Wikipedia:井戸端/subj/高校生新聞について
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
高校生新聞について
[編集]以前、高校生新聞の記事を出典として使用したのですが、信頼性に欠けるとして無効とされました。しかし、高校生新聞は高校生が執筆しているとはいえ、現役の記者がアドバイスや校閲を行っていることが多いと考えられます。したがって、記事の質に差があることはあれど、出典として利用することを認めるべきではないでしょうか。Wikipedia:削除依頼/スマイリー (YouTuber) 20201209も参考にしてください。--平和第一(会話) 2025年1月2日 (木) 15:29 (UTC)
- コメント 「出典として使用した」のではなくてWikipedia:利用案内#先日のえるにーにょの件の続きで提示したのではないですか? またえるにーにょ関係の議論を拡散しているようにしか見えませんし、はっきり言っていつまでも納得せずにフォーラムショッピングを繰り返しているとしか思えません。--横たわる猫(会話) 2025年1月2日 (木) 17:54 (UTC)
- 返信 (横たわる猫さん宛) そう思われるなら仕方がありませんが、私としては高校生新聞を出典として認めてほしいという意味で質問しています。過去に議論もされていることは承知していますが、私の意見としては「現役の記者が校正を行っている」という点で、高校生新聞の記事は出典として使用できるのではないかと考えています。いつまでも納得しないというご意見もあるかもしれませんが、私はこの質問でえるにーにょさんの話題を持ち出していないという点をご理解いただきたいです。私の関心は、えるにーにょさんのことよりも、今後記事を作成する際に、高校生新聞が出典として使用可能かどうかを明確にしたいということです。--平和第一(会話) 2025年1月3日 (金) 01:34 (UTC)
- コメント 「フォーラムショッピング」については横たわる猫さんに同感です。どこかに明確な一本線があるわけではないですが、全体として・総合的に判断することになります。
- 初心者の方にありがちではあるのですが、一連の様々な「質問」は、漠然・抽象的にすぎると感じます。
- 現実世界の森羅万象は「すべての○○はホニャララか、YES/NO」みたいにはできておらず、「どういう場合のこういう条件下ではAの場合もあればA2、A3のこともあり、B1、C3というケースもある」みたいな感じです。信頼性の評価にはスペクトルのように幅があります。
黒と白に分けてください ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 「高校生新聞」がそこそこ信頼できるケースもあれば、論外のケースもあるでしょう。いずれにせよ「高校生新聞」しか情報源が見当たらないというようなケースでは、それはそもそも「書くに値しない」「信頼できない」と言えるかもしれません。
- たとえば「スポーツ新聞」は、一般的には「信頼できる」に値しませんが、スポーツの結果の情報源としては、時には日本経済新聞よりも上ということもあるでしょう。一方で、スポーツ新聞に掲載されている日本経済論みたいなものは、たいてい考慮に値しないでしょう。--柒月例祭(会話) 2025年1月3日 (金) 06:38 (UTC)
- そのような回答を求めておりました。丁寧に回答いただきありがとうございます。納得しました。--平和第一(会話) 2025年1月3日 (金) 09:49 (UTC)
- 横から失礼 各所でのやりとりを見ていますと、この「そのような回答を求めておりました。納得しました。」には非常に強い違和感を感じます。「高校生新聞を出典として認めるべき」「出典として使用可能か明確にしたい」には何ら結論は出ていないと思うのですが。「認めるべき」に対してはむしろ否定的よりな回答です。Wikipedia:利用案内#先日のえるにーにょの件の続きでは同じ話題で全く納得しておられなかったのが、なぜ今回は何の反論もなく「納得しました」なのでしょうか。高校生新聞の取り扱いについて何をどう納得したのか、今後の記事の作成のときにどう対応しようとお考えなのか、お答えいただけませんか。--Strangetail(会話) 2025年1月4日 (土) 05:02 (UTC)
- 高校生新聞が出典として「使えるかもしれない」ことに納得しているようですが、まだ「使える」と確定したわけではありません。--Takagu(会話) 2025年1月4日 (土) 05:41 (UTC)
- 返信 (Strangetailさん宛) 返信 (Takaguさん宛) 㭍月例祭さんのご指摘、「そこそこ信頼できるケースもあれば、論外のケースもある」という見解には、私も深く同意いたしました。無論、Takaguさんがおっしゃるように、当該出典が信頼に値すると確定したわけではなく、その利用が不適切である可能性も考えられるため、使用は差し控えた方がよいと認識しております。
- 先般、「記者による校閲~~」に関する見解を申し上げた際には、残念ながらお返事をいただけなかったため、再度こちらでお伺いさせていただく運びとなりました(井戸端および利用案内の活用方法については適切でないと承知しております)。率直に申し上げますと、こちらで質問を行うたびに、私自身が問題視されているのではないかと感じる部分もあり、極力簡潔に済ませて静観する姿勢をいち早く取りたかったため、このような返信をした理由の一つでございます。--平和第一(会話) 2025年1月4日 (土) 09:25 (UTC)
- 返信 やりとりとは反対向きの解釈をされており本筋では納得されていない様子ですが、結論として「使用は差し控えた方が良い」とされているので、その点について納得されたものと理解します。お答えいただきありがとうございました。--Strangetail(会話) 2025年1月7日 (火) 13:06 (UTC)
- そのような回答を求めておりました。丁寧に回答いただきありがとうございます。納得しました。--平和第一(会話) 2025年1月3日 (金) 09:49 (UTC)