Wikipedia:井戸端/subj/進行中の議論と関連する「会話ページ」の隠蔽にどう対処すべきか

議論拒否/会話拒否/会話ページ隠し を続ける自警団ユーザに どう対処すべきか[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_経済で、ある1つの議論が、半年程散発的に行われています。
10日ほど前に、ある記事を編集しようとした時に議論タグの存在に気付き、編集前に問題をクリアしておくために私もその議論に参加しました。
ところがその議論の議論提案者は、自分で議論タグを貼り、広く議論を依頼しているにも関わらず、議論の場では他の人の意見を常にはぐらかし、議論を脱線させ続けていました。そこで議論の正常化のために、5月24日にこの人物の会話ページから「議論姿勢の改善」を依頼しました。しかし この人物 は事実上の会話拒否をしてきました。

また5月30日には、議論がまだ継続中にも関わらず、会話ページを紛らわしい名前に名称変更して、改善依頼の存在を隠してしまいました(後に調べたところ、5月23日にも他ユーザの会話を隠していました)。

このように、広く一般に議論を求めながら、議論の場ではまともな議論をせず、議論態度の問題点を指摘すると、指摘の存在自体隠してしまう品行不良ユーザには、どのように対処するべきでしょうか?

皆様のアドバイス、ご助言ををお待ち致します。--Keytar 2009年6月1日 (月) 10:14 (UTC)[返信]

投稿ブロックの依頼をすればいいと思います。--・・・・ 2009年6月11日 (木) 13:14 (UTC)[返信]

本件に関しては既にWikipedia:コメント依頼/PALNAS,MOSCOW-TASTEが提出されております。なお、Wikipedia:自警団は既にWikipedia:削除依頼/Wikipedia:自警団において既に削除されておりますので「自警団ユーザ」という呼び名は不適当かと思います。--Himetv 2009年6月17日 (水) 03:55 (UTC)[返信]