Wikipedia:削除の復帰依頼/修斗歴代新人王

修斗歴代新人王[編集]

修斗の歴代新人王には後の世界王者やトップランカーが多く名を連ねており、修斗の歴史やトップ選手の経歴を語る上で有用な項目であるにも関わらず、Wikipedia:削除依頼/修斗歴代新人王での理由にもならない「ここまで必要ない」「キリがない」というたった二つの意見で削除されることは到底納得出来ません。-- damedame 2006年6月13日 (火) (UTC)

  • (賛成)削除理由があまりにも…--KoZ 2006年8月8日 (火) 07:46 (UTC)[返信]
  • (反対) 削除された版に掲載されている25名中、現時点でウィキペディア上にページが作成されている選手は2名に過ぎず、また、修斗の中にも新人王に関する記述はごくわずかです。今のところ、Damedame さんの意見には裏付けが乏しいように思えました。とりあえず、語るべき修斗の歴史やトップ選手の経歴の方を充実させるのが先決ではないかと。--Ghaz 2006年8月18日 (金) 15:13 (UTC)[返信]
  • (反対)Ghazさんに同じ。まずは修斗の記述を膨らませるところからどうぞ。--端くれの錬金術師 2006年9月3日 (日) 04:20 (UTC)[返信]
  • (反対)同じ。修斗で学んでね。damedameさん。--Kam47625 2006年12月11日 (月) 23:30 (UTC)[返信]
  • (賛成)とらとかぷのとほほ漫談のときもそうでしたが、このような「有効な発言がほとんどなされていない削除依頼」を通してしまうのは、「削除の正当性がわかりづらい」ということから考えても問題だと思います。どちらもNnhさんが削除されていますが、ちょっと削除を早まりすぎじゃないでしょうか。削除依頼のときに、「なぜ必要だと考えるのか」「なぜ不要だと考えるのか」を議論ではっきりさせてから削除の可否を決めない限り、このような意味不明な削除が横行し、それに対する復帰依頼が続出するのは目に見えています。元の記事が既に見えなくなっている状態では必要・不要の議論も難しいため、記事の復帰に賛成します。--ハルノ アキハ 2006年12月13日 (水) 08:23 (UTC)[返信]
  • (終了提案) えーと、かなり長期化してますが、復帰で話がまとまることはなさそうなので、特にこれ以上意見がなければ復帰せず終了したいと思いますがいかがでしょうか? --Ghaz 2006年12月17日 (日) 01:56 (UTC)[返信]
  • (賛成)復帰自体には賛成するが、それなりの記事量を望む。新人王の一覧(名前のみ)の場合は、修斗の本体記事内に節を設けるだけでいいと思う。他の人を説得するには、修斗の中に記事を作り、そこから分割の方が良かったと思う。復帰依頼は出して結果が出るまでそのままの現状だと、記事の必要性を理解してもらうのは難しいかも。--Tiyoringo 2006年12月18日 (月) 14:58 (UTC)--復帰依頼が提出されるまでの編集回数が0のため賛否・コメントの条件に従い賛否のカウント対象外--西@東 2006年12月23日 (土) 03:48 (UTC)[返信]
  • (反対)復帰に反対。せめて修斗で新人王の意義や、受賞した選手達の活躍具合が記述されないことには、「経歴を語る上で有用」も何もありません。Ghaz様の終了提案は支持します。--Bellcricket 2006年12月22日 (金) 02:43 (UTC)[返信]
  • (コメント)終了提案に反対します。今回のような「理由もなくただ『不要』といっているだけの削除依頼」は削除依頼の明瞭性からいっても許されるべきではなく、今後このような削除依頼を通させないという意味でも、修斗歴代新人王をぜひとも復帰させる必要があります。終了提案はそれを闇に葬り去り、「理由もなくただ『不要』といっているだけの削除依頼」を是認するものでありますので、賛成するわけにはまいりません。--ハルノ アキハ 2006年12月22日 (金) 16:04 (UTC) 一部修正済み[返信]
  • (賛成)理由もなくの削除依頼と記載している者がある以上は、まずは復帰させてから良い投稿をし合う形式をとるべきです。どの様な投稿でも努力をしているのです。そこを考慮出来ない管理者であればWIKIから去れ!と言いたいです。不愉快です。私が管理者ならどんなに嘘な投稿でも削除を検討する場合は色々な関連書籍や雑誌を調べてから、あまりにも異なる場合にするでしょう!管理者らがそういう客観的検証をした上での削除行為をしているとは到底思えません。上記の議論を見ても客観的根拠がまるで示されていないと思います。。--Eijitsuda 2006年12月23日 (土) 09:50--復帰依頼が提出されるまでの編集回数が0のため賛否・コメントの条件に従い賛否のカウント対象外--西@東 2006年12月23日 (土) 03:48 (UTC)[返信]
  • (コメント)1か月以上滞っていますがどうしますか?「理由もなく、ただ『不要』というコメントだけで削除される削除依頼」を許すわけにはいかないので1日でも早く復帰してほしいんですけど。--春野秋葉 2007年1月30日 (火) 19:52 (UTC)[返信]
    • (コメント) とりあえず、終了提案は取り下げますが、賛成2・反対4の状態では復帰するわけにもいかんです。--Ghaz 2007年1月31日 (水) 13:50 (UTC)[返信]
      • (コメント)承知しました。ところで、「理由もなく、ただ『不要』というコメントだけで削除される削除依頼」が今後なされないように異議を申し立てるのはWikipedia‐ノート:削除の方針でよろしいのでしょうか?でしたらそちらに前記の件に対する異議を申し立てるとともに、修斗歴代新人王の復帰依頼はいったん終了する(向こうでの決着の如何によって再度復帰依頼する)ことに同意してもかまわないのですが。--春野秋葉 2007年1月31日 (水) 14:23 (UTC)[返信]
  • (終了)復帰に賛成2(提案者を含めれば3)、復帰に反対4の状態のまま、3ヶ月以上経過しています。Wikipedia:復帰の方針#復帰の判断基準のいずれにも該当いたしませんので「復帰せず」で終了といたします。Toki-ho 2007年5月1日 (火) 00:58 (UTC)[返信]