コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 広域 20231121

spmode.ne.jp 広域 20231121[編集]

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、全帯域無期限ブロック に決定しました。


上記のIPは[1]によれば2023年中に追加される・されたspモードでのインターネットアクセス時に利用するIPアドレス帯域のようです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 追認Wikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 広域 20190706での議論ではspmode.ne.jpの無期限ブロック、そして必要に応じて追加・ブロック内容変更で対処という事になっているため、先に挙げた依頼を踏襲するのであれば、ブロックする必要があるでしょう。ただ、docomo側がブロック決定から10年以上たった現在も対応しないという方針に変わらないのか?という疑問があり、そこを問い合わせてみるかどうかの判断も含めての議論を募りたいです。--USSR-Slav (talk) 2023年11月21日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

議論[編集]

  • 賛成 依頼者票。今後の議論の成り行きによっては変更する可能性があり。--USSR-Slav (talk) 2023年11月21日 (火) 12:15 (UTC)[返信]
  • コメント10年も経っているので、docomo側に苦情もいくらか入っているかと思うので、一旦問い合わせたほうが良いかと考えます。ただ、「docomo全範囲の無期限ブロック」というのを字面どおり受け取るのであれば、ブロックでいいかと思います。--Mr.R1234 (talk) 2023年11月22日 (水) 10:53 (UTC)[返信]
  • コメント 当該帯域からの荒らし編集自体のリスクはある(し、実際アカウント経由での荒らしも相当数あるでしょう。)とはいえ、前回のブロックから長い年月が経過していること、そしてその原因となったコピペ荒らし自体が現在行われているわけではないことを考慮すると投稿ブロックを解除して様子を見てみることも選択肢の一つと思います。ただ、上記のご意見にもある通り、まずは問い合わせてみてdocomo側の現在のスタンスなどを確認してみるのが先かなと。--鼓天会話2023年12月9日 (土) 01:19 (UTC)[返信]
  • 報告 1か月以上前くらいに問い合わせを行ったのですが、未だにdocomo側からの返答はありません。-- USSR-Slav (talk) 2024年1月28日 (日) 06:50 (UTC)[返信]
  • 賛成 docomo側からの返答が得られてからコメントしようと思っていたのですが、1か月以上経過しても返答がないということですか。このまま返答を待っているようでは審議が進まないので、一旦ブロックしておき、「荒らし行為への対策にご協力いただける」という返答が得られたら解除依頼を出すということにすればよろしいかと思います。--カズマリ会話2024年1月29日 (月) 08:12 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。