Wikipedia:投稿ブロック依頼/202.250.0.0/20 解除
表示
学術機関の広域ブロック 解除
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロック継続 に決定しました。
2007年11月13日に、組織のアドレスブロックIP:202.250.0.0/20(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)全体を対象とする広域ブロックが実施されました。いたずら等を理由とすると思われます[1]。それから1年が経ちましたが、当該アドレスブロックは大学に割り当てられたものであるため、利用者の入れ替わりがかなりあるものと考えられます。加えて、当該組織は2008年4月に大きな組織改変を経ており[2]、この傾向はいっそう強まっていると思われます。当のブロック措置は特定多数に対するブロックの役割を終えていると考えますので、解除を依頼します。 --Hatukanezumi 2008年11月16日 (日) 07:00 (UTC)[返信]
- (解除)依頼者票。 --Hatukanezumi 2008年11月16日 (日) 07:00 (UTC)[返信]
- (継続)依頼文からは解除すべきだという結論には至れませんでした。そのレンジが大学から返還されたわけではありませんよね?--akane700 2008年11月16日 (日) 09:39 (UTC)[返信]
- (継続)組織内の改革をしても大学全体というのは変わらないと判断。レンジが他に割り当てられたのならともかく、今回は継続が適当と判断。--S-PAI 2008年11月16日 (日) 09:58 (UTC)[返信]
- (継続)荒らしが何年生だったか不明のため1年たったから解除という判断はやや甘いと思います。4年経っているのなら賛成しますが。--Centaurus 2008年11月16日 (日) 13:54 (UTC)[返信]
- (継続)殆どとは言いませんが学術機関などの不特定多数で使用されるIPは、悪用される可能性が高いので、このままで良いと思います。--VIC 2008年11月16日 (日) 14:56 (UTC)[返信]
- (コメント)大学からのブロック解除申請があったようです。大学の中でIPアドレスの割り当てが学部、学科単位でされている可能性も十分あり、202.250.1.0/24にレンジを狭くするまたは匿名ユーザーのみブロックとするという選択肢もないではと思います。ブロックに至った荒らしがどういったものであったのか不明なことから積極的に解除に賛成はできませんが。--Tiyoringo 2008年11月16日 (日) 15:21 (UTC)[返信]
(解除)恐れ入りますが、そもそも上記IPレンジへの無期限ブロックがどのような理由で行われたのか分かりません。単に 「特定多数が利用するIPである」 というだけではWikipedia:投稿ブロックの方針、Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案のいずれにも該当しませんし、今のところハッキリ分かっているのは該当のIPアドレスから「ああああ……」という文字列の投稿が1回あったということだけです。他にブロックすべき理由がご提示いただけないのであれば、直ちに解除すべきだと考えます。--B9hetare 2008年11月16日 (日) 16:55 (UTC)--2008年11月17日 (月) 17:05 (UTC)解除意見取り下げ[返信]- (コメント)
(解除賛成)公的教育機関よりのブロック解除申請であるなら、問題ない。「あ…」という文字列の投稿が1回なら尚更。--T34-76 2008年11月16日 (日) 19:35 (UTC)下のFasoさんの回答により、犯罪予告の道具であったのなら、解除しないのが直ちに不当とまでは言えず、コンピュータシステムの大学側の管理不十分であるから積極的に解除に賛成する理由は消失した。----T34-76 2008年11月17日 (月) 14:52 (UTC)[返信] - (コメント)〔報告〕依頼者です。広域無期限ブロックは裁量で行われたものと推察されますが、その理由はいまのところ示されていないようにおもいます。また当該アドレスブロックを調査したところ、組織外へ直接接続するアドレスが非常に少ない (おそらくただ1つ) であるようです (詳細は略します)。なお、依頼に先立ちブロック実施者に、可能ならブロックとその前後の経緯をご報告いただくよう内々にお願いしております。 --Hatukanezumi 2008年11月16日 (日) 23:46 (UTC)[返信]
- (継続)学校名と組織変更をしても、運営母体は改変前と変更なし。しかも、学生に対してパソコンの利用について改善させたという内容はまったくなし。--hyolee2/H.L.LEE 2008年11月17日 (月) 00:31 (UTC)[返信]
- (コメント)複数回の犯罪予告でのブロックです。開示できる情報はこれぐらいですかね。悪戯一度で広域掛けるような事は無いですよ…。大学側は特に動きを見せていません。解除して様子を見、再発するようならばブロックでも構わないかとは思います。--Faso 2008年11月17日 (月) 11:08 (UTC)[返信]
- (コメント)複数回の犯罪予告に使用されていたとは恐れ入りました。ブロック解除要請した大学の担当者は、この重大事態をどう受け取り、それに対してどう対処し、今後どう改善するのかを聞いてから判断してもいいかもしれません。--飛鳥 2008年11月17日 (月) 12:09 (UTC)[返信]
- (コメント)コメントばかりで申し訳ありませんが。
- Fasoさん、ご報告ありがとうございます。そういう事情があったことが、いまはじめてわかりました。なにかほかにご提供になれる情報 (たとえば、当該組織の担当者とはどのような折衝をもったのかの概略など) がありましたら、ひきつづきお願いします。
- wikija-l に投稿された大学の関係者 (と自称するかた) の発言ですが、依頼者としてはこれをまったく重視しておりません。というのは、当該組織の責任あるかたからの要請なら当然あるべき内容が、wikija-l での対話では表れなかったからです。つぎのような点です。
- 実行者を特定し、適切な指導を行ったか否かを、説明することさえできない。当人は「特定しているが指導は行っていない」(大意) 旨のべていますが、これには説得力ある根拠 (組織内の者のみが知りうる情報の提供など) がなく、信用に足りません。
- 当人が組織内のどのような権限をもって要請をしているのか不明。なぜか氏名ばかりでなく、組織内での所属や職名さえも明かそうとしませんでした。
- そんなわけで依頼者としては、解除するか存続かは、さしあたりjaWP内で協議するべきことと考えています。 --Hatukanezumi 2008年11月17日 (月) 12:43 (UTC)[返信]
- (継続)解除しても問題ないかなぁと思っていましたが、Fasoさんの回答から継続でよいと考えます。本当に解除してほしければ、それなりの対処の報告があってしかるべきでしょう。それすらない中で解除すべき理由はありません。んで、依頼者はFasoさんの回答を聞いてなお解除すべきと考えているのですか?--Kodai99 2008年11月17日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
- (コメント)はい。そう考えていますが、わたしはすでに票を投じましたし、自分ができるかぎりの理由説明はしましたので、ほかのかたの意見表明を見ています。 --Hatukanezumi 2008年11月17日 (月) 13:38 (UTC)[返信]
- (コメント)Fasoさまのご報告に深謝いたします。犯罪予告にWikipediaが使われ、それに対してFasoさまが連絡なさったセクションからは「確認させていただく」等の返答以外に動きが無かったのだとすると、ブロック解除には不安を感じざるを得ません。もし本当にネットワーク管理者の立場にある方へ、必要な情報が伝わらなかったのであれば尚更です。よって、解除意見を撤回しお詫び申しあげます。なお、審議の流れの中で思ったことをいくつかノートに書かせていただきました。--B9hetare 2008年11月17日 (月) 17:05 (UTC)[返信]
- (終了)ブロックを継続します。--Bellcricket 2008年11月22日 (土) 22:24 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。