コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/NTTぷらら 条件変更

IP:220.220.160.0/19会話 / 投稿記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、解除せず に決定しました。


利用者‐会話:220.220.184.129のブロック解除依頼関連です。利用者‐会話:222.151.4.161に続き、(恐らく同一人物と思われますが)同様の解除依頼が繰り返されているため、解除依頼対象帯域のブロックの根拠となったWikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域について、再審議を依頼します。--Dragoniez (talk) 2023年4月24日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

ブロック解除の理由:

このIPアドレス:220.220.184.129(ブロックID: #453536)がブロックされました。2013年3月26日 (火) 12:53 MaximusM4 会話 投稿記録 が 220.220.160.0/19 会話 を無期限ブロックしました (対象は匿名利用者のみ、アカウント作成も禁止) (Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域(LTA:KUSHIRO対応))と表示されます。有効期限が無期限となっています。ブロック開始の2013年3月26日から10年以上が経っています。Wikipedia:投稿ブロックの方針では、範囲ブロック(広域ブロック)はできるだけ短期間であるべきですとしています。このIPは北海道ではありません。北海道から遠く離れています。このIPのホスト名を調べていただければ分かりますが、すべてホスト名が「i???-???-???-???.s02.a001.ap.plala.or.jp」であることを確認したという申請が間違っています。私はLTA:KUSHIROとは無関係です。10年も経っていますのでLTA:KUSHIROがプロバイダを替えたかもしれません。荒らさなくなったかもしれません。間違った申請に基づき、投稿ブロックの方針にも反した、不当な無期限ブロックを見直していただけないでしょうか? --220.220.184.129 2023年4月24日 (月) 09:32 (UTC)[返信]

先の投稿ブロック依頼では、管理者がISP側に直接問い合わせを行ったものの対応がなかった、ということを1つ大きな理由として、spモードの案件と同様IP:220.220.160.0/19会話 / 投稿記録などの帯域は無期限ブロックされています。接続元について調べたところ、本帯域のISPはすべてぷららですが、地域に関しては北海道以外も一応含まれてはいます。

  • IP:220.220.160.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-160-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.161.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-161-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.162.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-162-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.163.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-163-xx.s99.a049.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.164.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-164-xx.s99.a049.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.165.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-165-xx.s99.a049.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.166.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-166-xx.s99.a049.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.167.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-167-xx.s99.a049.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.168.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-168-xx.s99.a049.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.169.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-169-xx.s99.a049.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.170.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-170-xx.s99.a049.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.171.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-171-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.172.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-172-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.173.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-173-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.174.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-174-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.175.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-175-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、北海道)
  • IP:220.220.176.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-176-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、神奈川)
  • IP:220.220.177.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-177-xx.s42.a014.ap.plala.or.jp、神奈川)
  • IP:220.220.178.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-178-xx.s42.a003.ap.plala.or.jp、岩手)
  • IP:220.220.179.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-179-xx.s42.a003.ap.plala.or.jp、岩手)
  • IP:220.220.180.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-180-xx.s41.a013.ap.plala.or.jp、東京)
  • IP:220.220.181.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-181-xx.s41.a013.ap.plala.or.jp、東京)
  • IP:220.220.182.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-182-xx.s41.a013.ap.plala.or.jp、東京)
  • IP:220.220.183.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-183-xx.s41.a013.ap.plala.or.jp、東京)
  • IP:220.220.184.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-184-xx.s42.a014.ap.plala.or.jp、神奈川)
  • IP:220.220.185.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-185-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、神奈川)
  • IP:220.220.186.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-186-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、神奈川)
  • IP:220.220.187.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-187-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、神奈川)
  • IP:220.220.188.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-188-xx.s41.a001.ap.plala.or.jp、東京)
  • IP:220.220.189.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-189-xx.s41.a001.ap.plala.or.jp、東京)
  • IP:220.220.190.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-190-xx.s41.a006.ap.plala.or.jp、東京)
  • IP:220.220.191.0/24会話 / 投稿記録 (ホスト: i220-220-191-xx.s02.a001.ap.plala.or.jp、東京)

以下に対応の選択肢を羅列しますが、後者220.220.176.0/20の北海道ではないホストの帯域にもLTA:KUSHIROによる荒らし投稿があることをまずはご確認ください。

