コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Starboard123

利用者:Starboard123会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


利用者:Starboard123会話 / 投稿記録 / 記録氏(以下被依頼者)に対し、投稿ブロックの依頼を提出します。--Tmatsu会話2020年8月11日 (火) 02:09 (UTC)[返信]

提出に至る経緯

被依頼者は2019年6月にアカウントを作成して以降、編集内容が一貫してケンコー・トキナーの記事において、概要部に唐突に同社経営者に関すると想われるスキャンダルやそれに関連した裁判についての記載のみを行っています。

ですが、被依頼者はその記載に関して、編集時において何故このような記載が必要なのか理由付けも記載が無いまま記述を行い、さらには当該人物を「某氏」と曖昧な表現にする、出典を裁判の判決事由のみに頼るなど、記載としては不十分と言えます。

確かに調べた限りでは後述の説明要求時に当該記事のノート(ノート:ケンコー・トキナー#スキャンダルとおぼしき記述の追加の是非について)でも触れましたが、一部金融機関の株主総会でも一般株主からの議題としてスキャンダルに関して提議はされてはいましたが、それ以外については一部ブログ(例1例2)でスキャンダルについて触れられてはいるものの、プレスリリースや各種報道を探してみても一連の疑惑や裁判等に関する発表や報道は見つけられません。被依頼者が主張するように裁判資料の開示請求を行えば確実なのでしょうが、検証を行う為に時間を要するのは想像に難くないでしょう。

流石にらちがあかないので、要約欄や被依頼者の会話ページ、記事のノートにおいて、被依頼者に「当該記述の必要性」「追加出典の提示」「記述の曖昧さ」などについて説明を求めたのですが、「社長の身分を載せている以上、内容とは不一致ではない」「出典は事件番号による裁判記録より明らか」であるなど、頑として裁判資料を出典とする姿勢を崩さず、それ以外の記載に関する必要性の理由提示や内容を補強しうる出典の追加、記述の曖昧さに対する指摘などに対して、全くの回答を示さないままです。

依頼理由

  1. 明らかに目的外利用である
    冒頭の通り被依頼者は一貫して同社記事の当該記載のみに固執しており、同社の他の事象あるいは他の記事への編集が全く見られません。一つの記事のみ、それもスキャンダルに関する内容のみをここまで執拗に記載しようとする行為は、同社とは利害関係がない者から見ても常軌を逸する行動だと言えます。
  2. 実質的な対話拒否、明確な理由説明が行えていない
    記述を除去しても幾度となく記載を差し戻しているほか、理由説明を要求しても明確な返答を返さず、対話のテーブルに着く姿勢が見られません。これではコミュニティを軽視し疲弊させるユーザーであると断ずることができます。

被依頼者のコメント

投票およびコメント

  • 条件付賛成 (条件:対話に応じ、明確な理由説明や有効な出典の提示が行われるまで) (期間:最低3ヶ月以上) 依頼者票。少なくとも当方が要求した疑問点に対する理由説明などが行われない限りは編集をお断り頂くしかありません。編集履歴で判断する限り、1ヶ月程度ではほとぼりが冷めた頃に即編集再開というのは明白ですので、ひとまず3ヶ月としましたが、管理者や他の方々の意見も頂ければと思います。ただし、状況が悪化するのであるのならより長期あるいは無期限のブロックも止む無しと考えます。--Tmatsu会話2020年8月11日 (火) 02:09 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 警告喰らってもなお続けるのであれば、それはもう直す気がないと判断するほかないでしょう。 2020年8月11日 (火) 03:14 (UTC)[返信]
投票の書き方を間違えました 2020年8月11日 (火) 03:15 (UTC)[返信]
  • (賛成・6ケ月)裁判資料の開示にどれだけかかるのか、またなぜ該当する内容が裁判所によって開示拒否されなかったと考えられるか聞こうとも思いましたが、Tmatsuさんの質問を完全に無視しているのではブロックやむなしでしょう。--6144会話2020年8月14日 (金) 12:51 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:標準名前空間のみの部分ブロック) (期間:無期限) (利用者会話ページを除く)全ブロックでも構わないのですが、被依頼者は、特筆性も出典も気にせず、ただただ同社経営者のスキャンダルや裁判を書きたいだけの目的外利用者と思われるので、ターゲットになったケンコー・トキナーへの投稿のみブロックするだけで十分にブロックの目的は果たせると思います。しかし、ケンコー・トキナーへの投稿をブロックすると、こんどはケンコー・トキナーに関連する他の記事に同じ内容の編集をはじめる恐れもあり、また、他の企業記事においても似たような編集をするかもしれません。そこで標準名前空間への投稿(要するに記事への投稿)のみブロックするのが適当でしょう。また、現在のところ、対話に応じる気配がないので、有期限ブロックではブロック明けと同時に問題行為を再開する可能性があります。ブロック解除のために被依頼者の方から何らかの意思表明を必要とする無期限ブロックとすべきでしょう。--Loasa会話2020年8月14日 (金) 15:51 (UTC)[返信]
  • 報告 Wikipedia:井戸端/subj/部分ブロックの運用状況の検討にて本依頼に関連する提案を提出したことをお知らせいたします。--ネイ会話2020年8月29日 (土) 14:42 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください