コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/153.246.178.179

IP:153.246.178.179会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois[編集]

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、この依頼でのブロックは見送り に決定しました。


Wikipedia:個人攻撃はしないWP:ATTACK利用者‐会話:Keiichiro Katoでの私への個人攻撃。--Keiichiro Kato会話2023年10月7日 (土) 10:59 (UTC)[返信]

審議およびコメント[編集]

  • 報告 - 被依頼者さんはDragoniezさんによって、利用者‐会話:Keiichiro Katoを1日部分ブロックとなっています。--有秋 2023年10月7日 (土) 11:52 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1週間以内) 利用者‐会話:Keiichiro KatoでのWP:CIV違反として。利用者‐会話:153.246.178.179で警告した立場ですが、依頼後に利用者‐会話:Keiichiro Katoで問題投稿を行っていますので、少なくとも利用者‐会話:Keiichiro Katoのブロックは必要かと思います。また、Dragoniezさんのブロック対処も追認します。ただし、被依頼者はIP利用者であるため、ブロック期間を依頼通り無期限に設定するのはできないと思います。ログインユーザーと異なり、IPアドレスと中の人が結び付いているわけではありません。特に動的IPの場合、日が経つとそのIPアドレスを使用する人が変わる可能性も大きく、巻き添えブロックを引き起こしかねないことに注意が必要です(Wikipedia:投稿ブロックの方針#期限の選び方参照)。固定IPではない単一IPに対するブロックでは1週間で設定されることが多いので、1週間以内かと思いましたが、ブロック期間満了後も継続的に問題投稿が行われている場合は期間延長になるかと思います。--郊外生活会話2023年10月7日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
    • コメント 依頼者が提出した他の依頼が即時終了となっているなか、本依頼への対応に悩んでいます。妖怪ウォッチ宣教師さんご指摘の通り他の依頼とは異なる事情がありますし、さらに依頼後も九州情報大学ノート / 履歴 / ログ / リンク元WP:BLPREMOVE対象の投稿を行っている(会話ページで警告しました)など、依頼者の件を考慮して反対意見を述べられる状況ではないように思います。ただ、依頼経緯から、一度閉じて改めて依頼を出し直すべきというのであればそれに従いますが。--郊外生活会話2023年10月8日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
  • 報告 依頼者が各種方針の熟読期間として1週間の投稿ブロックとなりました。--Prefuture会話2023年10月7日 (土) 22:27 (UTC)[返信]
  • 反対 投稿ブロック依頼は「利用者間でトラブルが発生した場合には、いきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い、対話と合意での解決を目指してください」とあります。本件自体は依頼者がブロック対象となり、このまま無期限ブロックとなる可能性も高く、依頼者とのトラブルについては対話以前の問題です。それ以外の件については必要な対話がし尽くされているとは言い難く、本件については一旦クローズを提案します。再度依頼が提出された場合は賛成に転じる可能性はあります。--鳴海会話2023年10月9日 (月) 12:41 (UTC)[返信]
  • 報告 被依頼者にブロック依頼提出報告がなかったので、代わりに報告を行いました。(方針レベルの話になるのでほぼ余談になりますが、同様の依頼を出された身としては、これを怠った時点で依頼無効で良いと思っています)--鳴海会話2023年10月9日 (月) 17:07 (UTC)[返信]
    • (終了)「依頼対象のIP利用者には郊外生活さんによる注意後の活動がなく、1週間以上休止していること」「標準的合意形成期間にブロックへの合意が成立しているとはみなせず、当該利用者の問題再発がない以上、現時点では今後、合意が成立する可能性も低いこと」「1週間以上のブロックに賛成する票がなく、自主ブレイク期間を考慮に入れると、今の時点でのブロックの必要性に乏しいこと」から、ブロック見送りとします。依頼者の会話ページであれ、その他の場所であれ、問題行動が再発した時の再依頼を妨げるものではありません。--Sumaru会話2023年10月17日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。