Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hiraapa

利用者:Hiraapa会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


Hiraapa氏へのブロック依頼を提出します。

経緯

記事日本基督教団において、Wikipediaの方針に反する、理由、説明のない取り消しを行ない、議論があるならばノートで行うべきという再三の忠告にも関わらず、改善がみられません。編集履歴を確認すると他のページでも繰り返し取り消しを行う悪質な利用者とみられます。また、トークで接触を試みましたが、返信がありません。

被依頼者コメント

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。荒らしと考えられ、議論を伴わずの取り消しは編集合戦を巻き起こすので、無期限のブロックを依頼します。--Taro Tsubame会話2018年4月28日 (土) 17:52 (UTC)[返信]
  • 即時終了 編集合戦の当事者からの典型的な報復。まず問題を感じたのであればコメント依頼を出すべきであって、依頼者以外から被依頼者の行動について一度も問題視されていないのにも関わらず、突如ブロック依頼を提出するなど何事ですか。また、日本基督教団の編集履歴を確認しても、大阪OCNの可変IP以外あなたの編集を支持されている方がおられるようには思えませんが。表現を変化させようが依頼者の主張や編集は出典を伴なったものではなく、方針を理解されていないのは依頼者の方に思えますし、宗教的信念を持ち込まれる一連の行動を見ても逆にブロックされてもおかしくない状況であるといえます。--Aiwokusai会話) 2018年4月28日 (土) 22:23 (UTC)--Aiwokusai会話2018年4月28日 (土) 22:46 (UTC)修正[返信]
  • 即時終了 特に問題なのが「異端」ということが書かれていない出典を根拠に「異端」と記述する重大なルール違反です。他はAiwokusaiさんご指摘の通りです。--Solidrock0327会話2018年4月28日 (土) 22:53 (UTC)[返信]
  • 即時終了 不適切な依頼。依頼者自身が編集合戦の当事者であることに無自覚。即時終了の上、WP:悪用に該当するものとして、依頼者に対する長期の投稿ブロック依頼を検討すべき案件かと。--森藍亭会話2018年4月29日 (日) 01:10 (UTC)[返信]
  • 即時終了 本件投稿ブロック依頼の依頼理由を読み、「日本基督教団」の変更履歴、被依頼者の投稿履歴などを確認しました。確かに被依頼者は「日本基督教団」において編集を行う際に要約欄への記入を行っていませんが、被依頼者の編集内容をみれば被依頼者が当該編集を行った理由は明らかにわかるはずです。具体的に申し上げますと、被依頼者が「日本基督教団」において行った編集は「検証可能性」「独自研究は載せない」「中立的な観点」「検証可能性」「著作権」の各方針に違反している記述の除去および改善を理由とするものであることは明白であると私は考えます。換言するならば、依頼者が「日本基督教団」において行った編集は以上に述べた各方針に違反するものであることも明白であるということです。聖書の記述も著作権法の保護の対象となる著作物であると考えられていることを依頼者はよく認識するべきでしょう。また、被依頼者が岐阜県の中学校および高等学校の関連記事において行った記述の除去は要約欄に「要出典」などの記載のある通り出典のない記述の除去であって、これらの編集は「検証可能性」の方針に基づく適切なものであり、「IBJ」において行った細かな記述の除去は当該記事と何の関係もない加筆を繰り返す問題ある編集への対処として行ったものであるのは明らかです。以上に述べたことから依頼者が本件投稿ブロック依頼の依頼理由として記述した内容は事実に反する根拠のないものであると判断し、被依頼者に対する投稿ブロックの当否について検討することなく即時終了とするのが妥当であると考えますので、即時終了票を投じます。--Pinkpastel会話2018年4月29日 (日) 01:31 (UTC)[返信]
  • 即時終了 編集合戦による報復的な依頼。むしろこのような事でいきなり無期限ブロックを依頼する依頼者に問題があるといえるでしょう。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月29日 (日) 03:04 (UTC)[返信]
  • コメント異端という表現については間違えであったことを認めており、既に訂正済みです。ですから、ここでそれについて述べるのはおかしいでしょう。また、Hiraapa氏のノートでの議論が進行しているかも関わらずの一方的な取り消しは、編集合戦を引き起こすものであり、議論の余地はあるのではないでしょうか?また、Hiraapa氏は日本基督教団について私が加筆した他の文面についても一括の取り消しを行なっています。これには明らかに理由は存在しません。そして、私も確かに少し感情的になりましたが、Solidrock0327氏も「そしてなぜ質問に答えずとぼけるのですか?」と感情的なのは両者共にです。もちろん、私も具体的な例を示して説明差し上げております。また、ノート:日本基督教団にあげたカモノハシの例のとおり、私が現在加筆している点については独自研究には当たらないと考えています。コメント依頼をせずき、ブロック依頼をいきなり出すという形になってしまったのは誠に申し訳ございませんでした。--Taro Tsubame会話2018年4月29日 (日) 03:53 (UTC)[返信]
  • 取り下げブロック依頼は間違いであったようなので取り下げさせていただきます。--Taro Tsubame会話2018年4月29日 (日) 03:53 (UTC)[返信]
  • コメント 追記します。今般、「日本基督教団」にて惹起した事態は果たして「編集合戦」なのでしょうか。「日本基督教団」の変更履歴を調べたところ、依頼者の編集活動に対しては既にP tmtさん、アルトクールさん、Solidrock0327さんから、繰り返し「独自研究である」「方針無視である」との指摘が行われています。依頼者はこのように複数のユーザーから編集方針について何度も注意を受けているのですから、それらを尊重し、真摯に受け止めるべきではないのでしょうか。依頼の取り下げを表明なさったとはいえ、依頼者がこのような投稿ブロック依頼を提出なさったことは甚だ遺憾であると考えます。--Pinkpastel会話2018年4月29日 (日) 05:09 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください