Wikipedia:井戸端/subj/Arbitration CommitteeとMediation Committeeの正式な訳

ArbcomとMedcomの正式な訳について[編集]

Wikipedia:論争の解決では、利用者同士間の論争解決の最終プロセスとして、Wikipedia:専門組織による調停・仲裁が挙げられています。しかし、Wikipedia:Arbitration CommitteeWikipedia:Mediation Committeeの二つのページとも、正式発足に向けて和訳が進んでいるにもかかわらず、用語の正式な訳が決まらないまま、議論が停止してしまっています。そこで私は、井戸端という開かれた場所で、ウィキペディア日本語版での、Arbitration CommitteeMediation Committeeの正式な訳について議論したいと考えました。皆さんからの幅広いご意見をお待ちしております。ちなみに、訳の案として「仲裁委員会」「調停委員会」「仲介委員会」「裁定委員会」などが挙げられています。--Genppy 2007年9月10日 (月) 11:58 (UTC)[返信]

こんにちは。arbcomのノートにもあるように、これらはブロック/追放に関係する議論の中から訳出されました。発足に向けて、英語版やフランス語版をそのまま持ち込めばよしというものではなく、日本語版でarbcomやmedcomに望まれるものは何か、必要かどうか、というところからの議論となるのではないかと考えます(メタや財団との調整も必要かもしれません)。arbcomだと、どういうかたちで信頼性を担保するかということを考えなければいけないと思います。役割としては、無期限を含む長期のブロック期間の決定や管理者の裁量による権限行使への評価、あるいはInfo-Ja対応の妥当性の確認などが考えられます。medcomについては、まず指針のようなものを明文化する作業があったほうがよいように思います。特に、依頼関係のページや荒らし対策などで作業されている方々の意見と、執筆を中心に活動されている方々の意見調整が必要なのではないかと考えます。--Ks aka 98 2007年9月10日 (月) 17:45 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。私としては、まずは英語(もしくはフランス語)のプロジェクト文書を訳出したうえで、ウィキペディア日本語版での「arbcom」と「medcom」の存在についての是非や意義などを議論させようと考えました。しかし、議論がいくつかのページに散らばっていましたので、各ノートに井戸端への誘導リンクを加え、ここに議論を提案したのです。とりあえずは名称についての議論をこちらで行いたいのですが、いかがでしょうか。--Genppy 2007年9月11日 (火) 09:08 (UTC)[返信]
このような「専門用語」の和英対訳表が存在します。 m:Translation teams/ja/English-Japanese Wikimedia Glossary です。これによれば ArbCom は「裁定委員会」となっています。経緯はノートをご覧ください。 MedCom の和訳は決まっていないようですが、ノートを読んだ感じでは「調停委員会」になりそうな感じでしょうか。ここで話し合った結果を JAWP 案としてメタに持ち込んで決めるのがよいのかもしれませんが、 ArbCom と MedCom に関してはそこまで構えなくても決まりそうな気はしますね。 --Kanjy 2007年9月13日 (木) 04:09 (UTC)[返信]
メタウィキのページを読ませていただきました。私自身、このようなページがあることは知りませんでした。とりあえずは、ここでウィキペディア日本語版での意見を集約した方が良さそうですね。--Genppy 2007年9月13日 (木) 11:17 (UTC)[返信]
こんにちは。メタのノートはミスリーディングな気がしますが、それはさておき、基本的には、ここの議論ですでに論点はほとんど出そろっているように思うんです。日本の法律用語や国語辞典の解釈から、medcomには「調停」あるいは「仲介」、arbcomには「仲裁」あるいは「裁定」という訳語が適当でしょう。基本的には、arbcomには「裁く」権限があり、medcomにはそれがない、というのがポイントです。ただ、すでにJAWPでなんども混乱がみられる(またメタのノートでもおなじ間違いが繰り返されている)ように、「調停」「仲裁」は法律に詳しくない(私のような)人間にはいつもどっちがどっちか分からなくなり、ごちゃまぜになってしまいます。国語辞典でも「調停」を引くと、定義に「仲裁」と書いてあったりしますし、mediationやarbitrationを英和で引くと「仲裁、調停」というのはだいたいどちらにも載っていますしね。また、もし成立した場合、arbcomの役割はかならずしも「仲裁」だけでなく、追放の決定など「裁定」といったほうがふさわしいことも入ってくるのでしょう。ですからarbcomは「裁定委員会」に落ち着くのがいいのではないかな、と思います。「仲介委員会」の方は、庶民には結婚相談所か、不動産業者か、という印象も拭えませんし、個人的には「調停委員会」がいいな、と思いますが、「仲裁」「裁定」との混乱が心配であれば「仲介」の方がいいのかもしれません。--Aotake 2007年9月14日 (金) 03:42 (UTC)[返信]
私も個人的には、arbcomを「裁定委員会」、medcomを「調停委員会」とするのが適切ではないかと考えています。--Genppy 2007年9月14日 (金) 08:59 (UTC)[返信]

