Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/202.250.0.0/20 解除
表示
ブロック解除を申請してきた関係者らしき方についてですが、おそらく国立大学でいった場合の助手(助教)ないし、技官(国立大学が民営化したので今では官ではありませんが)あたりの方だったのではと推察します。Fasoさんが対話を進めたのはもっと上の人物だったのではないかと想像します。--Tiyoringo 2008年11月17日 (月) 14:29 (UTC)
本審議の中で、解除要請の経緯について見解の異なるご意見をいくつか拝見しましたので、個人的な見解をこちらに書かせていただきます。
- 解除要請をされた情報支援センターの方のご身分については「利用者:Faso/過去ログ_080628#投稿制限について」にて明かされていたようですので、隠しておられたわけではないと存じます。なお当該の投稿はプライバシーにかかわるため既に削除されています。
- 要請をなさった方は、学内での注意喚起を継続して行っている旨と、場合によっては投稿者の特定やアクセス制限を行う等の告知をしている旨を仰っています。
- 上記会話ページおよび2008年2月のML、2008年9月のMLからは、実行者を特定した旨の記述は見つかりませんでした。むしろ、要請をなさった方が「いつ、どんな投稿が行われてブロックされたのか」を全くご存知なく、苦慮しておられる様子が伺えます。それらの情報なしに、実行者特定等の対策を取ることは不可能です。--B9hetare 2008年11月17日 (月) 17:00 (UTC)
- 名前を言わなくても、自分の立場や職種を他人にわかるように説明することは可能なはずです。
彼は「情報支援センターです」と名乗っていましたが、「自分は同センターの職員や監督的な立場の人物である」と言明したことは、一度もありません。情報支援センターのメールサーバを通じてメールを送信しているかもしれませんが、そんなことは一介の学生にだってできます。
ブロックに不満をもった同大学の関係者であろうとは推測できますが、問題のブロックに関してなんらかの対策をとりうる人物とはおもえません。解除にせよ継続にせよ、そんな人物の発言を判断材料とするわけには、いかないじゃないですか。 --Hatukanezumi 2008年11月22日 (土) 00:44 (UTC)
- 名前を言わなくても、自分の立場や職種を他人にわかるように説明することは可能なはずです。
- 先方はMLでネットワーク管理者の立場にある旨を仰っています。この方がなさった一連のご発言が「信用するに値するか否か」はともかく、発言そのものがなかったことにされたり、正反対の発言がなされていたことにされたりするのは忍びなく存じます。--B9hetare 2008年11月22日 (土) 01:43 (UTC)
- わたしも、いくつかのサイトでシステム管理者の業務に従事した経験があります。ですので言うのですが、最終的にサイトのポリシーを決定するのは必ずしもシステム管理者であるわけではありません。もちろん、管理業務がボランタリーなものであれば「管理者が運用/利用のポリシーの決定に全権をもっている」という形態でもかまいません。しかし、対象となっているネットワークブロックは大学という、れっきとした公的な組織です。仮に彼の言を信じるとしても、ネットワーク運用のテクニカルな役割をになっているかたが運用のポリシー面にまで口ばしをはさむことは、越権行為というものです。ですので「責任者はだれか、組織の意思決定機構はどうなっているのか」(大意) を問いましたが、組織人としてのまっとうな答えはいただけませんでした。ですので、信用するしない以前に、意見を考慮すべきかたからの意思表明だと考えていません。
- この件、なにか堂々巡りになりかけていますので、わたしのコメントはこのへんにしておきます。 --Hatukanezumi 2008年11月22日 (土) 15:49 (UTC)
- 先方はMLでネットワーク管理者の立場にある旨を仰っています。この方がなさった一連のご発言が「信用するに値するか否か」はともかく、発言そのものがなかったことにされたり、正反対の発言がなされていたことにされたりするのは忍びなく存じます。--B9hetare 2008年11月22日 (土) 01:43 (UTC)