Wikipedia:井戸端/subj/質問に質問をぶつけ会話拒否をはかる管理者(およびそれを助長する別の管理者)の問題

質問に質問をぶつけ会話拒否をはかる管理者(およびそれを助長する別の管理者)の問題[編集]

元 122.17.198.91 です。

において、これまで2回にわたり不当な理由による会話削除がおこなわれたため、 3回目の会話投稿を試みた後、井戸端ページにて問題提起をおこないました。

しかし会話ページではこの利用者特有の、会話の論点をずらして質問に質問を返すという対話拒否が行われいます。

また井戸端ページでも利用者:アイザール氏が問題の論点をずらす試みを繰り返しています。

このように、稚拙かつ非常識なコミュニケーションを繰り返す管理者達を、確実かつ効率的に是正するには、どのような方法をとるべきでしょうか。皆様のアイデアをお待ちします。

なお前回論点ずらしを行った利用者:アイザール氏のような回答はご遠慮ください。 --122.26.228.44 2009年10月6日 (火) 22:35 (UTC)[返信]

荒らしと断言して除去するにはちょっと根拠は薄いと思いますが、海獺さんの利用者ページは普段から議論が白熱しがちのようなので、ほかの荒らしとよく似ていると思われてしまったのかもしれません。不当とか正当とかいうまえに問題に向き合ってみましょう。

IPさんの投稿をもとに推測すると、海獺さんが親切な忠告と考えたものをIPさんが執拗で嫌らしい難癖と感じてしまった、その後記事が発展しなかったのでイライラがつのったということでしょうか?だとするとコミュニケーションの失敗がありそうですね。何が問題だったのか相互に解決したほうがいいでしょう。そのためには海獺さんのいうように、問題箇所を分かりやすく指摘して頂いたほうがよいと思います。当事者は海獺さんとIPさんだけなので、それ以外の人にはなにがなんだかさっぱり分かりません。当事者であっても記憶しているとは限りませんし、まったく心当たりがないのなら、さらにコミュニケーションの失敗がエスカレートしてしまいます。--山間部 2009年10月6日 (火) 23:26 (UTC)[返信]

他人を変えるより、まず自分を変えていくほうが、より前向きですよ。よく、宗教などでアドバイスされることですがね。--アイバー 2009年10月8日 (木) 17:25 (UTC)[返信]