コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/うみうし

利用者:うみうし会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック追認・無期限ブロック に決定しました。


投稿ブロックの追認を求めます。うみうしさんは「城田じゅんじノート / 履歴 / ログ / リンク元」のノートページに、「Wikipedia:削除依頼/城田じゅんじ」など過去4度削除依頼を経て削除された内容を2016年から再三書き込み続けており、先ほど2019-02-10T16:54:58 (UTC)にも同様の内容を書き込んだため、緊急の版指定削除を行わざるをえませんでした。今後も同様の書き込みが行われるおそれが高く、無期限の投稿ブロックを行いました。ブロックの妥当性とブロック期間について、ご意見をお願いします。--Bellcricket会話2019年2月11日 (月) 02:58 (UTC)[返信]

  • 追認 被依頼者については、これまでも緊急版指定削除となった書き込みを改善なく継続しており、目的外使用として無期限のブロックにせざるをえないと考えます。--Sakurapop7会話2019年2月11日 (月) 13:41 (UTC)[返信]
  • 追認 版指定削除された被依頼者の「ノート:城田じゅんじ」への加筆内容を私は直接みることができません。しかし、「ノート:城田じゅんじ」の削除記録、被依頼者によるノート名前空間への投稿記録および「ノート:城田じゅんじ」の変更履歴を突き合わせて調査し、これまで4回にわたって実施された「ノート:城田じゅんじ」の版指定削除はいずれも被依頼者の書き込みを行った版が対象とされ、全て「Wikipedia:削除依頼/城田じゅんじ 20190128」と同様の理由によるものだったことを確認しました。被依頼者は「存命人物の伝記」の方針を全く理解していないか、さもなくば著しい理解不足の状態にあるため、当該方針に反する書き込みを行うことについて些かの躊躇もしていないと感じざるを得ません。このことから被依頼者が再び方針違反の書き込みを行う蓋然性は高く、なおかつ書き込みの内容もプライバシーの侵害に当たる法的リスクの高いものであるため、依頼者が投稿ブロックを実施したのは適切であると考えます。また、被依頼者の問題ある編集姿勢が改善される兆しはみられず、2019年1月28日に1週間の投稿ブロックを受けても何ら改善されなかったことから、依頼者が投稿ブロックの期限を無期限としたことも妥当であると思料します。以上に述べた理由により、依頼者による被依頼者に対する無期限の投稿ブロック措置を追認します。--Pinkpastel会話2019年2月11日 (月) 20:39 (UTC)[返信]
  • 追認 被依頼者は特定の人物に執着してWP:DB#B-2に抵触する編集を再三行い、それに起因する削除依頼が3度も提出されていることから、目的外利用者であると判断し、依頼者による無期限ブロックを追認します。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年2月11日 (月) 21:34 (UTC)(事実誤認があったため修正。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年2月11日 (月) 21:44 (UTC)[返信]
  • 追認 被依頼者はケースB-2に該当する記述を繰り返し、その都度緊急版指定削除されていることからWikipediaの方針を理解しない利用者、コミュニティ(特に緊急版指定削除を行った管理者諸氏)を消耗させている利用者、そして目的外利用者としてBellcricketさんの無期限ブロックの緊急措置は正当なものとして追認致します。--Mee-san会話2019年2月11日 (月) 22:47 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください