コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Oohia 追認、延長

利用者:Oohia会話 / 投稿記録 / 記録 追認・延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、メインアカウントであるOohia、およびサブアカウントともに無期限ブロック、会話ページも編集禁止、メールも送信禁止 に決定しました。


Oohiaさん(以下被依頼者)の投稿ブロックの追認、延長を依頼します。

被依頼者は特定のYouTuber記事を編集されていますが、利用者‐会話:Oohia#ヒカル (YouTuber) についてにあるよう検証可能性を理解されていません。会話ページのコメントには反応があるものの、腕づくの編集は継続したまま、利用者‐会話:そらたこ#やめろをはじめとし、『言及じゃなくて事実です。お前の勝手な削除を押し付けないでください。』『勝手に私が修正したのを消したり改変するのはやめてください。 』『私の編集を妨害したり消したりするのやめてください。迷惑です。 』『じゃあ邪魔しないでください』といったWikipedia:記事の所有権に繋がる発言も見られ、自身の会話ページの他者コメントを繰り返し除去[1][2][3][4][5]および 改ざん。管理者伝言板でも自身にたいする報告を存在しない利用者名の報告に偽署名で書き換える悪戯[6]といった荒らし行為で対抗しています。

よしぴてゃん/ピンキーにおけるこういった編集[7][8][9](削除依頼テンプレートのリンク改ざん)について会話ページで指摘したそらたこさんに対しては、『失せろ。』と暴言で対話を拒否、編集を強行するだけでなく記事では個人攻撃・誹謗中傷を含んだ荒らし行為[10][11]で対抗。現在はさかおりさんにより、各種方針の不理解を理由に3日のブロックとなっています。

カルxピンのメンバーであるYouTuber個人記事の編集では検証可能性・二次資料の重要性を全く考慮しない活動方針の一方で、別YouTuber記事ではこういった編集であっさり一次資料にもとづく記述を除去していることから、他者に記事を気に入らない形で弄られることを良しとしないスタンスといい(カルxピンやレペゼン地球では、Commonsから削除された画像をメンテナンスbotに差し戻されても、反射的に何度も何度も復帰させていました[12][13])、特定YouTuberに対する極めて強い思い入れを持って活動していることが見受けられます。

