コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/青鬼よし

利用者:青鬼よし会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロックせず終了 に決定しました。


Colaboにおける一方的な編集、ノート:Colaboの私物化等の問題があると考え、ブロック依頼を行います。

具体的には、ノート:Colabo#デイリー新潮の記事は出典として有効と思いますである程度方向性が出ている内容について、それについて指摘がありながらColaboの一方的な改変を繰り返したこと、ノート:Colabo#Colaboのリーフレットを用いた記述についてでの対話の拒絶、ノート:Colabo#「国会での紹介」節についてノート:Colabo#「『暇空茜』からの住民監査請求など」の項目と「暇空茜」の記事との重複内容の調整について。及び監査結果そのものの複写、内容過剰などの対応について、でも対話の姿勢を示しているとは言いがたく、議論以前に、ご自身の編集の正当化と、他者の編集の批難のためにノート:Colaboの内容の1~2割を使用しているとみられること、そうしたことの改善をお願いしても、利用者‐会話:青鬼よし#ノート:Colaboの議論に参加しないまま、合意事項に反する編集をしないようお願い(2度目)で「出典に記載のない記述を行う件につきまして、ご連絡ありがとうございました」と返答するなどです。

青鬼よし氏に対しては1カ月ほど対話を試みましたが意思疎通そのものが難しく、長くなるので省略しますがとにかく他者の編集を妨害するために矛盾したことを要求している様子も見受けられます。このままでは、ノート:Colaboが青鬼よし氏による自説披露の場と化し、議論の場としての機能を失い、幅広い編集者によるColaboの編集が妨げられる状況が避けられないと考え、やむを得ずブロックを依頼します。--Villeneuve1982会話2023年2月2日 (木) 16:49 (UTC)[返信]

 追記 抵触するブロック方針を明記しますと、いずれもWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者で、
  • ノート:Colabo#Colaboのリーフレットを用いた記述について - 「Villeneuve1982さんとの会話による解決を諦めただけです。こちらはこちらで準備を進めますので、そちらのやりたいようにやればいいのでは。--青鬼よし(会話) 2023年1月22日 (日) 02:44 (UTC)」との対話の拒絶
  • ノート:Colabo#「若年被害女性等支援事業」の解説について - 「こちらは次のステップに進みますので、どうぞ、記事を書きたいように書いてください。--青鬼よし(会話) 2023年1月22日 (日) 02:06 (UTC)」との対話拒否
  • 同上 - 「「若年被害女性等支援事業」の解説について」の議論により記述の変更が行われたことに対して「差し替える際にチェリー・ピッキングを仕込んだ上で、記事のハイジャックを続けるのは止められないのでしょうか。「若年被害女性等支援事業」に関するコメント依頼では、Villeneuve1982を尊重して、あなたの版を残ましたが、このような態度に出られるということでしたら、次のステップに進む準備を進めさせていただきます。--青鬼よし(会話) 2023年1月21日 (土) 14:20 (UTC)」とのWikipedia:善意にとるに反した発言、対話拒否
  • ノート:Colabo#「国会での紹介」節について - 第三者からの疑問点の提示について、「この節の中立性や記載意義に関する疑問や、節を削除する案が出ていることにどうお考えでしょうか。--Villeneuve1982(会話) 2023年1月24日 (火) 23:47 (UTC)」「ロマンシュの神様さんの質問とは関係ない話では? --青鬼よし(会話) 2023年1月27日 (金) 02:30 (UTC)」との対話拒否
  • ノート:Colabo#結論 - 「「暇空茜」からの住民監査請求など」を立項した編集者は『住民監査請求の結果、Colaboに不適切な計上があることが指摘された』という事件を『Colaboを逆恨みした人間が、Colaboに対する嫌がらせとして住民監査請求を行ったが、その大部分は否定された。』という内容に読者を誘導するのが目的であると推測されます。--青鬼よし(会話) 2023年1月27日 (金) 20:04 (UTC)」との他者の編集を「悪意にとる」「印象操作する」
行為。
  • ノート:Colabo#2023/02/01編集内容の詳細 ー 「国会からの質問については、国会での紹介節から日本共産党の質問をチェリー・ピッキングした引用が行われています。該当の編集を行った編集者は取り上げているのが特定政党(日本共産党)であることを確信的に隠していることを明言されている [28]ので、」などの他者の編集を「悪意にとる」「印象操作する」行為。複数の出典があるにも関わらず「仁藤夢乃の著作物/自伝のみによって構成されているため、[活動の経過]の宣伝タグを付与しました。」と事実と異なる主張によるWikipedia:腕ずくで解決しようとしないのルールの悪用。
だと考えております。--Villeneuve1982会話2023年2月2日 (木) 23:15 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

  • ほかの指摘箇所も含めて、依頼者との対話困難と判断し、編集合戦を避けるために依頼者の編集を優先し、Wikipedia:コメント依頼/Villeneuve1982を提出し、解決を図りました。
  • 第三者に対して、依頼者が『略歴/経過の節に共産党議員の質問を追記したかった方は、この方式で納得しておられるようですし、この方式で納得しておられるようですし』と説明していたので、被依頼者は納得したわけではないことを追記しました。
  • 「暇空茜」の記事との重複内容の調整について。及び監査結果そのものの複写、内容過剰などの対応について]]、でも対話の姿勢を示しているとは言いがたく
  • こちらは、ノート:Colabo#デイリー新潮の記事は出典として有効と思いますと重複する内容になります。
  • 被依頼者が 2023年1月31日 (火) 17:57 (UTC) に『S.S.E.H.さんが「暇空茜がなんでそう言っているかの背景情報くらい載せた方が良いでしょう」と記載しているのは『文春オンラインのコラム』に対してですよね。「デイリー新潮の記事は出典として有効と思います」に関しては、そもそも何を論点にしているのかわかりませんので、見解の相違点と合意点を説明していただけますか。』という質問をしてから、依頼者からの返信はありません。
  • こちらは上記にあるように、 『弁護士ドットコムニュース』を出典にして、出典に記載のない記述を行う件についての会話になります。正確な返信は以下になります。
「『弁護士ドットコムニュース』を出典にして、出典に記載のない記述を行う件につきまして、ご連絡ありがとうございました。この記事では『デイリー新潮』が出典にされていることはございませんし、了解を得たというのも疑問があるため、議論に参加された皆さまに真意を確認いたします。」
  • また、被依頼者は依頼者に対して、被依頼者の説明に納得できないようであればコメント依頼を行うことを提案しております。[4]

【追記】以下の記載がありましたがノート:Colaboの全ての議事で俎上にあげられているのは、被依頼者ではなく依頼者でした。

このままでは、ノート:Colaboが青鬼よし氏による自説披露の場と化し、議論の場としての機能を失い、幅広い編集者によるColaboの編集が妨げられる状況が避けられないと考え、やむを得ずブロックを依頼します。
  • また、依頼者は大阪府の『住民監査請求Q&A』を引用して「違法」「不当」についての自説を記事に書き込んでいて困っています。Wikipedia:独自研究は載せないによる削除が行われても、「出典のある部分が削除されたため差し戻した」として復帰させるため[5]、依頼者の記載は残されたままの状態になっております。--青鬼よし会話2023年2月2日 (木) 20:39 (UTC)[返信]

2023年2月2日 (木) 23:15 に依頼者が追記した内容について、全てに反論すると記述が冗長になるため、以下の2点に絞って回答します

  • 「「若年被害女性等支援事業」の解説について」の議論により記述の変更が行われたこと
  • 依頼者より「特定政党に偏った国会質問の記載について」という話題が提示されたため、被依頼者が国会質問を網羅したリストを作成して記事の品質向上に貢献しました。
  • 依頼者は被依頼者が作成したリストから、自説に都合の良い部分のみを抽出して編集の強行を行いました。以下が編集履歴になります。
  1. 被依頼者「チェリー・ピッキングはやめてください。国会における発言リストを記載したのは、このようなことをさせるためではありません。」[6]
  2. 依頼者「出典のある記述の理由無き削除のため差し戻す」[7]
  3. 被依頼者「該当箇所はノートで議論中ですので触らないでください。その程度のことも我慢ができませんか?」[8]
  4. 依頼者「出典のある記述の理由無き削除のため差し戻す」[9]
(被依頼者は編集合戦を避けるため、差し戻しを断念)
ノートに記載した内容をそのまま転記しますと
  • 仁藤夢乃の著作物/自伝のみによって構成されているため、[活動の経過]の宣伝タグを付与しました。
  • 第三者による評価も含めた出典を引用して簡潔な記載を行ってください。
という内容になります。
依頼者の編集を削除せずに、宣伝タグを付与して記事の品質向上を促す方法でさえ『Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないのルールの悪用』と解釈され、ブロック依頼を提出されてしまうのは想定しておりませんでした。--青鬼よし会話2023年2月3日 (金) 01:45 (UTC)[返信]

審議・コメント

  • 取り下げ 他の方の指摘から、青鬼よし氏に「なぜ出展がない記載があるのか」という質問をしながら、議論を継続しようとしているということを理解し、私に誤認があったことが分かりました。ブロック依頼を取り下げます。青鬼よしさんとその他の皆さんにおわびします。申し訳ありませんでした。--Villeneuve1982会話2023年2月3日 (金) 03:08 (UTC)[返信]
  • 反対 依頼者は事前にWikipedia:論争の解決への努力を果たしていません。また記事に対する議論の最中であること、編集合戦や暴言などブロックが必要な状況ではないこと、何より依頼理由の解決には第三者を交えた議論こそが重要でありブロックの必要性がないことからWikipedia:投稿ブロックの方針を満たすブロックの必然性がありません。また意思疎通そのものが難しくとありますが、通常の議論が行われているだけでそのような状況は認められず、むしろこれは被依頼者に対する不当な印象操作であり個人攻撃です。被依頼者はWikipedia:コメント依頼/Villeneuve1982でも性急な結論には進まず第三者の意見を受け入れており、コミュニティに疲弊を与える行為も確認できません。双方の主張が並行しているだけです。そのため、一方のブロックをもって解決しようとするのは不適切な状況であり、記事の品質向上にも寄与しません。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないWikipedia:議論が白熱しても冷静にを念頭に、「個人攻撃」を行わないよう相手を尊重して議論を行い、また性急なブロック依頼の実行によって「コミュニティを消耗させる利用者」とならないよう慎重な行動をお願いします。--Sikemoku会話2023年2月2日 (木) 22:16 (UTC)[返信]
    私もブロックは望まず、穏当な解決を期待したいです。論争の解決への努力を重ねてまいりましたが、どういう点で私が論争の解決への努力に不足があったかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。--Villeneuve1982会話2023年2月2日 (木) 23:19 (UTC)[返信]
  • 反対 Sikemoku さんに同意します。ノート上で「『出典に記載のない記述を行う行為』を進める理由」についての説明を依頼された直後にブロックするのはさすがに……。第三者にも分かるような端的な説明をお願いします。ノートには「こういう記述がいいんじゃないか」という議論こそあれ、「出典に記載がなくてもこう記述しよう」というような合意形成はなさそうです。--KsFanX会話2023年2月3日 (金) 01:00 (UTC)[返信]
    なるほど、ノート:Colabo#デイリー新潮の記事は出典として有効と思いますの議論に参加せず、出典として使用されているデイリー新潮の内容を踏まえないまま 「『出典に記載のない記述を行う行為』を進める理由」は論点のすり替えかと感じましたが、青鬼よし氏に「なぜ出展がない記載があるのか」という質問で議論に参加しようとする意思があると解釈できることを理解しました。ブロック依頼がやむを得ないとは言えなくなりましたので、依頼を取り下げたいと思います。--Villeneuve1982会話2023年2月3日 (金) 01:38 (UTC)[返信]
    論点がちょっとよく分からないのですが、該当箇所においてデイリー新潮は出典として使用されていません。--KsFanX会話2023年2月4日 (土) 10:04 (UTC)[返信]
    該当箇所については、デイリー新潮を出典としてノートで議論が行われていました。--Villeneuve1982会話2023年2月4日 (土) 10:16 (UTC)[返信]
  • コメント 全てを読んで判断している訳ではないのであくまでコメントに留めさせて頂きますが、Sikemoku さんの意見に同意します。+ ノート上で質問された事に対してブロック依頼を提出することで返事するのはあまりにも唐突で、事態をよく理解できていません。 --Naaga0610会話2023年2月3日 (金) 01:15 (UTC)[返信]
  • ここでも依頼者さんがおっしゃっている他、被依頼者さんのノートにおいても「取り下げ」と、おっしゃっていますゆえ、 終了を提案します。即時終了にも反対しません。--快速フリージア会話2023年2月3日 (金) 08:02 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。