コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/122.152.36.66 追認・延長

IP:122.152.36.66会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 追認・延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、追認及び延長 に決定しました。


該当する固定IPは、板垣征四郎(記事は保護中)における問題投稿でブロックされた後、ブロックをおこなった管理者のFasoさん、ノート:板垣征四郎の議論相手であるササニシキさんに対し暴言を繰り返し[1][2][3]、別記事でIPと編集合戦を繰り広げ繰り返したのち、各ノートでササニシキさんに対し罵倒および法的脅迫をおこない(現在コメントアウト、除去された分もふくめ)[4][5][6][7][8][9][10][11]、その後は他者の発言除去ついでに要約欄で管理者を罵倒・挑発[12][13]を繰り返した結果1週間のブロック、それでも会話ページで同様の行為が止まらないため[14]、会話ページも含めた2週間のブロックとなりました。

対象はIPですが、暴言についてはこちらでも過去に見られたようで、特徴からいってIPアドレスは変動していないのではないかと思われます。暴言、嫌がらせによるブロックは当然のことながら、被依頼者は特定利用者に対する民事訴訟を起こすとの旨を表明しており、WP:NLTに則れば法的事項が終了するまで被依頼者がWikipediaで編集および議論をおこなうことは適切ではありません。当人のコメントによれば、「調査が必要な訴訟にはある程度時間がかかる、他の案件もあるので当然直ぐにとはいきません」とのことですので、これを真実とみるのであれば訴訟に関する準備は整っておらず(そもそも発信者の情報開示請求も必要でしょう)、くわえて近年の民事の一審の審理期間は平均で8ヶ月超[15]になっていることを鑑み、それに相当するブロックが必要と考えます。

投票およびコメント

  • 追認 延長 (期間:1年。会話ページも編集禁止) 依頼者票。期間は上記の理由による。--Aiwokusai会話2018年8月19日 (日) 06:08 (UTC)[返信]
  • 情報 被依頼者はMaximusM4さんにより暫定ブロック1年(会話ページ・メールも禁止)となっています。--郊外生活会話2018年8月19日 (日) 08:29 (UTC)[返信]
  • 報告 一連の経緯を確認し、アカウント利用者であれば一発無期限ブロック相当であると判断、暫定的に1年間のハードブロックを実施しました。長期ブロック実施の合意が形成された状況でクローズされた場合、本審議終了後に理由を上書きしていただきますようお願いします。
なお、法的脅迫の内容については言及するのも馬鹿馬鹿しいのですが、ウィキプロジェクトのルールから完全に逸脱した書き込みを削除されたことをもって「削除は不法行為」を主張し(そもそもその根拠となる法とは何?という話ですが)、「訴訟のため当該利用者の接続情報を開示せよ」と訴えたところで、財団側が要求を容れる可能性は皆無でしょう。--MaximusM4会話2018年8月19日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください