Wikipedia:投稿ブロック依頼/静岡大学 IP 短縮または解除
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、3か月ブロックに短縮 に決定しました。
8 月 30 日に、「荒らし: 通算5度目、静岡大学割当IP」として 3 年、6 時間、32 分 および 24 秒、対象は匿名利用者のみ、アカウント作成も禁止として投稿ブロックされています。2023年8月30日 (水) 01:14 (UTC) から 03:03 (UTC) までの間の 14 件の編集は不適切としてすべて差し戻されています。その前の編集は 2023年1月18日、さらにその前は 2022年12月8日、2022年10月21日と遡る編集頻度です。また、 2017年3月1日、2日と、2015年9月2日、16日を除いては日をまたいで何度も続けて編集する履歴はありません。編集フィルター記録を見ても同様です。正直申し上げて低質の編集ばかりが目立つのは確かですが、頻度は高くなく、粘着質とも言い難いでしょう。それでも同一の者であれば長期のブロックが相当かもしれません。しかし、この IP は大学に割り当てられているものです。初回ブロックの 2012 年 4 月以降だけ取っても 10 年超の期間であり、同一の者が別の日にも編集している可能性は否定しないにせよ、それぞれ独立した者が編集したものと考える方が自然ではないでしょうか。そう考えると、過去に 4 回のブロックがあったとはいえ、それぞれ別の者が原因と推定すべきであり、登録利用者に対するように、過去のブロックをもってしても方針理解が深まらない者としてより長期間のブロックを行うのは理に反すると考えます。これが小中学校であれば、児童・生徒が入れ替わっても編集姿勢が変わるのは期待できないとの考えをとることもあるかもしれません。しかし、大学なのです。Wikipedia は研究者の論文や著書に大きく依存しているのですから、相応に尊重しても良いのではないでしょうか。アカウント作成も禁止では、有為の者の利用者登録さえこの長期間にわたって禁じられてしまうのです。Wikipedia:投稿ブロックの方針#期限の選び方 では、荒らしと破壊行為への対処であっても管理者裁量で行うのは原則として 1 ヶ月以内としています。本件ブロックは裁量の範囲を超えたものと考えますので、本依頼を提出します。--Kurihaya(会話) 2023年8月31日 (木) 11:55 (UTC)
- (短縮)1 週間への期間短縮(本依頼の終了が 9 月 6 日以降となる場合は解除)。このような長期ブロックを「荒らし: 通算5度目、静岡大学割当IP」の一言で行うべきではありません。--Kurihaya(会話) 2023年8月31日 (木) 11:55 (UTC)
- コメント - 被依頼IPをANB:Bへ報告した者です。記録を見る限り、当IPは過去にもアルトクールさんとさかおりさんとによって過去に同様の理由で1年の長期裁量ブロックを受けているようです(参照1、参照2)。今度の報告の際に私は、その過去4度のブロック歴があることを伝言板に記載しました(参照)。今度の件を対処したえのきだたもつさんもこの記録を閲覧・参考にして措置を決められたものと思われますが、Wikipedia:投稿ブロックの方針#期限の選び方の規定と当IPの使用状況とに照らせば、これらの先の2回の長期裁量ブロック措置も本来は不適切ということになるのでしょうか。--有秋火祭(Usertalk) 2023年8月31日 (木) 13:51 (UTC)
- 報告 - 依頼者さんの提案する解除タイミングを過ぎていることも鑑みて、コメント依頼を提出いたしました。--有秋火祭(Usertalk) 2023年9月17日 (日) 09:35 (UTC)
- コメントWikipedia:投稿ブロック依頼/京都教育大学IPレンジブロックでは、大学のネットワーク担当者と連絡を取り、大学が所有するIPアドレスレンジをすべてブロックしてよいという回答でした。今回も、同様に大学のネットワーク担当者の同意が得られれば、このIPに限らず133.70.0.0/16の全域がブロック対象になると考えます。--VZP10224(会話) 2023年9月18日 (月) 04:56 (UTC)
- 賛成 過去に私と同一機関所属の知人数名に編集とアカウント取得を薦めた折り、彼らの何人かがおそらく広域ブロックのために自分の回線からアカウントを作成できなかったものの、所属機関(教育機関)に対してはブロックがかかっていなかったので、アカウント作成できた、という実例があったことはここに報告するとともに、短縮ないしは解除に対して賛成の意を表します。判断材料が揃っていない状況で結果的に長期ブロックとなったことに対して、管理者様達の責任を問われるべきとは考えておりません。また、当該機関から悪質な投稿が再開した場合は長期ブロック再開もやむを得ないでしょうが。--Anesth Earth(会話) 2023年9月23日 (土) 13:02 (UTC)
- 条件付短縮 (条件:期間を3か月~1年とする) いたずらの内容的には、同一人物とするには判断が弱いと私も思います(比較対象として、大学IPから7年(以上)にわたって同一人物が疑われる荒らしであるWikipedia:投稿ブロック依頼/133.31.18.68を挙げておきます)。ただ、5回目であることを理由に長期ブロックを行うことがそこまで不適切とは思いません。全帯域(133.70.0.0/16)で統計を取ったわけではないのであくまでも推測ですが、約10年強の間に5回もブロックが必要ないたずら編集を行われたということは、このIPアドレスは静岡大学の中でも何らかの理由でいたずら投稿を行いやすい環境にある(学生が自由に使える端末から接続している等)と推測できます。そのため、短期ブロックはあまり記事の保護には資さない可能性があり、従って最低でも3か月はブロックしておくべきだと思います。-- Merliborn (会話) 2023年9月28日 (木) 11:30 (UTC)
- (対処)3か月ブロック(現在から)に短縮とします。--Yapparina(会話) 2023年10月23日 (月) 11:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。