  1. ISP側の対応が見込めないため無期限ブロックを継続する。
  2. 年数が経過しているため未対処 IP:220.220.160.0/19 (会話 / 投稿記録 / 記録 / GUC / ST / ブロック)のブロック自体を解除する。
  3. 220.220.160.0/19のブロックを、北海道ぷららのみの未対処 IP:220.220.160.0/20 (会話 / 投稿記録 / 記録 / GUC / ST / ブロック)に変更する。

とりあえずこの依頼では、220.220.160.0/19についてのみご意見を頂けますでしょうか。というのも、本依頼の結果によっては以下のような別対応も必要になる可能性がありますが、これについては別途議論を行った方が良いと思われます(ただし、明確な合意が成立すればWikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域でブロックされた全帯域への対応を妨げるものではありません)。一応、上記3点のどれかが審議結果になったと想定すると、それぞれの「別対応」の可能性は以下のようになります。

  1. ISP側の対応が見込めないことを根拠に、ぷららISPの帯域を(現在ブロックされていないものも含め)無期限ブロックとする(冒頭のIP:222.151.4.161会話 / 投稿記録、神奈川ぷららも対象になる;補足として、ぷららISPはLTA:HEATHROWLTA:DARULTA:OYAKOLTA:SOHLTA:HAASENなども常用する帯域)。
  2. Wikipedia:投稿ブロック依頼/北海道ぷらら 広域でブロックされた全帯域のブロックを解除する。
  3. 同投稿ブロック依頼でブロックされた帯域の中で、接続元が北海道でない帯域のブロックを解除する。

以上、ご意見のほどよろしくお願いいたします。--Dragoniez (talk) 2023年4月24日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

審議・コメント

そもそもアカウント利用者の接続は制限されていないのでアカウントを取得して利用すれば良いだけのことです。このIP利用者もおそらくそれは十分承知していると思われますが、それにもかかわらず、上述のようにあれこれと適当な理由をつけたりブロック逃れまでしながら、しつこくIPブロックを解除したがる点が非常に疑わしく、目的外利用者もしくはLTAである可能性すら感じさせます。
また、問題の広域ブロックはすでに長らく実施され、同レンジからアクセスしているアカウント利用者もおそらく相当数いる(LTAさえも!)と思われるが、同レンジ利用のアカウント利用者からのクレームは(当たり前ですが)聞いたことがありません。
同レンジから、明らかに別々の人物と考えられる何人ものIP利用者が訴えてくるなら少しは配慮も必要と考えますが、これだけ長期間、広範囲のIPブロックなのに、ここ数ケ月解除を求めている同レンジのIP利用者がすべてただ一人の、しかもかなりうさんくさい利用者だけしかいない、という点も解除の必要なしとする根拠です。相変わらずISP側の対応が見込めない以上、むしろそのような怪しげな利用者一人の主張だけで解除することの方がリスクが大きいと考えます。
結論として(恒例のいい方ですが)自動ブロックと違っていつでも本人の行動だけで対処できる(アカウントを持てばよい)のですから対応の必要はないと考えます。--Loasa会話2023年5月6日 (土) 14:46 (UTC)[返信]
(追記)肝心なことを書き忘れてしまいましたが、利用者‐会話:118.19.12.65利用者‐会話:222.151.4.161利用者‐会話:220.220.184.129、その他ここ数ケ月の間に同帯域の解除依頼を出しているIP利用者はすべて同一人物に間違いないと考えており、その前提でコメントしています。しかし、仮に同一でなかったとしても、ISP側の対応が見込めないことと、必要ならアカウントを取ればよいだけのこと、を理由としてブロック継続という結論には変わりありません。--Loasa会話2023年5月6日 (土) 14:58 (UTC)[返信]
  • コメント 上記の意見に概ね同意しますが、例えば他のネット接続環境がなく本当に巻き込まれてアカウントが作れないなら管理者の方にアカウントを作っていただくという方法もあると思います(「本当にそうなら」、の話ですが)。--鼓天会話2023年5月26日 (金) 10:27 (UTC)[返信]
    • (終了)IPに対する無期限は好ましいものとは言えないように思いますが、にもかかわらず依頼提出から1か月を超過してもなお解除(あるいは有期への条件変更)の合意形成がなされなかったことを尊重し、直接の依頼対象の帯域へのブロック条件は継続として本議論を終了します。--Sumaru会話2023年5月28日 (日) 16:16 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。