Wikipedia:投稿ブロック依頼/鈴木 浩太朗

利用者:鈴木 浩太朗会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


これまでの経緯[編集]

被依頼者は一年以上・2800回以上の編集を行なっていますが、そのほとんどが機械的なパイプリンク・リダイレクトの除去、年号へのリンクの除去、数値と単位の間のスペースの除去で構成されています。これにより分野をまたぐ大量の記事の記述が破壊されています。本文中の単語とリンク先の記事名が異なるのは普通のことであって、これを「見えにくい」とする被依頼者の感覚は全く理解できません。コメント依頼でも数名の方から苦言があります。会話ページで2度にわたってコメント依頼へ誘導したにも関わらず、なぜか会話ページへ「編集方針を軌道修正したいとおもいます」と返答してきました。この釈明にも関わらず、被依頼者は現在に至るまで同様の編集を続けているようです。とにかく対話が困難であり、自分の編集に対する説明責任を果たすつもりが全く無いように感じます。コミュニティを疲弊させる利用者としてブロックを依頼します。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年4月16日 (火) 11:07 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

審議[編集]

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。1年ほど方針熟読期間を設ける程度では対話拒否の姿勢は改善されないものと考えます。まともな解除依頼を出せるようになるまではお引き取り願いたいです。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年4月16日 (火) 11:07 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 多くの人から異論を出されているにもかかわらずそれを顧みないのでは改善は見込めないでしょう。--横たわる猫会話2024年4月16日 (火) 12:00 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) Wikipedia:記事どうしをつなぐの基本がわかっておらず、可読性を損なうような編集を半ば機械的に行っておられる時点で記事破壊と同等であると言わざるを得ません。よって依頼通り無期限ブロックに賛成とします。--Tece Onir会話2024年4月17日 (水) 13:19 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:コミュニティーに一任) 被依頼者の編集記録を見る限り、総じて質が悪いです。ビジュアルエディターを使用しているため記事が無い項目へのリンクはソースをいじらない限りできないので、より適切なリンク先に編集し直されたものもありますが、一方で [[ニコル・オレーム|二コル・オレーム]] のような冗長なパイプリンクを作成(特別:差分/100010621)したりしていて、他の投票者が危惧する記事破壊の懸念は捨てきれません。編集が広範囲にわたり、かつ編集内容が玉石混淆なことから修復は困難と推察し、投稿ブロックに賛成します。直近の編集を見る限り、他者から指摘されてもなお編集姿勢が変わったようではないため、長期のブロックもやむを得ないと考えます。--Licsak会話2024年4月19日 (金) 04:11 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。