Wikipedia:井戸端/subj/Template:Cite bookを使用した場合のseriesの表示位置について

Template:Cite bookを使用した場合のseriesの表示位置について[編集]

Template:Cite_bookのseries引数ですが、たとえばボルヘスの『伝奇集』の日本語訳を例にすると、以前は「J.L.ボルヘス 『伝奇集』鼓直訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1993年11月」のように表示されていたように思うのですが、現在は「J.L.ボルヘス 『伝奇集』〈岩波文庫〉鼓直訳、岩波書店、1993年11月」のように表示されます。以前のほうが良いように思うのですが、これについてはどこで議論すれば良いのでしょうか。--ねこざめ会話2023年1月11日 (水) 20:41 (UTC)[返信]

Template:Cite bookのノートでしょうか。詳しくは追っていませんが、Template‐ノート:Cite_book#Cite_book/和書からCitation/core-ja-jpへの移行の影響かもしれません。--nnh会話2023年1月12日 (木) 01:22 (UTC)[返信]
返信 Nnhさん、コメントありがとうございます。最近仕様が変わったようなのにTemplate‐ノート:Cite_bookでは議論された形跡がないのでどこで訊ねようかと悩んでいたのですが、ご指摘のようにTemplate‐ノート:Citation/core-ja-jp#Periodical_でない場合の巻とシリーズの順序で一か月ほど前に変更されたようでした。そちらで議論を続けることに致します。--ねこざめ会話2023年1月12日 (木) 17:26 (UTC)[返信]
報告 議論場所は、Template‐ノート:Cite_book#叢書として_series_を指定する際に、常に_volume_を指定するべきかに移行しています。--ねこざめ会話2023年1月14日 (土) 18:46 (UTC)[返信]
報告 series引数の表示位置は、2023年1月27日の編集で元のpublisherの後ろに戻りました。議論は継続中です。--ねこざめ会話2023年1月29日 (日) 19:28 (UTC)[返信]