コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/Template:CSを改名するにあたっての疑問

Template:CSを改名するにあたっての疑問‎[編集]

現在、利用者:Cho-ji会話 / 投稿記録氏よりTemplate:CSの改名提案がなされているが、事の発端は、私利用者:Cronu会話 / 投稿記録利用者:Cho-ji会話 / 投稿記録氏の会話ページへのコンタクトであるとこを承知願います。

現在のTemplate:CSは、スカパー!(スカパー!(HD & SD・スカパー!e2・スカパー!光))を対象にしているが、利用者:Cho-ji会話 / 投稿記録氏は、スター・チャンネル ハイビジョンWOWOWの記事にて、BS放送に関する記述を、Template:CS内に記述したことに対して疑問を感じ、利用者:Cho-ji会話 / 投稿記録氏の会話ページにコンタクトを行いましたが、私の求める解答を行わない(その後、このことを指摘しても無視)ほか、『BS扱いだからという理由で掲載されなければ、「スカパー!e2、JCN、eo光テレビではスター・チャンネル ハイビジョンは未提供である」という誤解を与えるおそれがある』とのこと。
利用者:Cronu会話 / 投稿記録は、『テンプレートを全て埋める必要性(義務)はない。スター・チャンネル ハイビジョンや、今後BS放送化するチャンネルについては、BSネットワークで配信するスカパー!e2やCATV局の場合、あくまでもBSデジタル放送扱い。その為、テンプレートを用いらず、別途適当か所に節を設け、その中に記述が適当。もしくは審議を経て、テンプレートの新設ないし改変を行う』の立場です。
利用者:Cronu会話 / 投稿記録は、CS放送のことをTemplate:CS内に記述するのは分かるが、BS放送を記述することは、『Template:CSの趣旨に反する』と思う。無論、Template:CSを改名するのであればそれでも構わないですが、私利用者:Cronu会話 / 投稿記録利用者:Cho-ji会話 / 投稿記録氏との間では、『Template:CSを改名する為の合意形成』が出来ていません。また、上位プロジェクトであるWikipedia:ウィキプロジェクト 放送局への話し合いの場を設けていないにも拘らず、改名提案を強行している様に感じ、そのことに対しての謝罪・道徳的な筋の通し方を行っていない為、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないに合致するのでは思い、井戸端に書きます(コメント依頼の方が良いのか私は不明です)。

利用者:Cronu会話 / 投稿記録は、自分の編集行動を正当化する積りはないです(大多数の方から同様の指摘を受けた場合には謝罪をします)。しかし、今現在、議論が私利用者:Cronu会話 / 投稿記録利用者:Cho-ji会話 / 投稿記録氏の2者のみであり、私利用者:Cronu会話 / 投稿記録Template‐ノート:CSで、一般論の書き込みを行っている積りですが、真偽の方は不明ですので、Wikipediaのベテラン諸氏や初心者諸氏に、上の内容の解決法と下記に対するご意見を願えれば幸いです。

利用者:Cronu会話 / 投稿記録が掲げる一般論は、『スカパー!e2=デジタルテレビ(チューナー)のリモコンにあるCSボタン』『BS放送=デジタルテレビ(チューナー)のリモコンにあるBSボタン』と同時に、(この書き方で失礼ですが)放送関係に疎い人(興味・関心が無い、興味・関心はあるが専門的部分が分からない人)が思う『放送ネットワーク=放送バンド=プラットフォーム』です。
『スカパー!e2=デジタルテレビ(チューナー)のリモコンにあるCSボタン』はスカパー!e2のテレビCMを基にしています。

参考
上記は一応要約しましたが、利用者‐会話:Cho-ji#ネットワーク(放送プラットフォーム)の違いについてTemplate‐ノート:CS#「Template:日本の専門チャンネル」に改名提案を参照のほど、早期問題終息のためにも、意見を願えれば幸いです。--Cronu 2010年8月20日 (金) 22:00 (UTC)[返信]
そういう用途にはWikipedia:コメント依頼をお使い下さい。--iwaim 2010年8月21日 (土) 08:25 (UTC)[返信]
コメント--やはり、コメント依頼が適切ですね。了承し、Wikipedia:コメント依頼/Cho-jiにて、上記コメントを除いてそのまま移動させましたので、ご承知願います。--Cronu 2010年8月21日 (土) 16:03 (UTC)[返信]