Wikipedia:削除依頼/伝統的価値
表示
テキスト
幅
色 (ベータ)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ケースE。独自研究。「伝統的価値」をテーマに一利用者が雑感(エッセイ)を書いただけ。検証可能な記述はない。WP:NORでいう「新しい用語を定義する。」、「既存の用語に新たな定義を与える。」にも当たる。
- (削除)依頼者票。--fromm 2009年1月28日 (水) 14:55 (UTC)[返信]
- (即時存続)'削除の方針 削除対象にならないもの 第三案件。 編集対応すべし。依頼者は自分の知らないことについて、何一つ下調べもしないままいい加減な依頼を提出しないこと。--was a bee 2009年1月31日 (土) 07:14 (UTC)[返信]
- (削除)執筆者の独自研究に終始しているように見えます。改稿されない限り削除。--ポッポー 2009年1月31日 (土) 11:50 (UTC)[返信]
- (存続)編集対応可能。Wikipedia:独自研究は載せないは編集の方針であって、削除の方針では無い。依頼者のやっていることは、削除の方針のケースEをはじめとする諸方針を勝手に拡大解釈、ないし独自解釈した上での、タグの不正使用という荒らし行為に他ならないと考える。更にこの際だから言わせて頂くが、ミルウォール・ブリックを使い物になるとは思えないような状態で1年以上放置した人間の出す依頼であるとはとても思えない。四六時中削除依頼に常駐してこういった瑣末な依頼を乱発する暇があるなら、あの程度の分量の記事なら完訳できたはずである(私は3時間で完訳した)。私とて、全ての分野の記事を救済できるわけでは無いし、当然ながら自分の書きたい記事も直したい記事も山ほどある。手間をかけさせないで頂きたい。Yassie 2009年1月31日 (土) 12:48 (UTC)[返信]
- (コメント)ウソを書かないで下さい。独自研究は削除の方針に明記されています。Wikipedia:削除の方針,ケースE独自の研究結果の発表として有ります。--fromm 2009年2月2日 (月) 16:44 (UTC)[返信]
- (コメント)だから何? 私はWikipedia:独自研究は載せないは削除の方針では無いと言っただけだが? そもそも、削除の方針は必ずしも「削除しなければならない記事」を規定するものではないということをお忘れなく。編集対応が可能ならば、そのほうが望ましいことは言うまでも無い。少なくとも、「編集対応よりまず削除」「加筆よりまず削除」「全面改稿よりまず削除」なんて考えをしているのなら、そういった非建設的な考えをまず改めて頂きたい。Yassie 2009年2月2日 (月) 17:31 (UTC)[返信]
- (コメント)ウソを書かないで下さい。独自研究は削除の方針に明記されています。Wikipedia:削除の方針,ケースE独自の研究結果の発表として有ります。--fromm 2009年2月2日 (月) 16:44 (UTC)[返信]
- (存続)編集で対処すべき案件。--Himetv 2009年1月31日 (土) 13:30 (UTC)[返信]
- (コメント)酷似するIP氏により同じような記事が立項されWikipedia:削除依頼/伝統維持が出ています。--fromm 2009年2月10日 (火) 13:54 (UTC)[返信]
- (削除より)立項者はWikipedia:削除依頼/バブルジュニアやWikipedia:削除依頼/近代学校教育制度の原因となる記事の初版投稿者であり、Wikipedia:管理者伝言板#方針文書の要熟読の対象となっていることを考えると、偶々実在する「伝統的価値」というテーマで自己の主張を展開しているのみとも考えられ、大幅な改稿がなされない限りは削除の上で改めて再立項が望ましいと思われます。--水野白楓 2009年2月10日 (火) 14:16 (UTC)[返信]
- (削除or存続して移動)図書館の蔵書や論文なども含めてネットで検索した程度ですが、文脈の中での「<伝統>的な<価値>」という用例はあるものの、特に項目として述べられるような概念として定義されたり定着したりしているようには見受けられませんでした。言語間リンクがはられている英語版記事は「values」(「伝統的価値観」)で、これならまだ文脈に応じて列挙させることは出来なくもないかと思うのですが、現在の記事内容とは異なりますし、英語版でも「Unreference」が付されていて確立した概念であるということは不明なままと言えます。現状では、確立していない概念を新たに定義するもので、独自研究ではなく検証可能な形で修正する事が困難であるとして、削除が妥当だと考えます。ただし、どこかの分野で用いられている概念であるという可能性はありますから、典拠が示されれば票は撤回します。--Ks aka 98 2009年2月11日 (水) 10:31 (UTC)票の修正。移動先は「伝統的価値観」--Ks aka 98 2009年2月11日 (水) 16:14 (UTC)[返信]
- (存続) 編集ですでにかなり改善されています。参考文献に加えられた世界価値観調査のイングルハートらの論文、近代化論の先行研究も充実してて近代化#近代化論と併せて読むと面白いです。伝統/近代の二項対立をやめてポストモダンな価値の軸を追加した上で、伝統的価値を客観的に再定義しよう(p26)としているんですが、世俗的・合理的価値と対置したために、日本を含む儒教圏がもっとも反伝統的、という妙な分析になっています。--Cerberean 2009年2月11日 (水) 15:58 (UTC)[返信]
- (コメント)流し読みだけど、「用例」の域を出ないかなあ、と思いました。加筆と出典を確認して「伝統的価値観」への移動には反対しないということで、上の票を改めます。--Ks aka 98 2009年2月11日 (水) 16:14 (UTC)[返信]
- (コメント)米国の視聴者団体TRADITIONAL VALUES COALITIONの存在等を考えると、記事としての存続を許されない題材ではないと考える。単なるエッセイに書き換えられないよう引き続き対応は必要と考える--Himetv 2009年2月12日 (木) 15:45 (UTC)[返信]
- (削除)ポッポー氏に同意。--Revdel 2009年3月7日 (土) 06:21 (UTC)[返信]
- (削除)ケースEにつき。--UNICAMERA 2009年3月20日 (金) 02:31 (UTC)[返信]
- (対処)削除。--Bellcricket 2009年3月20日 (金) 02:48 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。