コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tarkoekoe

利用者:Tarkoekoe会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

Tarkoekoe氏(以下「被依頼者」)に対する投稿ブロック依頼を提出いたします。

被依頼者は私が提出した「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」の改名提案(茨城県警発行の資料や各種新聞報道で用いられている「徳宿村一家9人毒殺放火事件」などへの改名)に対し反対票を投じましたが、その当初の理由は要領を得ないものでした。その後も1か月近く議論を続けてはおりますが、コメント依頼で横たわる猫さんが詳細に指摘されている通り、被依頼者から改名提案に反対するだけの正当な理由というべきものは全くと言ってよいほど示されておらず、中にはWP:RSに反する主張(参照1参照2)さえ見られる有り様です。また被依頼者によって同ノートページの参考文献節に追加された資料を私が発行年月日順に並べ替えたところ(参照)、被依頼者はこれを「コメントの改竄である」と称して管理者伝言板へ通報しておりますが(参照)、このような主張はフューチャーさん(参照)やFlatLanguageさん(参照)からも事実に反するという旨を指摘されております。しかし被依頼者はこのように複数の第三者から問題点を指摘されても自身の主張を曲げず、さらには問題点を指摘した横たわる猫さんに対し、同氏が初心者であることを不必要にあげつらうような発言(参照)もされております。

以上の点より、件の改名提案に関連する被依頼者の数々の言動にはWP:IDIDNTHEARTHATに反するものが多数見られ、現時点では改名提案に反対し、その改名を阻止すること自体が目的化していると言わざるを得ません。その言動の数々は徒にコミュニティを消耗させているものと認められることから本件依頼を提出させていただきました。

被依頼者コメント[編集]

審議・コメント[編集]

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年6月4日 (火) 15:13 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ノート:茨城・徳宿村精米業一家殺害事件での被依頼者の論は方針・ガイドライン違反と論理的破綻に終始しています。それに加えてコメント依頼での私の指摘に何も回答せず、管理者伝言板でも私が初心者であることをあげつらった対人論証しか返さず建設的な議論ができるとは思えません。間違いなくコミュニティを消耗させる利用者であり改善の見込みも無いでしょう。--横たわる猫会話2024年6月4日 (火) 15:32 (UTC)[返信]
    今更かもしれないですが、Wikipedia:コメント依頼/要塞騎士の依頼者も「自分に甘く他人に厳しいダブルスタンダード」と発言していたことに気づきました。私が被依頼者に言われた「他者には厳しくご自身には甘く甘くなさるダブルスタンダード」と非常に近しいものを感じます。根拠が乏しい(皆無と言っても差し支えない)状態で本件依頼者の要塞騎士さんと論争を始める点や、具体的な根拠を求められてもそれを提示しない点が重なって見えるのは勘繰り過ぎでしょうか。--横たわる猫会話2024年6月14日 (金) 13:35 (UTC)[返信]
  • 反対 ノート:茨城・徳宿村精米業一家殺害事件では、依頼者が特段の根拠もなく被依頼者のコメントを除去するなどの問題行動を起こしており、被依頼者の態度が硬化したのは依頼者が煽った側面があることも否めない。端的に言えば売り言葉に買い言葉というのが最も当てはまる。被依頼者にみられる議論姿勢の問題が当該議論を離れた場でも長期的に継続しているのであればともかく、現状では無期限の投稿ブロックの必要を認めない。--taisai429会話2024年6月4日 (火) 16:30 (UTC)[返信]
    • 返信 (taisai429さん宛) 「売り言葉に買い言葉」ならば、このように合理的な理由なく1か月近くにわたって合意形成を阻害するような行為も許されるのでしょうか。ご指摘のコメント除去などの行為は不適切だったことは認めますが、こちらは議論開始から現在まで信頼できる情報源(『茨城県警察史』『読売新聞』『朝日新聞』『いはらき』etc)を幅広く調査し、提示した改名案は合理的なものであることを証明してきたつもりです。かたや被依頼者は横たわる猫さんがコメント依頼で指摘している通り、私が件の行為におよぶ以前から要領を得ないような理由で反対票を投じており、そもそもその時点で文献調査も何もしていなかったという有様です。それ以降もこちらが提示した「一家9人毒殺放火事件」という改名案(事件の全容判明後、およびそれから長期間経過した後に発行された文献でも用いられている)について「事件発生直後の一時的な飛ばし記事群」など事実と異なる発言(きちんと関連文献を調べていればこのような間違いはあり得ないはず)をしたり、SNSや掲示板サイトなどといった信頼できる情報源とは呼べないウェブサイトの例などを持ち出してきたり、果てはウィキペディアの過去版でこの名称が使われていたから改名の必要はないなどと発言したりと、一向に誠実に議論しようという意思が感じられません。無期限か否かはさておき、いずれにせよ「売り言葉に買い言葉」で徒に合意形成を阻害し(WP:DE)、複数の他利用者から問題点を指摘されても正そうとしない(WP:IDIDNTHEARTHAT)ようならそれこそ一定期間手を休めていただかざるを得ないでしょう。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年6月5日 (水) 13:33 (UTC)[返信]
      • コメント 個別にいちいち反論することはしないが、老婆心ながら一点だけ助言をするとすれば、別に現状でも他の大多数の議論参加者は要塞騎士さんにとって正常に議論のできる相手なのだから、他の議論参加者との間で合意形成を図ればよいのでは。別に一人が反対し続けていたところでコンセンサスを作ることは可能。そのコンセンサスに対して「じゃあこれはどうなんだ、あれはどうなんだ」と他所へ戦線を広げたり、あるいは合意を無視して編集を強行するような姿勢があれば、文句なく投稿ブロックに値するほどの「いつまでも納得しない姿勢」といえると思う。そうでないなら、単に放っておくんじゃダメなんですかね。--taisai429会話2024年6月5日 (水) 13:47 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 静観しておりましたが、投票するにあたり改めて当該議論を読んでみたところ「実際に謡われていた雑多なトリビア」の一言も、「SNS、国内最大掲示板サイトなどに散見され、YouTubeにはインフルエンサーの卵みたいな方による件に関する2次作品のアーカイブなどが見られます」も理解しがたいものとしか申し上げられません。わざわざ私のほうから被依頼者の問題点を詳らかにする必要もないでしょうから、短いですが以上の理由で無期限に賛成します。ただし、今回の議論の仕方について要塞騎士さんへ苦言を呈させていただきます。Taisai429さんも仰っていますが、改名するという合意形成自体は、たとえ被依頼者が反対していたとしても、実際にIP利用者も灰色の海さんも賛成しているように、改名できそうなわけですから、必要に応じて「放っておく」という手段を選択する必要もあるわけです。というのもこちらの版についてですが、下のほうの被依頼者の発言をコメントアウトではなく除去したこと、加えて反対票に打ち消し線をひいたこと、かなり印象が悪いです。今後はおやめいただければと存じます。--おっふ会話2024年6月6日 (木) 21:08 (UTC)[返信]