コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hiroshi takahashi

利用者:Hiroshi takahashi会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、1年のブロック に決定しました。


Hiroshi takahashiさんの投稿ブロック依頼を提出します。

Hiroshi takahashiさんについては、先行するWikipedia:コメント依頼/Hiroshi takahashiで無出典記述や改名提案の際の独自研究記載(ノート:YAWARA!ノート:競技ダンス)、そのなかでのいつまでも納得しない姿勢などについて言及しました。他、コメント依頼で触れた内容としては、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないを理由とした人物記事の表記変更、Wikipedia:存命人物の伝記についての理解不足、荒らしへの対応があります。

表記にかんして。利用者‐会話:Hiroshi takahashi#イチローの編集についてにあるようHiroshi takahashiさんは1年前にイチローの記事でこういった編集[1][2][3][4]をくりかえされており、問題となったことがあります。その時はHiroshi takahashiさんは最後まで納得されずさまざまな手段をもちいて「元選手」という表現の除去をこころみられ、プロジェクト‐ノート:野球選手#イチローの冒頭文、特に元プロ野球選手の表記についてに場を移しても編集を強行されるなど問題は継続していましたが、最後まで賛同者は現れないまま議論は停止しました。

しかしHiroshi takahashiさんはその後もほかのジャンルで同様の編集をおこなっていたようで、利用者‐会話:Ana20201010では『ウィキペディアは百科事典なんです。百科事典では「元」というのは普通使わないのです。』と、「元」を省く理由について個人見解を理由に述べられています。その後も、検証可能性が理由だとかすぐに古くなる表現は使わないが理由だといった主張をくりかえしていますが、現在にいたるまではっきりと方針やガイドラインに沿ってこういう理由でなくすべきだという具体的な説明はなく、コミュニティの同意を得られてはいません。そして私がコメント依頼や会話ページで、もっと大きいところで議論すべきと指摘すると『それは前からかんがえています。』とお返事がありました。

が、Hiroshi takahashiさんは大きな場で特に議論提起するわけでもなく(現在にいたるまでガイドラインのページで提案や質問をおこなったのは過去の議論相手のミラー・ハイトさんの方のみです)、『百科事典を確認した』とまたしても方針等と直接関係のないWikipedia外の感想コメントを投稿したり、例によってWP:DATEDを理由に同じことをしています(これにいたっては、WP:DATEDに固執するあまり1956年の出版物が出典であるにもかかわらず「21世紀になっても続いている」と書き換えたり、2017年の出版の出典にもとづく文章を「2019年現在」と変更)。そしてそれらをふくめた過去の編集(指導者歴のない「柔道選手」→「柔道家」にいたっては根拠不明。)を戻されると、リバートしたうえで管理者伝言板には私の編集を連続して戻したので、このIPはLTAだというむちゃくちゃな報告を依頼しています。ジェラルド・ゴルドーWP:BLPを軽視した(特定人物の不倫を揶揄した内容をふくむ)脊髄反射的な編集[5][6]もそうですが、この方はあまり考えなしに自身が正しいとおもった内容にとりあえず差し戻すという習慣があるようで、LTAなど荒らしへの対応も相手を揶揄するような行為や意味不明な行動などおかしなところが多く、今回のあきらかに無理があるLTA報告などにあらわれています。

Hiroshi takahashiさんは、議論ではいつまでも納得しないという姿勢を鮮明されることが多く、記事編集でもとにかくご自身の意思を即座にとおそうとし、きちんとした議論をおこなわないまま各所で同じ問題を引き起こしています。書き換えまではまだしもその後編集合戦をおこなったり相手がLTAだと主張したりと(仮に一部そういうことがあっても何でもかんでもそう主張してよいものではありません)、我を通そうとした結果あきらかにコミュニティを疲弊させており、ここまでくるとこのまま参加していただくのは今後も同じ問題を引き起こすのは避けられないでしょう。

Hiroshi takahashiさんのコメント

イチローの件にしろ、ジェラルド・ゴルドーの件にしろ、今日の件にしろ、全て編集を譲っている状態と思います。勘違いでしたらすみません。LTAは決めつけているわけではなく、模倣の場合もあるでしょうし、疑惑にすぎません。少年にでさえ「柔道家」とよく表現されるかと思います。全力で遊ぶ柔道家たち--Hiroshi takahashi会話2020年11月24日 (火) 14:45 (UTC)[返信]

「これ」、相撲の件は単なるミスです。以後気をつけます。--Hiroshi takahashi会話2020年11月24日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

「少年柔道家」で検索すればいろいろ出てくるかと思います。問題になってるのは少年ではなくてウィキペディアに項目があるほどの柔道選手でしょうからそれは「柔道家」でしょう。時間的につぶしの効く表現ですし。反対意見が多いのなら変えますが。大きな場所での議論は図書館に行くなどいろいろ調査を進めていますのでそのうちできるかと思います。このご時世ですから入場制限とか、外に出るのも少し難しい状況で遅れています。--Hiroshi takahashi会話2020年11月24日 (火) 15:28 (UTC)[返信]

イチローの件は柒月例祭さんが私と論理は異なるかと思いますが「元」をつけないことに賛成してるかと思います。柔道家でも競技者を含んでいるようです。そうですね。この件は過去にはそれほどもめたことはないですがどうしたらよいか議論しましょう。--Hiroshi takahashi会話2020年11月24日 (火) 15:49 (UTC)[返信]

プロジェクト:柔道に「柔道家」と書くようにすでに書いてありましたね。忘れててすみません。--Hiroshi takahashi会話2020年11月24日 (火) 16:06 (UTC)[返信]

そうですね。大きなところで合意を取ることを優先してからにしたいと思います。--Hiroshi takahashi会話2020年11月24日 (火) 16:32 (UTC)[返信]

「不穏当ユーザー名隠し」は事件関係者かそれをもじった名前のようです。他の方々の真似をして隠さないと不当と思い、隠しました。きっと他の方々は正しいことをされたのだと思います。コメントされていたのみがしてました。すみません。--Hiroshi takahashi会話2020年11月24日 (火) 17:57 (UTC)[返信]

投票およびコメント

  • 条件付賛成 (条件:半年1年以上) 依頼者票。思い込みの激しさからか、事あるごとにトラブルを引き起こしたあげくが『わたくし Hiroshi takahashiの編集に対してリバートを本日連続して行っていることからLTA:HATまたは模倣の疑いがあります。』という主張で、さすがにここまでくると当分お休みいただくべきだとかんがえます。有益な編集もあるので有期としていますが、もし今後も同じような行為が見られる場合は長期のブロックもやむなしかと。--Aiwokusai会話) 2020年11月24日 (火) 14:13 (UTC)加筆修正--Aiwokusai会話2020年11月24日 (火) 14:28 (UTC)[返信]
    • (被依頼者コメントをうけて)一度差し戻ししているのに「譲った」発言は謎ですし(再度戻さなければ譲ったことにご本人のなかではなるのでしょうか)、また根拠薄弱の疑惑はコミュニティを疲弊させるだけなのですが。『「柔道家」とよく表現されるかと思います。』にいたっては正直論外でしょう(少年云々は直接関係ない話ですし、1例をもって「よく表現される」とおっしゃっていますが、何度も言ってるように大きなところで合意や明文化させるような努力をせずに他者に押し付けるくりかえしでは何も解決はしません)。確認を怠っていることを単なるミス呼ばわりしているのも検証可能性を軽視しすぎでしょう。--Aiwokusai会話2020年11月24日 (火) 14:57 (UTC)[返信]
    • (期間変更)ミラー・ハイトさんのおっしゃるようにああいえばこう言う状態と言いますか、優先順位を根本的に間違えておられるという自覚がないようです(何も解決していないのに類似編集を強行したり小さなところで主張を推し進めようとしたり)。現状言葉の定義やルールがさだまっていないものを統一しようと躍起になっても混乱を招くだけですが、これ以上言っても効果がなさそうなので。--Aiwokusai会話2020年11月24日 (火) 15:39 (UTC)[返信]
      • ジェラルド・ゴルドーの件でまた何やら動きを見せられている点が不安ですが、納得がいかないととことんいくという姿勢が編集に現れてしまうようであれば、年単位では短いと判断するかもしれません。WP:JPE#単位を理由に㎏表記等にたびたびスペースを追加したり、自身の考えにそぐわない相手のページに出現していますが、そもそもガイドラインでは「単位は原則として単位記号を用いず、かな・漢字で表記します。」とあるのですから、常にガイドラインを自身の編集の正当性の根拠にするなら被依頼者の行動は中途半端にガイドラインを自己解釈にもとづいて施行・強制しているにすぎず(単位記号の初出時にかな・漢字表記を併記した場合や、かな・漢字で書かない慣習のものといった例外でもないものが多い)、ただしいとはいえません。杓子定規に見えて実はルールに脚色を加えて運用している点は、WP:DATEDへの固執と同様に問題をかかえていることになります。このコメントをみて被依頼者がどのように行動されるかは定かではありません(下にもかきますが仮にガイドライン通りにかな・漢字にしたとしても、そもそも被依頼者の極端な姿勢が問題なため)。が、いずれにしても、ルールに関連して極端な方向に走る・それで他者とトラブルになることが頻発している、そういった傾向を自覚できていない、その点がSikemokuさんもおっしゃっているように一番の問題であるとおもいます。--Aiwokusai会話2020年12月5日 (土) 02:14 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:1年以上) イチローで接点があった際、ああ言えばこう言うみたいな理屈があまりにもひどすぎる方だなと感じていました。上記のコメントでは譲っている状態と書いてますが、これは問題を解決させようとしているのではなく、ほとぼりが冷めたらまた戻して問題を起こすんじゃないかって見方もできるでしょう。それとLTA:HATの報告の仕方は単純にHATを刺激するだけです。--ミラー・ハイト会話2020年11月24日 (火) 14:59 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:1年以上) 履歴や編集内容を確認しましたが、単にWikipedia:中立的な観点の独自解釈と濫用といった問題だけではなく、管理者掲示板での行動[7]と対話でのやり取りから自身の考えを優先して折り合いをつけることができず、例えその場で引き下がっても何故自分の意見が受け入れられなかったのか理解できておらず、そのために被依頼者に起因する問題が繰り返されてしまう傾向がうかがえます。またコメント依頼やこのブロック依頼のように、自分の過失や無理解を矮小化してその場限りで済ませてしまおうという甘さがあり、そのために自身の問題点に向き合うことができていません。コミュニティに過大な労力を要求する利用者となっている現状を自覚できるまで、一時編集を停止していただく必要があり、そのためにWikipediaと被依頼者に必要な手段としてブロックを支持します。--Sikemoku会話2020年12月4日 (金) 03:40 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください