コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/S.a.vedder

利用者:S.a.vedder会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック依頼取り下げ に決定しました。


利用者:S.a.vedderさんの投稿ブロックを、対話拒否を理由として依頼いたします。--stck_w (Talk/Edits 2019年1月4日 (金) 17:24 (UTC)[返信]

依頼理由

被依頼者は2018年2月に活動を開始された利用者ですが、一貫してモバイル編集を利用されています。もちろんモバイル編集を利用することは問題ありませんが、同じ節に細部の編集を何度も繰り返す編集傾向があり、複数回ご自身の会話ページにおいて連続投稿を問題視する旨の指摘を受けています。しかしながら、「Heaven is a Place on Earth (fripSideの曲)」や「Only my railgun」などにおける直近の編集を見ても明らかに改善がなされておらず、User:JapaneseA氏からも対話拒否投稿ブロック相当であることが指摘されています。私からも具体的な対処法の案内をしましたが、S.a.vedderさんからは特に返答はいただいておりません。

加えて、被依頼者は独自の主観を押し付けて記事のスタイルを改悪することも散見され、方針無理解な言動・編集を他の利用者から咎められてもこれまでのところ改善が見受けられません。例としてまずノート:FripSide#差し戻し提案を挙げますが、Wikipediaの方針文書などよりも自らが思うところの視認性の良さであったり、「閲覧者に新たに興味を注がれるギミックとしても加え」たなどという理解不能な理由をもとにWP:NORWP:VWP:IINFOWP:TRIVを逸脱するような編集を行っています。当ノートにて私が方針文書を案内しましたが、未だ明確な返答は得ていないままをなさっていないまま他の記事に手を加えるなど、こちらも対話拒否相当であると考えざるを得ません。

さらに「Heaven is a Place on Earth (fripSideの曲)」の年末年始における編集は、リンク切れの出典を除去したり、内容を雑多な箇条書き形式に変更したり、特に断りを入れることなく記述の除去を行ったりと荒らし相当の編集をおこなっておられます。この点に関して、私が説明をいたしましたが、明確なお返事はいただいておらず正常な会話にならない状態で、最終的に私がS.a.vedderさんの編集を補助しています。そのうえで先ほど「プロジェクト‐ノート:音楽#Billboard_Japanチャート掲載を反対」でコメントを寄せており、プロジェクト内で適切であるという合意がなされたビルボードのチャート成績を{{Infobox Single}}などに加えることについて、「ビルボードは高齢者の閲覧者には分かりにくい」・「ビルボードジャパンチャートの存在はオリコンチャートの存在感を薄くしてしまっているように感じます」という個人的な主張をプロジェクトに書き残しています。そちらで私が一度警告をなした後にも、「プロジェクト‐ノート:アルバム/記事の体裁#Tracklist使用禁止願い」において、英語版等では標準的に用いられている{{tracklist}}をS.a.vedderさんが「ゴチャゴチャしてしまいます」という理由のみで使用の禁止を求めるなど、私が問題点を指摘した根拠となるプロジェクト文書・スタイルマニュアル等に対して明確に反発しており、ノート:FripSide#差し戻し提案と相変わらず主観的な理由で編集を行わんとしております。

被依頼者と対話をしていて少しでも打てば響くような方であればこのような依頼を出すことも控えたのですが、これまでのところ対話に応じたことが無く、さらに複数の利用者からの指摘について無視もしくは反発するような編集を続行されております。現状のようないつまでも納得しない姿勢で活動を継続されるのはコミュニティを疲弊させる利用者に相違なく、私は投稿ブロック相当であると考えます。

(追記)依頼の提出後、被依頼者による本依頼へのコメントがありました。議論の拡散となってしまうため、こちらで案内いたします。また、取り消し線->下線部のように依頼文を一部修正いたしました。--stck_w (Talk/Edits 2019年1月5日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

賛否およびコメント

  • コメント 上記のような利用者トーク・ノート空間において被依頼者と関わりすぎているため、依頼者としての票を控え、第三者のご判断を仰ぎたく存じます。--stck_w (Talk/Edits 2019年1月4日 (金) 17:24 (UTC)[返信]
  • 保留 とりあえず賛否保留としますが、会話ページでの署名の対応を見るに、遅かれ早かれな気がします。なお、私がブロック相当と申したのは、対話拒否が理由です。連続投稿については、程度問題なので一任。残りの依頼事由については、賛否ありません。--JapaneseA会話2019年1月5日 (土) 07:31 (UTC)[返信]
  • 取り下げ 1日悩みましたが、対話拒否以外で私が指摘している被依頼者の編集傾向の問題点(独善的な主張・編集を行い、いつまでも納得しない)に関して、未だ第三者からのコンセンサスや御意見を確認していない状況であるため、本依頼を取り下げたいと思います。当事者間(私や他に問題を指摘された利用者の方々と被依頼者間)での諍いのみを以てして、明確な荒らしを行うわけではない利用者に対しいきなり最終手段である投稿ブロックを提案するのはいささか早まり過ぎた行動であり、WP:DR#3を軽視していたと反省・自戒しております。そして被依頼者による本依頼へのコメントを受けまして、被依頼者からは依然反発されたものの初めてガイドラインやスタイルマニュアルの内容に対する言及があり、それら方針やガイドラインには目を通されているようなので完全な無理解とはいえず、さらなる対話が必要なものと判断いたしました。
ただ、ノート:FripSide#差し戻し提案やビルボード、{{tracklist}}に関する利己的なご発言や過剰な連続投稿に関しては未だ被依頼者からのご反応・弁解が無く、私にとっては独善的・一種の対話拒否に感じられ看過できないものと思慮いたします。もう少し被依頼者と対話もしくは時間を置いた上でそれでも必要だと判断した際にコメント依頼の場を活用したいと思います。
終了提案 管理者の方々にはお手数をお掛けする結果となり大変恐れ入りますが、本依頼のクローズ処理をお願い致します。--stck_w (Talk/Edits 2019年1月5日 (土) 18:09 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。