コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IP20190629 追認

千代田区KDDI可変IP 延長・追認

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック追認 に決定しました。


このレンジはWikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IPで5/28から6/28までブロックとなったものですが、ブロック明け後直後から再発しているものとみなし6ヶ月ブロックしました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IPではMiraburuさんは長期ブロックを望まれていましたが、ほかの多くの方はブロック賛成ながらも期間を提示されておらず、巻き添えブロックが出るとわかっているものを長期ブロックにすることもためらわれましたので期間設定1ヶ月といたしました。しかしながらブロック明けの直後からこちらのように絡んだ利用者への付きまとい行為を再開しています。この千代田区KDDI可変IPは 2019年5月19日にも106.133.0.0/16のレンジで3日間ブロックしていますが、ブロック明け後の再発は今回で2回目です。私の会話ページにおいてもMiraburuさんからはWikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IPの対処は1ヶ月では短い旨のお叱りがありましたが[1]、今回、ブロック明け直後にまたMiraburuさんの意思をそぐ形での投稿があり、Wikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IPの1ヶ月ブロックの対処では短かったものと判断し6ヶ月のブロックを再設定いたしました。このブロックについてご審議の上追認くださいますようお願いいたします。--ぱたごん会話2019年6月29日 (土) 06:21 (UTC)[返信]

  • 追認 ブロック明けを待って参加の主目的を再開させた、前回ブロック理由の再発以外の何物でもない。他のレンジでも再発の可能性があるため引き続き監視しながら、見つけ次第ブロックでよろしいかと思います。--市井の人会話2019年6月29日 (土) 09:42 (UTC)[返信]
  • 追認 追認します。Wikipedia:Bot/使用申請の編集(特別:差分/73280573)を見る限り、3週間以上前の発言に対してブロック解除直後に横槍を入れに行くなど、1か月ではまったく足りないほどの執着を示していることから、半年という期間についても妥当であると判断します。--Aoioui. 2019年6月29日 (土) 10:15 (UTC)[返信]
  • コメント ぱたごんさんご対応頂きありがとうございます。私は当事者の立場ですので投票は差し控えたいと思うのですが、私のみでなく先のブロックを実施したぱたごんさんに対しても特別:差分/73281198のような逆恨みまがいの捨て台詞を書き込むなど、他の利用者さんにも不当な威圧を加える行為を繰り返しており、中期間での広域ブロックも止むを得ないように思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年6月29日 (土) 23:50 (UTC)[返信]
  • 追認 時折、お見かけする方でしたが、山月記の李徴のような方だなあと思ってました。立派な言い回しと文量に比して、その内容は特に読んで得るものも面白さもなく(誰かの主張の劣化コピーしたらしきもある)、むしろ内心で自覚しているからこそ、見かけだけでも虚飾しているのかなあと思うこともしばしば。アカウントも取らず可変IPなのに、脈絡もなく私は昔から言っていたと主張し、アイデンティティに拘る滑稽さは、検証を誤魔化したい予言者商法なのか、ムー編集者なのか、私にはよくわかりません。普通にみれば批判が怖いだけの単なる臆病者なのですが、自尊心は人一倍強いということなのでしょう。それも自覚があるのかいつだったか、アイデンティティに拘らない自分こそウィキペディアの進んだ存在だ、みたいなわけのわからぬ演説をなされてましたし、本当に臆病な自尊心と尊大な羞恥心を地でいく方なんだなあと思います。
    とはいえ、益はないが害もなく、見かけてもファービー人形よろしくナデナデせずに適当に放置しておけば良いと思っていたのですが(実際そうしてましたが)、こうしてコミュニティから問題視される段になったことを鑑みて、残念ながら長期ブロックもやむなしと思います。本当は、前回のブロック時点で、李徴のように、そういう心根を自認されて、これ以上人を傷つけないために自主的に去っていただければ一番良かったのでしょうが残念です。--EULE会話2019年7月2日 (火) 14:30 (UTC)[返信]
  • 追認 前回のブロック依頼では被依頼者は「こちらも依頼者さんとはこれ以上絡むのはご遠慮したい。」と言っていましたが、1か月のブロック終了直後に反故にしています。さらに、対処を行った管理者さんに対して中身の無い説教を垂れている始末。結局、可変IPという安全地帯からご意見番を気取りたいだけのようです。明白な目的外利用者として対処を追認します。--切干大根会話2019年7月5日 (金) 10:31 (UTC)[返信]
  • 追認 追認します。個人的には半年以上の延長でも良いのではとも。--Abesato会話2019年7月28日 (日) 19:15 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください