コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/議論参加者が1か月不在の間に合意形成はできるのか

議論参加者が1か月不在の間に合意形成はできるのか

[編集]

ノート:日本中央競馬会#再提案日本中央競馬会に内部リンクするときの書式について議論しています。その参加者の一人が一ヶ月不在であることを宣言差分しました。ただ、その方は現時点では自分がどのようなゴールを目指しているのかは明言していません。どうやら自分の意見をもつと妥協ができない懸念差分があるようです。議論参加者が不在であることが明らかに判っている状況下での合意はなるべくさけた方が良いとは思っています。ただし、今回は次のような状況なのです。

  • 一ヶ月もの長期に渡って不在
  • 議論には参加しているものの現時点では自分が支持する案は表明していない

この場合、不在中に合意形成がなされる可能性はあると思うのですが、妥当なのでしょうか。一応、利用者‐会話:123.226.40.28#ノート:日本中央競馬会の話題であなたが思い描くものを教えてくださいで意見の表明はお願いしてきたのですが……。なお、私は「反対相手がいない間に合意形成して自分の有利な状況にしよう」と考えているわけではありません。まあ、長期とはいえ一ヶ月程度なので待てば良いというのはあるんでしょうけどね。ただ、一ヶ月後の私が議論に参加できるとは限らないわけで……。--iwaim 2008年3月15日 (土) 07:15 (UTC)[返信]

自身の意見を表明している方が、やむを得ない事情で参加できないからその間待って欲しいというならば考慮すべきですが、意見を表明しておらず参加できない理由を述べない人を待つ理由がわかりませんので、通常の合意形成のプロセスで問題ないと思います。どうも合意形成が早すぎると主張されているようですが、そんなことはありませんし。そして合意に問題があるなど主張したいことがあるならば、再提案をすればよいのです。--春日椿 2008年3月15日 (土) 12:24 (UTC)[返信]
WPは公共のものですので、一部の人間のためにコミュニティーをストップさせるのは不自然に思います。もちろん、参加者全員が「待とう」と言うならそれは構わないとは思いますが、そうでないなら合意を形成した方がいいと思いますし、それを責める筋合いは誰にも無いと思います。僕自身は「不参加=委任」ととらえていて、反応がなくなったら一週間から一ヶ月の間で締めてしまいます(新たな意見が出る気配が感じられないときほど短くなります。本件の場合は一ヶ月ではありますがそのあいだ全く議論が停滞する事になるので僕なら「待たない」という決断をします)。というのも、どの記事のノートへ行っても一ヶ月以上進まなかった議題に追加されたコメントにはたいした反応が無いことが多いためです。もし改善の余地があるなら再議論した方が圧倒的に生産性がいいと考えます。--KM-0901 2008年3月15日 (土) 13:47 (UTC)[返信]
ケース・バイ・ケースで考えればいいんじゃないの。ケース・バイ・ケースで考えるしかないことなんじゃないの。「一般的に正しいただひとつの正解」なんかあるわけないんで。時々結果論でしか評価でけんことがあるかしらんけど、それはそれでしょうがないよ。そして、世の中には、しょうがないことはいっぱいあるんだ。
次の段落はおれの個人的なエッセイ。
相手方がどういう狙いで一ヶ月の休業を宣言したのかあたりはそれなりにファクターとして重要かもしらん(おれ以外のひとの感覚としては、そんなことはどうでもいいかしらんが)。もしそいつがあとからちゃぶ台返しをしたなら、結果論的評価としてそいつには二度と出てきて欲しくないと思う可能性はある。しかし、お仕事の都合とかがあってどうしても気合を入れて議論に参加できないからごめんみたいな感じであり(そしてここが大事なんだが、その適切な説明がなされていたのなら)、おれは「一ヶ月議論を止めてそいつの帰りを待とう」と呼びかけ呼びかけに応じないやつをぶんなぐって黙らせることをいとわないことすらあるかしらん。そんなことは、ケース・バイ・ケースなんで、なんとも言えない。そして。
おれは日本中央競馬会についての議論を知らないし、競馬は一回番組を作った程度の付き合いしかないので、ようわかりません。
ただ、個人的には、おれにとってそれが重要な議論であるのならば、仕事がなんぼ忙しくても「一定期間離れる」という宣言はしないし、継続的に参加できるよう万難を排して努力をするでしょうね。何かが大事であるという指標はおれの中にはひとつしかないし、その指標は「Wikipedia」であろうと「仕事」であろうと同じ指標で表されるものだから、その指標で比べて大事かどうかでどうするか決めるでしょう。そして、居続けるとか、離れるとかいうことは、それを対外的に表明することなのじゃないかと、おれは思うのです。
UDONを見ながら書いているので(そしてUDONが終わったらロス:タイム:ライフが待っているので)かなり舌ったらずではございますが。ま、おれはそんなふーに思います。ご参考になれば幸いです(とゆーかなんだ。実は「Tamago915よ、世間をナメてんじゃねーぞ」と言いたいだけかもしらんが)。--Nekosuki600 2008年3月15日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

皆さん、コメントありがとうございます。大変参考になりました。Nekosuki600さんが仰るようにケース・バイ・ケースで考えるべきことで、唯一の解があるとは思っていませんでした。今回のケースに関する状況で私は「待つ必要はない」と判断していたわけですが、それについて(といっても正確には実際に参加している人間にしか判らないのは承知の上で)他の方がどのように受け取るのかを伺いたかったのです。その後、該当者から支持する案のようなものが出てきたので気長にやっていくことになるのかなぁ、と思ってます。まあ、なんというか、序盤から《実は「Tamago915よ、世間をナメてんじゃねーぞ」と言いたいだけかも》という気はしてたりするんですけどね。--iwaim 2008年3月15日 (土) 16:05 (UTC)[返信]

↑何を根拠にそんなことを言っているのでしょうか?根拠も無しに、「まあ、なんというか、序盤から《実は「Tamago915よ、世間をナメてんじゃねーぞ」と言いたいだけかも》という気はしてたりするんですけどね。」などという発言はやめていただきたいですね。“場外”で自らが有利になる情報だけを撒き、同意を得て、さも他者にのみ非があるような発言を展開していくのはいかがなものでしょうか?フェアではないでしょう。まずご自身の発言の責任を全うされてから、こういう場で発言していただきたいものですね。--123.226.40.28 2008年3月15日 (土) 20:40 (UTC)[返信]
根拠といわれても、私の印象なのでね。当初、私の発言には何もコメントせずTamago915さんの非ばかり責めていた点が、私がそういう印象を持ったきっかけです。場外云々については、場外で他人の同意を得て(私はそうは思っていませんが)私だけが正しいと思うことで何か嬉しいことがあるのでしょうか? それを考えれば《フェアではない》という発言に意味があるとは思えません。《まずご自身の発言の責任を全うされてから、こういう場で発言していただきたいものですね》とありますが、ちゃんとしているじゃないですか。これまでに私が私の発言の責任を全うしていないというならば、その例を具体的に提示してください。提示先はここでもいいですが、私の会話ページでも良いです。他人にそのような発言をするのですから、あなた自身もちゃんとご自身の発言の責任を全うしてくださいね。ちなみに、私はあなたに日本語の講義をする気はまったくありませんので、その件を指しているならば、私があなたに日本語の講義をする責任があるという点も説明してください。--iwaim 2008年3月15日 (土) 21:18 (UTC)[返信]

印象で他者の名誉を傷つけるようなことを軽々しく発言しないでください。そもそも話がこれだけこじれたのも、Tmago915さんがきちんとした手順を踏まなかったばかりか、それを指摘されると逆ギレしてしまったことにあります。まずは、その非を責めて、態度を改めてもらわないと次に話が進まないでしょう。順番として何か間違ってますか?
「私だけが正しいと思うことで何か嬉しいことがあるのでしょうか?」と言われても、あなたの気持ちなどわかりません。ただ、ではなぜ、事前に報告も無く、一方的にあなたの解説でここの場に話を持ち出し、しかも他者の名誉を傷つけるような内容を印象のみで発言されたのでしょうかねぇ?
あと、あなたが日本語の講義を行う責任がある理由は、JRAのノートで述べています。その繰り返しになりますが、なぜなら、あなたは、よく理解していないこと(言葉の意味・定義)について、さもそうであるかのごとく断定的に述べ、周囲を騙そうとしとのですから。もしそうでないと言うのなら、どの辞書にそう記載してあるのか教えてくれ、と繰り返し言っているじゃないですか。それとも、やはり、理解できていないことを、ご自分に都合が良いように勝手に捻じ曲げて、それをあたかも正しいことであるのかのように発言し、周囲を騙そうとされたのですか?そもそも、最初に言葉の意味についてあれこれと言い出したのはあなたの方ですよ。それでも、自分には責任がないと仰って、さらには「本論とは直接関係ないから」と言って誤魔化して、逃げようとなさるのですか?あなたが最初に言い出したことですよ。--123.226.40.28 2008年3月16日 (日) 08:09 (UTC)[返信]

横から失礼します。ここはウィキペディアプロジェクトに関する質問や議論を行う場であり、利用者間の批判等を行う所ではありません。表題の通り「議論参加者が1か月不在の間に合意形成はできるのか」ということについて議論をお願い致します。利用者間については各会話ページ、個別の記事に限定できる話題については各ノートページでお願いします。以上の点、十分ご注意願います。--Broad-Sky [note] 2008年3月17日 (月) 12:01 (UTC)[返信]
◆Tamago915さん以外にも私が意見を述べているという状況下で、私の意見には目もくれずTamago915さんの行動などについて突っ込んでいるという時点で123.226.40.28さんはTamago915さんに何か思うところがあると思われても仕方ないでしょう。誤解かどうなのかは知りませんが、誤解だとすれば謝ります。しかし、その場合でも誤解されたくないならば議論の姿勢を改め直すことを強くおすすめします。
また、(今は修正されましたが)Wikipedia:表記ガイドの2008-03-16T02:19:59(UTC)の版にあった《括弧の中にいわゆる全角の文字のうち、漢字・仮名・和文記述記号がある場合は、全角形の括弧を用いるべきだという意見と用いないという意見の2つがあり、前者はよく行われますが、目下の合意はありません。》を読んだ上で、「いわゆる全角の方」が「いわゆる半角の方」よりも多く用いられていると読み取るような方に私がわざわざ日本語について講義差し上げる必要があるとはまったく考えていません。そもそも、私はその点にはこだわりがないのでどちらでもいいし、どちらかに統一する必要は特にないと考えていますので。それを《「本論とは直接関係ないから」と言って誤魔化して、逃げようとなさるのですか?》とあなたが受け取るならばそう受け取っていただいてもまったく問題ありません。
ここでの本題としては、特定条件下にて《議論参加者が1か月不在の間に合意形成はできるのか》についての何人かの意見を伺えたことで私としては目的を達成しました。この議題以外に何か思うことがあるならば私のノートにでも記載してください。--iwaim 2008年3月17日 (月) 13:59 (UTC)[返信]