被依頼者コメント

投票およびコメント

  • 追認 延長 (期間:月単位以上、場合によっては無期限も無期限、会話ページも編集禁止) 依頼者票。期間等についてはブロック中の対話やその後の編集内容(審議中にブロック自動解除の公算が高いため)で変化するかもしれません。一応初心者の部類であることを考慮してはいますが、ただ記事の編集を強行するだけでなく誹謗中傷や荒らし行為を積極的に行っていることから、現状のまま他者の意見を聞き入れず改善が見られない場合は長期のブロックもやむなしかと。--Aiwokusai会話2019年8月2日 (金) 15:23 (UTC)[返信]
  • コメント 先月の投稿ブロック依頼ページに貼付されていたたため、移動しました。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年8月2日 (金) 15:32 (UTC)[返信]
  • 質問 各種方針の熟読期間としての3日のブロックに追認は必要なのでしょうか。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月2日 (金) 18:11 (UTC)[返信]
  • 賛成三ヶ月以上 無期限 ) 初心者であることに配慮したとしても自分が正しいと信じた編集に固執し、暴言や多重アカウントの使用によるコミュニティの軽視、他者の編集を認めない姿勢といった問題があり、共同作業のスタートラインに立つことができない状況です。このまま短期ブロックを繰り返してもこれまでの行動を繰り返すだけなので、ある程度まとまった期間、編集を控えていただき、現状の姿勢ではどうにもできないことを理解していただくてはなりません。被依頼者にはその上で方針を理解する、プロジェクトの目的を共有するという参加のハードルがあり、それには時間が必要なため、およそ三ヶ月の期間が必要でしょう。なお、被依頼者の方に念の為申し上げますが、ブロック期間中に多重アカウントなどの行動をとられた場合、次は無期限ブロックにもなりえます。現在の状況を理解し、まずは自制していただきますようお願いします。--Sikemoku会話2019年8月3日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
    • ブロック逃れアカウントのブロック後も会話ページの白紙化を強行している状態(同様に白紙化を行うIPが出現している状況ですが、同一性はブロック理由となっていないため判断を保留します)であり、完全に秩序やルールを理解する意思がなく、また聞き入れる意思もなく、ただ自分の好きなように振る舞うことできないため、このままではWikipediaにいかなる形であれ貢献することはできないと判断します。そのため期限を定めないブロックによりWikipediaと完全に離れた環境をつくり、誰にでも編集できるといは実際にはどういう意味なのか、自分が受け入れられるにはWikipediaでどう振る舞うべきだったかについて、どれだけ時間を経た後でもいいので被依頼者自身が考える必要があります。--Sikemoku会話2019年8月5日 (月) 04:04 (UTC)[返信]
  • 条件付延長 (条件:無期限) ブロック破りをしていることから対話を拒否していることは定かです。また、他利用者さんに対し失礼な態度をとったり、他利用者さんの会話を改竄するといった行為(対話には応じたものの他利用者からの注意を無差別に除去をする)を見るに反省の色がないため無期限のブロックもやむを得ないでしょう。--HK7015会話2019年8月3日 (土) 13:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 1か月ほど前から見ていましたが、 1 2 3 4 5 6 といった投稿から伺える方針不理解が酷いです。これは、今回のブロック理由が「方針の熟読」なのでブロック明け後に改善していれば再度のブロックの必要はないかもしれません。ここからは改善がなかった場合(ブロック破りをしていることからこちらの可能性が高い)の無期限ブロックの理由についてです。私の会話ページでの失せろ。差分との発言、2019年8月2日に行われた複数の荒らし行為(自身の会話ページの白紙化(例1例2例3)、私の利用者ページでの意味のない除去行為、要約欄での負けません。発言、自身の会話ページにきた荒らしへの警告を他人の会話ページにコピペ、管理者伝言板での書き換え1除去書き換え2)があります。8月2日以外ですと、私が、除去の理由を会話ページで説明したのですが、対話をすることなく差し戻しをされました。これらを踏まえ コミュニティを消耗させる利用者 荒らし としての投稿ブロックを支持します。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月3日 (土) 14:27 (UTC)[返信]
  • 追認 条件付延長 (条件:ブロック明け後の被依頼者様の行動如何会話ページからもお引き取り頂く (期間:一任するが出来れば無期限) 関係する記載を全て確認致しました。さかおり様による3日間のブロック(+その後のOhgi様による1週間ブロックのリスタート)処理については全く問題ないと思料致します。さて、被依頼者様についてですが、第三者として拝見しますと、特に会話ページでの対応と特定のYouTuberさんの記事への執着が酷いと感じました。『初心者』という事を考慮しても、流石にブロック破りを複数回も試みたのは看過出来ません。個人的には『ブロック明けを待たずに期限を定めずお引き取り頂く』でも良いとは思いますが、ブロック明け後の被依頼者様の言動・行動の変化に一縷の望みを託したいです。改善が有ればブロック見送りも止む無しでしょうし、改善無しor悪化であれば月数単位の長期or無期限のブロックたかったのですが、こうもブロック逃れアカウントの量産とIPアドレスによるブロック逃れ及び履歴分断を繰り返しておられるようでは、誠に恐縮ではありますが、被依頼者様には会話ページも含めて期限を定めずお引き取り頂く事も致し方なしだと思います。--ゆうたん会話) 2019年8月3日 (土) 16:30 (UTC)→--ゆうたん会話2019年8月5日 (月) 17:19 (UTC)下線部追記[返信]
  • 報告 自身の会話ページを再度白紙化、ブロック逃れアカウントの会話ページも白紙化されました。対話をする気はないと見て問題ないでしょう。--そらたこ🐙(会話) 2019年8月4日 (日) 03:57 (UTC) 追記 2019年8月4日 (日) 04:00 (UTC)[返信]
  • 報告 Ohgiさんによりブロック逃れアカウント利用者:Gurahacmcesj会話 / 投稿記録 / 記録が無期限ブロック、利用者:Oohia会話 / 投稿記録 / 記録のブロック期間が1週間に変更されました。--切干大根会話2019年8月5日 (月) 15:32 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:無期限) ブロック回避アカウントの量産を考えると無期限にせざるを得ない状況です。YouTuberの記事は削除依頼出る度にPJで議論せよと言う意見も多数ありますが、それはともかく特定のYouTuberへの編集内容がこれでは頂けません。年少者の可能性もあるのですが、反省と対話次第では復帰できる可能性もあるとは思いますが、それを目指すにせよ今後違反行為をしないと言う表明は必要です。--海ボチャン会話2019年8月6日 (火) 07:43 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:関連するアカウント共々全て会話ページ含めて無期限) さすがにここまで暴れられると言い逃れはできないでしょう。ブロック後もさらに事を起こすならLTAも視野に入れてもいいのでは。--Tmatsu会話2019年8月6日 (火) 11:28 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:関連するアカウント共々全て、会話ページ含め無期限) - 会話ページの「失せろ」に始まり、要約欄の「‎略歴: 負けません。こっちの方がリンクに飛びやすいです。あなたの主観は要りません。2019年8月2日 (金) 11:56」など、基本的なマナーエチケットを心得ていない。かつ、ブロック回避アカウントと言う話もあり。半年1年単位でのブロックでご本人が振り返りをする努力をし改めていただける事を期待したいのですが、まず無理でしょう。--快速フリージア会話2019年8月7日 (水) 18:43 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください