コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ばいがいたろう、うなぎたろう、および関連するIPユーザ群

利用者:ばいがいたろう会話 / 投稿記録 / 記録利用者:うなぎたろう会話 / 投稿記録 / 記録 および関連する IP利用者:240F:6B:C0F3:1:0:0:0:0会話 / 投稿記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック(アカウントは無期限、IP帯は1年) に決定しました。


依頼内容・経緯

利用者:ばいがいたろう会話 / 投稿記録 / 記録氏については、荒らし編集により既にブロック(2019/5/16から1か月間)を受けているIPユーザ(240F:6B:C0F3:1:0:0:0:0 具体的には以下)と編集対象が重複し、編集性向・日本語の表現レベルが酷似していることから、本人に「同一編集者の方ですか?」と尋ねましたが、これを否定。再度質問を繰り返しました(2度目)が、これには7日目となる現時点で回答なし。しかしながら、生活クラブ風の村リカバリー王Z滝島一統田中乃愛田中悠愛鈴木楽などの、異なるジャンルのマニアックなページ、またはこれらのワードが含まれるページを共通して編集していること、更に前3つのページについては当該IPユーザが新規立項したページであるのに、利用者ページにおいて自分が新規立項したように書いていること等から、同一人物である可能性が極めて高いと思われます。利用者:うなぎたろう会話 / 投稿記録 / 記録については、ばいがいたろう氏が同一人物であることを認め、本人弁ではログインできないため今後使用予定はないとのことですが、併せて依頼します。

  • 同一人物と思われるIPユーザ群
  1. 利用者:240F:6B:C0F3:1:AC7F:BC97:F3A2:9F59会話 / 投稿記録
  2. 利用者:240F:6B:C0F3:1:5C94:43FD:5E8D:192F会話 / 投稿記録
  3. 利用者:240F:6B:C0F3:1:94D1:522D:FD0:6729会話 / 投稿記録
  4. 利用者:240F:6B:C0F3:1:65E0:FB36:4EB7:DCA9会話 / 投稿記録
  5. 利用者:240F:6B:C0F3:1:3C17:6628:B1F:6368会話 / 投稿記録
  6. 利用者:240F:6B:C0F3:1:F1A9:BFAF:9229:F1FF会話 / 投稿記録
  7. 利用者:240F:6B:C0F3:1:F5F2:8DDD:C147:A33会話 / 投稿記録

--SakaiasiR会話2019年5月30日 (木) 03:17 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