(インシデント戻します)提案から1週間が経過したのですが、ウィキペディア日本語版の公式意見として、arbcomを「裁定委員会」、 medcomを「調停委員会」と翻訳することで議論を総括してもよろしいでしょうか。もし、反論などのご意見をお持ちの方はお願いします。--Genppy 2007年9月17日 (月) 02:14 (UTC)[返信]

その結論の内容に異論はありませんが、表現には異論があります……。身内なんですから「公式意見」などと硬いことを言わないで「井戸端で提案し一週間ほど様子を見ましたが異論はなさそうでした」などと在りのままに書く方がわかりやすいのではないでしょうか。 --Kanjy 2007年9月17日 (月) 14:14 (UTC)[返信]
すみません、書いてしまった後に表現のまずさに気づいてしまいました。Kanjyさんのご意見通り、ありのままの表現が最も適切ではないかと思います。--Genppy 2007年9月17日 (月) 14:31 (UTC)[返信]

(インシデント戻します)反論などがありませんでしたので、メタウィキの方にこの議論について連絡してもよいでしょうか。ご意見をお願いします。--Genppy 2007年9月20日 (木) 12:19 (UTC)[返信]

井戸端の整理に関して失礼しました。サブページ化ではなく、この節に関しましては過去ログ化のつもりでした。ですので、まだ議論が終結していないとのことでしたので、このまま掲載していただいて構いません。私の判断では、1週間の時間が経っており、反対がなかった(コメントはあったようですが)ので既にメタウィキの方へ提案という形で提起されているものと考えておりました。また提起されていなくても、上記内容から、ログを先行議論としてメタウィキで提起することができるので問題ないと考えておりました。気分を害されましたら申し訳ありません。--Broad-Sky [note] 2007年9月20日 (木) 12:29 (UTC)[返信]
いえいえ、こちらこそBroad-Skyさんに断りなく過去ログから戻してしまい、すみませんでした。一応メタウィキには、同様の提案をさせていただいているのですが、ほとんどご意見がない状態ですので、2週間程度はこちらで意見を募集しようかな、と考えていたのです。その点について、こちらに明記するのを失念しておりました。できれば、この議論をサブページにしていただきたいのですが、可能でしょうか。--Genppy 2007年9月20日 (木) 13:42 (UTC)[返信]
サブページ化させて頂きました。過去ログから復帰することに関しては断り等全然必要ありませんし、今回Genppyさんの復帰された方法は履歴継承がなされており適切でしたので問題ありません。あくまで私は、皆様にとって円滑に議論頂ければと思い井戸端の整理を行わせて頂いております。もし「まだ議論が終了していないのに・・・」という場合は今回のように復帰して頂ければこちらとしましても安心です。整理に際して、ログ化する期間等明確な基準を作成することができないためサブページ化や過去ログ化、リンク化の判断が難しく、今回のように整理が不適切となってしまう場合もあります。どうかこの点はお手柔らかにお願いできれば幸いです。今後も何かございましたら遠慮なくご連絡下さい。この度は失礼致しました。--Broad-Sky [note] 2007年9月21日 (金) 08:09 (UTC)[返信]
サブページ化を確認させていただきました、ありがとうございます。今回のことは議論を提案した私にすべて非がありますので、気になさらないでください。井戸端の履歴保存については、まだ明確なルールが決まっていないのですね。なかなか大変な作業かとは思いますが、これからも井戸端でのご活躍を切に願っております。--Genppy 2007年9月21日 (金) 08:49 (UTC)[返信]

「Arbcom=裁定委員会」という訳がm:Translation teams/ja/English-Japanese Wikimedia Glossaryに反映されていますね。「Medcom=調停委員会」はWikipedia:ウィキペディア用語集に書いておくとよいのではないでしょうか。--miya 2007年9月22日 (土) 06:36 (UTC)[返信]

特に反対などのご意見はありませんでしたので、Arbcomを「裁定委員会」、Medcomを「調停委員会」とすることで、関連文書の翻訳を進めたいと思います。たくさんのご意見、本当にありがとうございました。また、Wikipedia:ウィキペディア用語集にも項目を追加しようと思います。miyaさん、ご提案ありがとうございました。--Genppy 2007年9月22日 (土) 06:49 (UTC)[返信]
暫定的に「英数字」の部分だけに項目を追加しました。日本語の部分には、今後各委員会が発足した段階で、項目を追加しようと思います。--Genppy 2007年9月22日 (土) 07:09 (UTC)[返信]