コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ある利用者 20191010

ある利用者 20191010

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、当該記事の編集のみ無期限部分ブロック に決定しました。


2019年7月11日 (木) 11:10 (UTC) 作成のアカウント(利用者ID:1511885)を持つ利用者ですが、特定の記事にて、ノートでの合意事項を無視してご自身の意向に沿った編集を強行しています。

プライバシーの権利は守られるべきではありますが、同時に表現の自由も日本国憲法で保障されている重要な権利です。このように複数の権利が衝突する場合は公共の福祉に基づき双方の人権が制限されるものであり、一方の権利がすべて保障されることはありえません。被依頼者は件の議論にも参加しておらず対話拒否を貫いており、対話による解決は望めません。お気持ちは察しますが、残念ながら被依頼者の行為は質と量で世界一の百科事典を目指すという当プロジェクトへの妨害行為と判断せざるを得ません。--新幹線会話2019年10月10日 (木) 12:02 (UTC)[返信]

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。--新幹線会話2019年10月10日 (木) 12:02 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:一任) - 善意で、と受け止めたいのですが色々こみいってしまっているし。そういう訳で、期間は皆さんに一任とさせて下さい。中期が良いのか長期が良いのか無期限かetc. ただ、被依頼者さんはそれだけデリケートでもある複合要因があるとご理解いただきたい。ルールも含めて。--快速フリージア会話2019年10月10日 (木) 16:21 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ブロック理由としては「コミュニティを消耗させる利用者」となり、通常ならば短期から中期のブロックで対処されるべき問題となるのでしょうが、被依頼者はある記事の編集目的のみの理由でプロジェクトに参加しております。心中お察ししますが、それが対話拒否や議論に参加しない理由にはなりません。対話拒否を通すのならば無期限ブロックで対応するしかないでしょう。--田舎の人会話2019年10月11日 (金) 08:02 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:半年程度) 対話を拒否したまま出典付き記述の除去を幾たびも強行しています。これはWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに違反するものであり、Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当するものと考えられます。ただし、被依頼者さんはまだブロックを一度も受けたことがなく、いきなり無期限ブロックを行うのは酷であると考えます。ただ、被依頼者さんの活動頻度から考えて、短期の投稿ブロックではあまり意味がないと思います。半年程度の中期のブロックで様子を見るのが適当かと思います。--Reiwa period会話2019年10月18日 (金) 11:48 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 転送によるID入力にて確認。確かに記事名の文字違いであり、アカウント且つ利用者名変更を促されてなお当該記事の出典付き記述を独自判断で丸ごと削除を強行している事を確認しました。通常であれば半年のブロックと言う案件ですし、とある理由からWP:OTRS経由での削除依頼要請が来ておりますので事情が複雑ではありますが、当該の記事に関してはある管理者さんにより妥協案が提示されている事(大変失礼ではありますがお名前に関しては伏せさせて頂きます)と、被依頼者に関しては「被編集記事のみに固執」している点、善意に取ったとしても「荒らしではなく被害がに遭われているから編集したまでです。」と会話ページで言い残したっきり対話拒否のまま26版に渡って記事破壊に近い編集を行っている事。さらには妥協案を提示された管理者氏より「管理者権限を使う場合保護ではなく(被依頼者の)投稿ブロックだった(=被依頼者のみ納得せず編集強行)」と発言されておられます。以上の事由から、目的外での利用と再発の危険性が明確であり、他の利用者及び管理者氏の仕事を無駄に増やすのは必定として無期限ブロックで対応する他無いかと。--Tece Onir会話2019年10月23日 (水) 05:25 (UTC)[返信]
  • コメント 当アカウントの編集は唯一の記事に限られておりますので、当記事への無期限の部分ブロックとすべきです。アカウント名や行為から本人または関係者の可能性が高いと感じられます。当記事の分野では近年の社会的傾向からよりプライバシーへの配慮が求められます。より慎重な対応が求められ当アカウントからの意見も聞く必要がある以上、ノートページへの編集禁止は避けるべきと思います。会話ページで足るという意見もあるかと思いますが、ノートページでの議論ができるのであればそれに越したことはないでしょう。
一方でこの方が何を望まれているのか通常の利用者は見えにくい上に、その理由を公に公開するものではないと考えられます。理由を公開できない以上、本人とWP:OTRSでやり取りした上で、OTRSの職権での削除も含めた対応を一任するしかない事例だと思います。--たびびと551会話2019年10月23日 (水) 05:54 (UTC)[返信]
  • 対処 当該記事の編集のみ無期限ブロックとしました。当該記事以外に問題行動は行っていないこと、微妙な案件につき節度をもって参加される場合に限ってノートでの議論参加は制限するべきではないことによります。--ぱたごん会話2019年10月23日 (水) 06:28 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください