コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/イルーゾォ

利用者:イルーゾォ会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


イルーゾォさんのブロック依頼を提出します。

数ヶ月前からTemplate:基礎情報 武士の中の一部の記述を機械的に大量に削除する行為が続いており、4月に他のユーザーから(利用者‐会話:イルーゾォ#人物の父、母などを消す行為について)該当行為をいったん止めてノートページ(Template‐ノート:基礎情報 武士#テンプレート内の「父」「母」「義兄弟」「養子」「実子」「正室」「側室」表記を消す行為について)で議論するよう誘導され、該当行為を止めるべきとの意見が出ても、全く止める気配がなく、半年にわたって同様の行為を続けており、そもそもコミュニティの指摘や意見を聞き入れるつもりがないものと判断し、編集の強行を止めるためにブロック依頼させていただきました。--小者会話2020年9月12日 (土) 17:27 (UTC)[返信]

イルーゾォさんのコメント

コメント「該当行為をいったん止めてノートページ(Template‐ノート:基礎情報 武士#テンプレート内の「父」「母」「義兄弟」「養子」「実子」「正室」「側室」表記を消す行為について)で議論するよう誘導され、該当行為を止めるべきとの意見が出ても、全く止める気配がなく、」とありますが、私がTemplate:基礎情報 武士ノート欄にコメントを残して以降からパスモンさん自身が納得されたコメント(「わかりました。Askr氏、イルーゾォ氏の意見を尊重し、父や母、養子や猶子、正室や継室の表記はどんどん消していきましょう。」2020年5月16日 (土) 11:39 (UTC))を出されるまでの間は「父」「母」「義兄弟」「養子」「実子」「正室」「側室」表記を消す行為はしていません。該当箇所には触れずに、リンクを直したり不足しているコードを追加したり系譜作成をしたりしていました。

「半年にわたって同様の行為を続けており、そもそもコミュニティの指摘や意見を聞き入れるつもりがないものと判断し」とありますが、パスモンさんが納得されてから2か月経過しても意見は一つも出てなかったので解決したと判断致しました。--イルーゾォ会話2020年9月13日 (日) 02:40 (UTC)[返信]

お聞きしたいのですが

イルーゾォさんに2つ、お聞きしたいのですが。

  • 系譜表記すらしてないのに機械的に削除する行為をなぜされるのか?
  • 吉川広家吉川元長養子とされていますが、「元長の養子が広家」なんて記録あるいは毛利側の資料ってありましたか? 何を参考にされたか表記して頂きたいのですが。

以上の2点、返答をお願いいたします。--曹準会話2020年9月14日 (月) 00:24 (UTC)[返信]

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:3ヶ月以上 6ヶ月) 依頼者票。--小者会話) 2020年9月12日 (土) 17:58 (UTC)(追記)パスモンさんは納得したのではなく、キレてしまったとしか思えませんが、4月にノートページでEULEさん、ratexioさんから機械的な記述除去をやめるように指摘され、ブロックについても忠告されているにも関わらず、何ら改めることなく該当行為を続け、また別のユーザーから同様の指摘を受けています。[1]結局同じ事の繰り返しで、無用な編集を大量の記事に増やし続けている状態です。このマイルールへの固執ぶりから見て、ブロック依頼3ヶ月では聞き入れそうもないので、半年に伸ばしました。それでも改まらなければ無期限もやむなしと思います。--小者会話2020年9月13日 (日) 11:24 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:短期) 依頼内容に同意。4月の段階で、私は対話をせず編集を強行するとブロックされる可能性もあるよと忠告しましたが、それで編集を強行されるならブロックしかない。--EULE会話2020年9月13日 (日) 01:25 (UTC)[返信]
  • コメント利用者:リパハリというアカウントが、イルーゾォさんのソックパペットではないかという疑いがあります。イルーゾォさんは、聖闘士星矢 セインティア翔のページを新規に作成して以来、雑誌に最新話が掲載されるたびに逐次的な編集を繰り返してきました。また、聖闘士星矢EPISODE.G アサシン聖闘士聖衣神話など聖闘士星矢関連のページの編集も行なっています。「イルーゾォさんが投稿ブロック依頼が出され、編集を停止した後に新規に作成されたアカウント」で「イルーゾォさんと同様の編集をしている」ことから、両者は同一人物で、ブロック逃れのための多重アカウントではないかと思われます。--遠枝会話2021年1月22日 (金) 11:18 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者のアカウントは3か月以上編集を行っておらず、また依頼者も長期間この依頼にコメントを記していないため、ブロックを見送って依頼をクローズしたほうがいいのではないでしょうか。ブロック依頼の理由は「編集の強行」ですが、Template‐ノート:基礎情報 武士で議論の再開の際に必要な呼びかけも行われておらず、被依頼者が「編集を強行した」と考える依頼者の側に問題があると思う。2020年5月16日([2])から1か月以上反対意見が出ていないのだから合意の形成が成立したと考えるイルーゾォさんのコメントはもっともだと思うし、この状態で合意が形成されていないと考えている方がいるのは妙に思う(Wikipedia:合意形成#合意形成)。2020年7月以降に過去に形成された合意を取り消す提案がされた際、利用者:サンルート100勝会話 / 投稿記録 / 記録さんと利用者:小者会話 / 投稿記録 / 記録さんは過去にTemplate‐ノート:基礎情報 武士#テンプレート内の「父」「母」「義兄弟」「養子」「実子」「正室」「側室」表記を消す行為についての議論に参加していた編集者に呼びかけを行っていないが、これでは話し合いでの解決に必要な努力がされているとは言えない。(当時のイルーゾォさんは長期にわたって編集を休止している、あるいはブロックされて長期間編集できないという状況ではない)もし、意図的に反対意見を投じる可能性が高い人間に告知を行っていないのであれば、それは自分と同じ意見の人間にだけ告知をする票の誘導と同質の行動だと思う。議論への参加への呼びかけを無視して編集を強行するのであればまだしも、見えないところで一方的に合意をひっくり返された上に問題利用者扱いされるのは、言いがかりをつけられるのと変わらない。依頼者は依頼を提出する前に冷静になるべきだったと思います。--オオミズナギドリ会話2021年2月9日 (火) 15:28 (UTC)[返信]

終了ブロック依頼提出以降、被依頼者の行動履歴が確認できません。現時点では投稿ブロックの必要性がないものとして終了します。今後問題が認められた時の再提出まで妨げるものではありません。--VZP10224会話2021年4月17日 (土) 02:31 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください