コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pyramid~jawiki

利用者:Pyramid~jawiki会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


利用者:Pyramid~jawikiのブロック依頼を提出します。--Vetalapancavimsatika会話2022年4月6日 (水) 08:58 (UTC)[返信]

依頼理由

約1年前、暴言、意味不明な投稿、リダイレクト乱造等で無期限ブロックになった利用者:TexturalWikipedia:投稿ブロック依頼/Textural)の寝かせアカウントによるブロック破りの可能性が高いです。根拠として、文体の類似(前回投票者のみそがいさんの表現を借りれば「意味不明な文章」)、投稿内容の一致(分析哲学から大森荘蔵さんと永井均さんの名前を除去しようとする[1][2]、同じ自説を述べる)、利用者:Texturalの無期限ブロックは間違っていたと主張する[3]などが挙げられます。

仮に別人だったとしても、意味不明な投稿やリダイレクト乱造を既にしているため[4][5][6]、荒らしとしてブロックして問題ないと思います。--Vetalapancavimsatika会話2022年4月6日 (水) 08:58 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

  • Vetalapancavimsatikaさんはそのブロックされた人物にも、同様のことを主張しているようですが、リダイレクトについては、単に同義語等で検索し損ねた場合のものでルールの範囲内だと思います。依頼者は、自分に不都合な投稿をする人物を都合よく排除しているように見えます。個人的な動機で、勝手な内容を分析哲学と主張しているように見えます。人物の一覧表は、分析哲学の内容に従って列挙されるべきで、有用性が無い恣意的な選定ではいけないとおもいます。削除した2名については、撞着はあったものの、分析哲学とは相違するという意見の多くは既に知られたものであり、依頼者の編集姿勢が違います。脚注の出典にも、そのような内容の記載があります。正しい主張が他の第三者によって提案されていた現状は、むしろ依頼者の問題を示すものです。意味不明な投稿との主張は依頼者の勝手な都合と解釈であり、有意味であることを認めない依頼者の姿勢が問題です。ブロック済みのそのアカウントとは何もありません。--Pyramid~jawiki会話2022年4月6日 (水) 12:03 (UTC)[返信]
  • 大森荘蔵は、日本国内の分析哲学の動向については、日本国内の分析哲学に先行する形で自己の哲学を展開した人物であり、分析哲学の話題で言及される際には、時代状況を回顧する際の指標としての参考程度だったりします。永井均さんについても同様で、自己の感覚的な理論を主軸に売れ線作家になった人物ですから、分析哲学とは相違します。分析哲学者との触れ込みで登場する際にも、自分のことをどうおもっているのかなという程度の遊び心であり、それ以上ではないです。永井さん記事の出典でも、分析哲学の範囲外の非論理として非難されており、依頼者の勝手な編集指針が露見している彩たる証拠です。依頼者の姿勢が根本的に違っていますから、第三者と編集方針が重複していることは無関係で、ブロック済みの人物の主張が正しかったことを軽視してはいけないことが、何より尊重されるべきです。両人物の思想的動向は、全くもって分析哲学の中核らしくなく、分析哲学の広範さを鑑みても削除されるべきです。
  • 4、5、6についても依頼者が全面的に間違っています。4は読んでもいないのに意味不明と主張しているだけで、単に有意味です。攻撃的な編集で私を圧迫しているだけだと思います。5は、巨視的な物性には相違がないという程度の意味しかないので、落ち度があるとしても、先行した編集者だと思います。6は論外で、捩りをパロディとするのは通常の日本語であり、荒らしでもなんでもないです。依頼者は、気に入らない他人のリンクを荒らしと称しているだけでしょう。その意味では、ブロック済みの人物は被害者だと思います。
  • Sikemokuさんが主張している「本人しか理解できないこだわりを他者の注意を受け入れずむしろ自明のことと強弁」という内容についてですが、文章の改良等の余地を含む場合であっても、本質的な内容の妥当性がある以上、個人的なこだわり等とは無縁であることが極めて重要な現実であり、本質的な内容の真理性が客観的に別の人物による投稿であるという事実と、第三者の理解が成立しない個人的なこだわりであるという意見が、Sikemokuさんによる恣意的な決定であることの顕著な証拠です。類似した観点から、他の編集者と衝突しコミュ二ティを疲弊させる等の主張・編集は、悪質な情報操作に過ぎません。--Pyramid~jawiki会話2022年5月22日 (日) 03:56 (UTC)[返信]

投票・コメント

  • 賛成 (期間:一任) 依頼者票。--Vetalapancavimsatika会話2022年4月6日 (水) 08:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 以前、利用者:Texturalさんのブロック依頼の審議に参加してその履歴を確認した経験がありましたが、今回の依頼に基づいて確認したところ編集ジャンルもさることながら、御本人しか理解できないこだわりを他者の注意を受け入れずむしろ自明のことと強弁して編集を実行し、結果として意味不明な記述を残してウィキペディアの品質を低下させてしまう編集内容に同一性が見受けられます。また具体的な共通点について依頼者があげられた点以外を探しますと、カメラへの興味や西尾維新などのサブカルチャーへの興味があり、特に後者については不自然に記事に織り込もうとする共通点が存在します[7][8]。よって別人と考えることはあまりに困難な状況であるためブロック票を投じます。--Sikemoku会話2022年4月6日 (水) 13:14 (UTC)[返信]
    • コメント意味不明と不自然を使い分けて、自分には不都合な内容を投稿する人物を排除しようとしているように見えます。分析哲学とカメラと西尾維新の共通性が不明であり説得力がありません。言語哲学重要論文集、哲学の迷路等に記載の内容であり、提案者の該当分野が不足しているように見えます。--Pyramid~jawiki会話2022年4月10日 (日) 10:59 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) カテゴリなどや編集内容に共通点が多くあり、なおかつ荒らし投稿もしているので無期限ブロックでもいいと思います。--会話2022年4月9日 (土) 18:38 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。