コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Daisetsu3

利用者:Daisetsu3会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


石川星太郎に貼られた「特筆性」のタグを議論することなく繰り返し即時撤去します。第三者の意見を求めてからの除去を求めても無視して勝手に復帰させています。本人または関係者の可能性が強く、Wikipediaを私的営利ないし売名のために利用している可能性が高いです。タグをこうして除去されると、第三者を交えた特筆性の議論すらできないため、問題です。よってブロック依頼を行います。--Kawaketsu会話2019年4月12日 (金) 17:05 (UTC)[返信]

  • 賛成 (期間:一任) 依頼者票。--Kawaketsu会話2019年4月12日 (金) 17:29 (UTC)[返信]
  • 反対 明らかに一ヶ月以上の長期ブロックが必要な場面ではありません。また相手の行動や立場を悪意に取りすぎています。被依頼者の言動は不自然に関係者であることを匂わせるものですが、いきなりの長期ブロックは対応がやや飛躍しています。ここ以外にも第三者の意見を交える方法は削除依頼やコメント依頼など他にいくつかありますので、できるだけ依頼者、被依頼者双方にとって不利益が最小限に留まる穏やかな方法を探しましょう。--Sikemoku会話2019年4月13日 (土) 01:27 (UTC)[返信]
  • 反対 既に依頼者及び被依頼者に警告をしましたが、本件は編集合戦の末、対立する利用者を長期的に排除するものにもとれます。投稿ブロック依頼は、ある意味、ほかに対処方法がなくてとる最終手段的な面を持つので、まずは、ほかの方法、例えばコメント依頼とか、を行ってはいかがでしょうか。コメント依頼を取り消そうとするとか、全然対応しないなどの行動が被依頼者に見られれば、その時点で投稿ブロック依頼を行えばいいでしょう。--森藍亭会話2019年4月13日 (土) 10:37 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください