コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/著名人の伝聞に関する記載の是非

著名人の伝聞に関する記載の是非[編集]

ノート:メタンハイドレートの記事で(もう一年ほど)やりとりをしつつ、私自身Wikipediaのルールを読み直していてふと気になったことがあるので、皆様のご意見をお聞かせください。

 Aさん(著名人)「私の知り合いの○○学者が~~と意見を述べている」

上記のような記載はWikipediaで可能でしょうか?私としては情報源は不明な上に所詮伝聞で、Aさん自身は専門外の人物、という点を考慮すれば、Wikipedia:検証可能性がまるで無く、掲載不可と思うのですが。--210.194.234.8 2014年6月14日 (土) 22:36 (UTC)[返信]

そのAさんの発言の出典がない、具体的な学者の名前が不明……問題点はこの二点ですね。逆に、排除理由はそれだけで十分であって、伝聞とかAさんが専門外とかは(他に特段問題とすべき事情がなければ)除去する理由として不適切です。--氷鷺会話2014年6月14日 (土) 23:29 (UTC)[返信]
検証可能性だけの観点では、Aさんの発言についての出典があれば掲載は可能だけど、そういう伝聞を書くのがWP:IINFO 「あらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説 記事はむしろ主題について一般に認められている知識をまとめたものです。検証可能で出典が明示された記述を、適切な分量で配置してください。」に照らして記載が妥当かについては疑問の余地があります。それは、記事の主題、文脈依存なので個別の記事のノートで議論すべきでしょう。WP:BURO ウィキペディアは規則主義ではありません というのもありますから、ルールではじこうとするよりも実体の議論で適正な記載を目指すべきなのだろうと思います。--T6n8会話2014年6月15日 (日) 00:40 (UTC)[返信]

コメント B新聞において、著名なAさんが情報源を明らかにしないで「XYZ」と述べたケースを想定します。 これはAさんが配慮したと考えられ、記述は「可」ということとなります。--Gyulfox会話2014年6月15日 (日) 05:24 (UTC) メタンハイドレートの編集については科学的・技術的・政治的見解および陰謀論のいずれもが重要です。もめるようならいっそ4つに分けてしまったほうが読者のためにもいいでしょう。[返信]

  • 1:科学的なパート
  • 2:技術的なパート
  • 3:政府側の発表
  • 4:政府に対する批判、陰謀だいう声 4については。無用に高い信頼性を要求することで実質排除してしまうということがないように考慮してください。--Gyulfox会話2014年6月15日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

コメントとりあえずは

  • 『Aさん(著名人)が「私の知り合いの○○学者が~~と意見を述べている」』と、ウィキペディアの編集者が言っているのなら、検証可能性はまるでないので、掲載できない。
  • 『Aさん(著名人)が「私の知り合いの○○学者が~~と意見を述べている」』と、どこかの情報源で掲載されているなら、『Aさん(著名人)が「私の知り合いの○○学者が~~と意見を述べている」』と書くことができる。しかし、『』の情報がよほど重要でなければ、書く必要は無いし、「~~」という見解を支持するような形で書くべきではない(まだまだ十分な記述がない項目なら、まあ加筆待ちってことで残してもいいですが)。--Ks aka 98会話2014年6月15日 (日) 07:14 (UTC)[返信]

皆様、コメントありがとうございます。コメントを参考に今後の編集に励みたいと思います。--61.27.180.105 2014年6月17日 (火) 14:39 (UTC)[返信]