Wikipedia:投稿ブロック依頼/沙耶奈

利用者:沙耶奈会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、1ヶ月のブロック に決定しました。


沙耶奈(以下、被依頼者)さんの投稿ブロックを依頼します。

被依頼者は昨年7月、声優の小林由依の記事で出典を提示することなく改名したという趣旨の編集を行いました[1]。この編集に対して出典の提示を求めた(利用者‐会話:沙耶奈#出典を提示してください)ところ、「小鳥ゆい名義の出演作品は小林由依以前の出演作品」、「出演作同じ、そして同一人物。」と回答されました(利用者‐会話:Motoriyo#小林由依の件)。これは「所属事務所の外部リンクを貼ったからそれで確認すれば同一人物ということぐらい理解できるだろう。」と言わんばかりのもので検証可能性の軽視と言わざるを得ません。

今年1月には秋本ねりねの記事を新規作成しましたが、こちらも最初は出典が1つも提示されていない状態で作成されました。これに対し、記事に{{BLP unsourced}}を貼りつけたうえ被依頼者に出典の提示を求めた[2]ところ感謝をいただきましたが、その後に被依頼者が行ったのは会話ページの発言除去[3]でした。さらに同月、柚木まきを作りかけともいえる状態で新規作成しましたが、こちらも出典が1つも提示されていませんでした。その後は別の利用者によって削除依頼が提出されたためか、記事に加筆する訳でもなく削除までほぼ放置という状態でした。

その他に短時間に過剰ともいえる連続投稿が非常に多くみられます。

これらの連続投稿に対して改善を求めるも反応がなく管理者伝言板に報告の結果、昨年12月に2度の投稿ブロック(1日、1週間)を受けています。ブロック明け後少し対話に応じました(利用者‐会話:Motoriyo#連続投稿について)が、今年1月に提出したコメント依頼に関しての連絡の際には、拒否の反応を示しています[4](コメント依頼に応答する・応答しないは被依頼者の自由ではありますが)。コメント依頼提出後も

といった数々の記事で短時間に過剰ともいえる連続投稿を繰り返しています。

さらには、他の利用者の編集が気に入らないという態度もみられます[5][6]

依頼者としては会話を通して問題解決を図りたいと考えておりましたが、被依頼者は4000回を超える投稿歴があるにも関わらず対話拒否や他者からの指摘に対して真摯に対応されない態度からコメント依頼を提出しました。残念ながら1名の方からしかコメントをいただけませんでしたが、被依頼者の投稿姿勢から改善は望めないと判断し投稿ブロックが必要という結論に至りました。--Motoriyo会話2018年2月18日 (日) 08:24 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

まず申し訳ありませんが、実は私は中国人なので、日本ごはよくわかりませんが、ウィキペディアの編集を愛しています。連続編集の原因は、ページの資料に対して、より完璧な状態になりたいということです。連続編集について、私は改善に努めます。--以上の署名のないコメントは、沙耶奈会話投稿記録)さんが 2018年2月18日 (日) 08:54 (UTC) に投稿したものです(豚肉カレー会話)による付記)。[返信]

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:一任) 依頼者票。--Motoriyo会話2018年2月18日 (日) 08:24 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1ヶ月程度) 沙耶奈さんは、連続投稿以外のことについても指摘を受けているわけですが、それらについては改善の意思を示しておられません。Wikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:特筆性 (音楽)を理解していただく時間として、1ヶ月程度のブロック期間が必要ではないかと思います。--Haifun999会話2018年2月18日 (日) 09:59 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 (条件:1ヵ月以上には反対) 確かに連続投稿以外の問題はありますが、少なくとも連続投稿には本人が宣言した通り良くなっていると判断します。ただ他のこともあるのでこの件については条件付き反対とします。1ヵ月程度の方針熟読期間としてのブロックには特に反対しません。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年2月19日 (月) 14:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1年) 履歴を見る限り、確かに連続投稿は減少しているようです。しかしわたしは被依頼者コメント節の「実は私は中国人なので、日本ごはよくわかりません」というコメントが気になります。おそらくまったく分からないという意味ではないでしょう。しかしこのように編集者同士の行動に齟齬をきたした場合、それを解決するほどには日本語を使えないのではないでしょうか。それで無視したり、粗雑な態度で反発しているように見えます。上記コメントでブロック期間1ヶ月とありますが、そうではなく1年を提示するのは、少なくともこういう齟齬を解決できる日本語能力を身に着けてほしいからです。おそらく任意の期間のブロックとなった場合、またそうならなかった場合でも、沙耶奈さんは今のような編集を続けるのでしょう。これは問題のある編集という意味合いではなく、細部の編集などではない、議論をもたらすような編集を、という意味です。その場合、現在と同じ日本語のレベルであれば、再び同じような問題を起こすのではないかと考えています。--Aoioui. 2018年2月27日 (火) 16:43 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:対話不成立) (期間:1年以下) 連続投稿は改善されていますが、出典のない加筆が続いており被依頼者コメントでも連続投稿以外について言及していません。単に日本語が苦手なだけであれば他言語で対話することで改善の余地もあると思われますので、ひとまず会話ページで他言語話者向けのページの紹介などしておきました。これで対話が成立して改善が見込めるようでしたらブロックの必要はないかと思いますが、もし対話が成立せず方針不理解が続くようでしたら投稿ブロックするしかないでしょう。--SilverSpeech会話2018年2月28日 (水) 01:12 (UTC)[返信]
    • 対処 ブロック1ヶ月。このブロック依頼提出後編集頻度が減っていましたので様子を見ていましたが、この数日はまた編集頻度が多くなってきました。検証可能性の方針などを依然として守る気配がありませんでしたので、方針熟読期間として1ヶ月のブロックといたしました。ぱたごん会話2018年3月10日 (土) 14:43 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください