コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/2400:4051:52E0:0:8574:7919:F95:6FB等のIPアドレスアカウント

IP:2400:4051:52E0:0:8574:7919:F95:6FB会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois等のIPアドレスアカウント

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロックせず に決定しました。


  • 対象IPアドレスアカウント

IP:2400:4051:52E0:0:643C:3C15:670F:2B8E会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:2400:4051:52E0:0:8574:7919:F95:6FB会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:2400:4051:52E0:0:D062:EA:64CF:672F会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:2400:4051:52E0:0:9DBA:F0D0:96BA:F627会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:2400:4051:52E0:0:D1B9:AAF5:A214:471C会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:2400:4051:52E0:0:C1FC:AD9C:5CB6:7666会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:2400:4051:52E0:0:E493:30D8:ECC4:F51F会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:2400:4051:52E0:0:289C:E2D2:1F5E:D67F会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois

上記のIPアドレスアカウントについての投稿ブロックを依頼します。該当IPアドレスアカウントはアカウント名が2400:4051:52E0:0からはじまっているなど酷似するだけでなく編集傾向も差別用語やそのノートページにおいて差別用語の一覧を作らないと一致しており、また活動期間も数日と似ております。また、数度多重アカウントの使用はWikipediaにおいて禁止されていると伝えましたがその後もアカウントを作られ続けています。


以上より被依頼者は「Wikipedia:投稿ブロックの方針#多重アカウントの不適切な使用」に該当すると判断し、本依頼を提出いたしました。--有り得るれば会話2022年12月2日 (金) 11:38 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

審議・コメント

  • 反対 そもそもIPアドレスというのは、動的IPアドレスと呼ばれる接続する時々によってIPアドレスが微妙に変化するものが主流です。ですので、被依頼者もこのような形で意図せずで多数のIPアドレスからWikipediaにアクセスしていると思われます。また、WikipediaにおけるIPユーザーとは、アカウントにログインしていない利用者の編集に対して出どころを明確にするために便宜的にIPアドレスをユーザー名として扱っているにすぎません。ですのでこれを多重アカウントとして投稿ブロックするのは難しいと思います。ただ、被依頼者がLTAや多重アカウント以外にWikipedia:投稿ブロックの方針に触れるような重大な行為に及んでいた場合はこの限りではありません。--泳げないウミガメ会話2022年12月2日 (金) 14:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 被依頼者は、ノートページでの合意形成が行われたにもかかわらず、ずっと差別用語一覧(具体例)を削除し続けています。方針に触れる問題を起こし続けている上に、多重アカウントの不適切使用を行っているのであれば、投稿ブロックは妥当かと。ただし、利用者:泳げないウミガメさんがおっしゃっているIPアドレスの変化もあり、投稿ブロックは難しいと思われます。--ピクニックエリア会話 2022年12月2日 (金) 16:07 (UTC)[返信]
  • 賛成 依頼者票です。ピクニックエリアさんが述べてくれましたが上記IPアドレスアカウントが同一人物であるとするとき、前に行われた合意形成を無視し、またノートでの議論提案も最終的には応じてくれましたが数度無視なされました。また、利用者‐会話:2400:4051:52E0:0:9DBA:F0D0:96BA:F627でノートでの議論を呼びかけましたが対話拒否されてしまいその後も合意形成を無視し、またノートでの議論も行わない編集をされていました。また、ルールを読むことを勧めましたがそれも無視なされました。また、最近でも再びノートでの議論を行わず前に行われた合意形成を無視した編集を行っています。--有り得るれば会話2022年12月3日 (土) 04:59 (UTC)[返信]
  • 反対 泳げないウミガメさんが説明されていますが、対象となるIPアドレスの「2400:4051:52E0:0」とその後につながる「643C:3C15:670F:2B8E」や「8574:7919:F95:6FB」では数値の設定方法が異なります。詳しくはIPv6を参照していただきたいのですが、簡単に言うとアドレスの後半部分(変化している部分)はインターフェース識別子という同一ユーザであっても固定されない数値が入ります(IPv6#デメリットの項目7番目)。前半64ビットの数値からすればおそらく同一ユーザだと思いますが、当該IPユーザが意図して多重アカウントを用いているという指摘は当たらないと考えます。したがって投稿ブロック依頼の理由として「多重アカウント」をあげること自体が不適切であると言えます。編集内容自体に問題があるとお考えであれば、この場はクローズし、改めて適切な依頼理由をもとにしてコメント依頼やブロック依頼をすることが妥当ではないかと考えます。--みそがい会話2022年12月3日 (土) 05:55 (UTC)[返信]
ご教授ありがとうございます。では「多重アカウント」としての依頼は取り下げといたします。--有り得るれば会話2022年12月3日 (土) 07:57 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。