来るんじゃないか。でも、それをやったときに(本当にやるかどうかはさておき)ウィキメディア財団が、日本語版がプロジェクトの邪魔にしかならないとして強権発動(閉鎖)をする権利は留保されていると思うんですけどね。そうなっても文句は言えない。なぜならこのプロジェクトのためのリソースだってウィキメディア財団が彼らのプロジェクトの目的のために確保しているもので、それ以外に使わせる理由なんかないから。だから、目的外利用NGに異論を唱えるとかいうのは、ウィキメディア財団の各種プロジェクト日本語版で活動を続けたいという前提がある限り、そもそも話しにならない。だから、「クソほどもどうでもいい」。したくないなら、勝手に1人でやめればいい。ツブしたいなら、それこそ迷惑だから出て行って、よそで好きにやってくれ。
--ikedat76(会話) 2014年9月15日 (月) 08:57 (UTC)
- コメント 大方の意見は出尽くしていると思いますが、多少コメントします。ウィキペディアは方針に則っていれば参加形態は特に問われることはないはずですし、得意な分野は人によって異なっているでしょう。「管理行為を主にした利用者」で、私は1人の利用者を思い浮かべました。その利用者は標準空間での編集はあまり多くないですが、裏方的な感じで、テンプレートやシステムメッセージなどの調整をメインに活動されています(今回大きな話題になっているような、削除依頼ではほぼ見かけません)。そして、他者と衝突することもあまりないようです。私としては、このような貢献形態も、もちろん「あり」だと考えます。不適切な管理行為ばかりの利用者は適切な措置が必要でしょうが、それはあくまで行動が不適切だからであり、的確なものであれば問題視する人自体出ないでしょう(むろん、記事を書くという貢献がない分、他者から見ての要求水準は高くなってしまうこともありますが)。--Jkr2255 2014年9月16日 (火) 09:55 (UTC)