投票およびコメント

  • 賛成 依頼者票。--SakaiasiR会話2019年5月30日 (木) 03:17 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者に直接接点がないのでコメントのみにとどめます。百万5歩ほど譲って善意にとれば記事空間は偶然の一致とみることができますが、被依頼者とDCA9で終わるIPアドレスの人物は共に「『Wikipedia:ウィキポータル/一覧』に依頼者があげたページ群を追加する」という編集を行っています。「Wikipedia名前空間で」「ページの趣旨に反した」「マイナー記事に関する」「ほぼ同じ編集」を同じ日に複数人がするとは考えにくく、被依頼者とIP利用者は同一人物と判断するべきだと考えます。--PuzzleBachelor会話2019年6月2日 (日) 11:56 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:アカウントは無期限、IPは年単位以上) 賛成 (期間:うなぎたろうは無期限、ばいがいたろうおよびIPは3~5年) 様々な根拠や言語レベルからいって同一とみなすしかありません。ただし、現状ではWikipedia:児童・生徒の方々へ案件ともおもわなくもないので、数年したら解除を考慮してもよいかもしれません(単一アカウントであれば年単位ブロックとしていたとおもいます)。虚偽の発言はあきらかですが、改善の余地がないわけではないと思いますので会話ページは編集可能にしておくべきです。--Aiwokusai会話2019年6月3日 (月) 13:03 (UTC) [返信]
    • 更に履歴を辿ってみたところ、アカウントに関しては同一性をご自分から公表されているようです(自身の会話ページや利用者ページでの紐づけはなし)。「アカウントは」ソックパペットというよりは児童案件とみなして期間を有期に変更します。すでに述べたように、IPとの同一性をお認めになり、また会話ページで指摘されている各種方針を理解したと判断できた場合は解除してもよいとおもいます。--Aiwokusai会話2019年6月3日 (月) 13:17 (UTC)[返信]
  • コメント IPユーザーがブロックを受けた日以降、返信のなかった被依頼者から昨日、18日ぶりに返事があり、昨日今日とやりとりがありましたが、やはりIPユーザーは別人という答えでした。4月下旬から1か月近く風邪で寝込んでいる間に自分とは別人のIPユーザーが勝手に編集をしたと主張されています。現時点では数個のマイナー記事の立項と編集にとどまり(ウィキポータルに意味不明な編集もありましたが)影響の範囲はさほど広くなく、他の利用者を無視したり攻撃するなどの粗野な態度もありませんので、ややはばかられる気もしますが、コミュニティを消耗させる利用者でありることに変わりなく、多重アカウントが事実であれば、虚偽を行ったことになりますし、言語スキルの問題もあるため、長期間のブロック(利用者/会話ページとsandboxは編集可能)が必要ではないかと思います。--SakaiasiR会話2019年6月4日 (火) 13:36 (UTC)[返信]
  • 保留 本人は否定していますが、IPユーザーと利用者:ばいがたろう は明らかに同一人物でしょう。ただしWP:SCRUTINYについては知らなかった可能性が高いと思います。作文能力の低さや各種方針(特にウィキポータル)の理解度の無さ、すぐに判明する言い訳をすることから、先のコメントにあったWikipedia:児童・生徒の方々へ案件という指摘は当たっていると思います。個人的な推測ですが被依頼者が立項した施設の入所者またはその出身者ではないかと思っています。jawpにとって有用な利用者とは言い難いのですが、IPとの関連を指摘されてからは活動量が激減しているので現時点では保留票とします。--Asgawaji会話2019年6月4日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) - Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにも報告がありましたが、昨晩に入って急に会話ページの白紙化を行うどころか、過去ログページの作成手順を無視して利用者‐会話:/撤去ログ1へ移動という意味不明なページを作成しています。流石にここまで基本ルールを無視無理解した状況だと現状ではブロックもやむなしではないでしょうか--Tmatsu会話2019年6月8日 (土) 03:28 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:年単位) 日本語の表現レベルなどによりWikipedia:児童・生徒の方々へ案件の可能性も高く、上記の方がおっしゃるように数年のブロックに賛成します。また、Wikipediaのルールを理解していない面もあります。本人は利用するときは必ずログインするとのことですが、あげられているIPアドレスはやはり編集傾向などから同一人物である可能性が高いです。しかし、いずれにしても多重アカウントの方針違反となりますので、ブロックに賛成します。--リボンちゃん会話2019年6月9日 (日) 02:56 (UTC)[返信]
  • 賛成 被依頼者により会話ページの過去ログ化が行われましたが、この過去ログ化も何度も失敗しています。また、終了していない話題も過去ログ化しているので本人がどう言い繕っても対話拒否となります。期間は一任しますが、可能であれば Wikipedia 名前空間は無期限を希望します。--PuzzleBachelor会話2019年6月9日 (日) 06:21 (UTC)[返信]
  • コメント 確かにそれは対話拒否という可能性もあると思います。また、10日間以上も対話していなかったという点も対話拒否と予想できます。また、Wikipediaの方針の面ですが、新規作成したページのスタイルなど、方針を全く理解していなかった(知らなかったのかもしれませんが)し、日本語の表現レベルからも児童案件である可能性が高いです。多重アカウントの方針も知らなかった可能性もあります。うなぎたろうのアカウントは無期限、ばいがいたろう、IP群は長期間ブロックが適切だと考えます。--リボンちゃん会話2019年6月9日 (日) 12:39 (UTC)[返信]
    • 対処 「ばいがいたろう」「うなぎたろう」は無期限ブロック。IP帯240F:6B:C0F3:1:0:0:0:0/64は、ぱたごんさんによって5月16日から1か月間の広域ブロックが行われていましたが、改めて1年間のブロックを行います。--Bellcricket会話2019年6月15日 (土) 08:22 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください