コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kaiya2012

利用者:Kaiya2012会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロックせず に決定しました。


利用者:Kaiya2012会話 / 投稿記録さん、および以下の履歴分断用IPに対し、コミュニティを消耗させる利用者として、方針熟読期間1年以上の投稿ブロックを依頼します。

以上の依頼は、Wikipedia:コメント依頼/Kaiya2012に基づく正式なものです。--8B115会話2021年3月19日 (金) 06:47 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:1年) 依頼者票。--8B115会話2021年3月19日 (金) 06:47 (UTC)[返信]
  • コメント - Wikipedia:コメント依頼/Kaiya2012Wikipedia:コメント依頼/8B115、いずれも拝読しましたが、どう考えても双方共に譲らない、それどころか罵りあいを越えて結果的にブロック依頼合戦となっていることに疑念を感じますし、双方共にコミュニティを無視するようであるのならどっちも排除対象となるべきだと思うのですが。いずれにせよ衝突しっぱなしであるなら、問答無用に依頼者・被依頼者双方ともお引き取り願うしかありません。それを回避するためにも一定の和解策を講じるべきだと考えますが。--Tmatsu会話2021年3月19日 (金) 12:11 (UTC)[返信]
  • コメント - 依頼者と被依頼者の執拗な対立は以前から目についており、依頼者のソックパペットの指摘にも被依頼者の反論にも見当外れなやりとりが多く、言い争いの場もあちこちに拡大しており、泥沼に陥ることを危惧していました。それが激化したWikipedia:コメント依頼/8B115ではKaiya2012さんの方針の曲解と思い込みに起因する相手への執拗な非難、特にWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに該当する頑なな手法を止める必要があると考え、そのままであればブロックも仕方ないかと思い、被依頼者のコメント依頼でブロックに賛成する発言をしました。しかしその後、被依頼者は未だ方針を理解していないものの譲歩を示し、その後、依頼者と被依頼者双方の活動も停止していたので沈静化したものと安心しました。ブロックは罰則ではないので、停止している状況ではブロックの必要性がありません。しかるに、このブロック依頼は何のためになされているのでしょうか。一ヶ月ぶりの最初の行動でブロック依頼をしなければならない理由もわかりませんし、一ヶ月いなかったものがわずか2時間で反応できている理屈もわかりません。両者の行動履歴は不自然であり、強いて言えば対立して遊んでいるようにも見えます。--Sikemoku会話2021年3月19日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
  • コメント被依頼者は依頼者を相手に編集合戦をしていたのでその記事に対して保護依頼をしました。さらに依頼者の会話ページを改竄していたので管理者伝言板に報告したら私のことを嘘つき呼ばわりしました。そして私の会話ページにアカウントとIPアドレスを使い分けて報告を取り下げろと書き込んできました。
  • このブロック依頼は今更感もありますが被依頼者は自分に違を唱える相手を執拗に追い回しをするのではないかと危惧します。1ヶ月空いているので賛否はまだ表明しません。—-ストラトス43会話2021年3月19日 (金) 15:59 (UTC)[返信]
  • コメント 一応2月頭あたりからWP:RFCのほうでやり合ってる事は承知しておりましたし、双方の行動があまりにも稚拙過ぎる印象があります。例を挙げれば被依頼者に関しては資格がないにも拘わらず、尚且つコメント依頼での合意を経ずしてCU依頼を出して見たり、依頼者に関しては意見が対立したXx kyousuke xx氏を巻き込んでソックパペットと騒ぎ立てCU合意を行おうとし、根拠が薄すぎる上に乱暴が過ぎると注意されていた件ですね。内容にしても非常に建設的と言うに程遠い切った張ったのやりとりと言うイメージでした。一応発端理由はどうあれ、一応その後被依頼者の投稿が途絶え鎮静化していたと思っておりました(即ち自体が悪化しブロックを要すると言う理由もない)が、コメント依頼に基づく「正式なもの」と謳っておきながらブロック依頼提出の為のコンセンサス得ていないにもかかわらず、何の大義名分があってこの依頼を提出されたのでしょうか??正直な所申し上げますと、依頼者・被依頼者の行動に関してSikemoku氏の仰る通りのイメージです。一応善意に取るならば被依頼者がROM勢となり、この依頼を出された2時間後に右上の通知で知って…と言う可能性も無くはないですが、何れにしろWikipediaはこのような茶番劇のお披露目場ではございません。これ以上お人形遊びのような対立劇に興じるようでしたら、お引き取り願う他無いでしょう。--Tece Onir会話2021年3月20日 (土) 02:47 (UTC)[返信]
  • コメントこの依頼に挙げられているIPアドレスと被依頼者は同一人物と思います。--ストラトス43会話2021年3月20日 (土) 04:55 (UTC)[返信]
  • コメント 先般実施されていたコメント依頼や、それに関連した依頼者と被依頼者のやり取りは以前から拝見しておりました。既に指摘されておりますが、率直に申し上げて両者ともにヒートアップしすぎであろうとの印象を受けておりました。個人的には被依頼者の問題点(方針無理解、強情な発言)が目についていたのですが、この「1か月何もなかった」にも拘わらずブロック依頼が出されるという事態になって、依頼者についても、こうして騒ぎ立てることが目的なのではないかと考えざるを得なくなっております。関連する議論に拘わっておられるストラトス43氏も含め、コメント依頼での発言が休止してから1か月ぶりにまた全員が同時期に発言をしだすという状況は、既に上でも述べられておりますように、「対立して遊んでいる」と捉えられても仕方ありません。被依頼者に全く問題がないとは申しませんが、こうして不毛な議論のためだけにアカウントを動かし続けられるようであればお三方ともブロックされるべきでしょう。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年3月22日 (月) 07:51 (UTC)[返信]
  • コメント 誠に残念ですが、被依頼者・依頼者ともに、方針無理解・強情な発言等の問題点が散見されております。ですので、管理者の方には、お忙しいところとは思いますが、とりあえず被依頼者をブロックせずに議論を終了させてほしいと思います(私は管理者ではありませんので、依頼の終結を行うことはできません)。議論が終了後、私が被依頼者と依頼者の双方に対して対話および警告を行いたいと思います。それでもなお改善されない場合は、改善されなかった人について改めて投稿ブロック依頼を提出することも検討させていただきます。「投稿ブロックを依頼する際の注意」にも書いてあるとおり、十分な対話および警告をすることのないままブロックすることは控えていただきたいです。--三千世界の魔法少女会話2021年3月22日 (月) 09:50 (UTC)[返信]
  • 終了提案 このまま感情的に議論を進めたのでは被依頼者・依頼者の両方が「コミュニティを消耗させる利用者」としてブロックされかねませんので、一旦終了することを提案します。ちょっと落ち着いてください。そして、ここは戦場ではありません。--Syounanr会話2021年3月23日 (火) 16:33 (UTC)[返信]
  • 反対 現状における被依頼者・依頼者両名のなさりようは看過し難き問題点を孕んだものであると見る外なく、双方ともに何らかの対処の要が認められるとの意見も散見されますが、少なくとも本件依頼事由を根拠としたブロックに賛同できる理由がない事は、既に明々白々であろうと思料します(当然の事ながらこの意見表明をもって、今後他のユーザにより被依頼者・依頼者両名を対象としたブロック依頼が、別個に提出される事にまで反対するものではありません)。ここまでの審議の推移を鑑みれば、上記Syounanr氏の提案に則り早晩にも本件をクローズする事も視野に入れるべきでしょう。--Holic 629WTalkCont. 2021年3月24日 (水) 06:00 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください