Wikipedia:管理者への立候補/Kubou 20091107
Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップでの提案に基づき、2008年6月30日 (UTC) に投票システムが改編されました。 併せて、投票が容易となる新機能が導入されました。新機能の詳細は利用者名抽出機能の設定方法を参照してください。 |
このたび管理者に立候補させていただきますKubouと申します。「管理者への立候補キャンペーン」により管理者への立候補を決意いたしました。今回のキャンペーンについては、海獺さんが井戸端で提起された頃から拝見しておりましたが、管理者の人数が記事数・ユーザ数の比率で他言語版と比べて大変少ないこと、一部の管理者に負荷がかかっており、速やかに対処すべき案件(著作権関連・犯罪予告関連)を含め、対処が滞ってしまっている現状を理解しました。また、私は、編集回数自体は約300回と少ないですが、方針文書等は以前から参照しており理解できていると判断しております。そして、これは井戸端での議論時にあった話題と記憶していますが、「一人の有能な管理者の方が一日に50件の案件を処理するよりも、100人の普通の管理者が一日に1件ずつの案件を処理する方が全体としてはスムーズに運営が行なわれる」という考えを基に出来る限りの対応を実施したいと思っています。
それでは審議のほどよろしくお願いいたします。--Kubou 2009年11月7日 (土) 05:16 (UTC)
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2009年3月5日 (木) 10:40(UTC)
- 立候補時点での投稿回数 - 309回(user edit counter)
審議のスケジュール
[編集]- 以下のスケジュールを確認・投票する前に
- してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)
現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2024年11月25日 (月) 02:15 (UTC)
投票終了
- 一次質問期間 - 2009年11月7日 (土) 05:12 (UTC) から 2009年11月10日 (火) 05:12 (UTC) まで
- 候補者に対する質問を受け付けます。
- 二次質問期間 - 2009年11月10日 (火) 05:12 (UTC) から 2009年11月13日 (金) 05:12 (UTC) まで
- 候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
- 再回答期間 - 2009年11月13日 (金) 05:12 (UTC) から 2009年11月14日 (土) 05:12 (UTC) まで
- 追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
- 投票期間 - 2009年11月14日 (土) 05:12 (UTC) から 2009年11月21日 (土) 05:12 (UTC) まで
- 賛成または反対の形で投票を行います。
賛成
反対
- Yassie [履歴] 2009年11月14日 (土) 05:32 (UTC)
- Ichii-ya [履歴] 2009年11月14日 (土) 05:38 (UTC)
- 多摩に暇人 [履歴] 2009年11月14日 (土) 05:41 (UTC)
- Dojo [履歴] 2009年11月14日 (土) 05:50 (UTC)
- Squidraken [履歴] 2009年11月14日 (土) 06:31 (UTC)
- 青子守歌(会話/履歴) [履歴] 2009年11月14日 (土) 06:32 (UTC)
- 欅 (Talk:History) [履歴] 2009年11月14日 (土) 06:39 (UTC)
- Himetv [履歴] 2009年11月14日 (土) 09:11 (UTC)
- Xtal [履歴] 2009年11月14日 (土) 12:54 (UTC)
- Nekosuki600 [履歴] 2009年11月14日 (土) 13:58 (UTC)
- 東京特許許可局 [履歴] 2009年11月14日 (土) 14:03 (UTC)
- 103momo (Talk / Contribs) [履歴] 2009年11月14日 (土) 14:04 (UTC)
- Hosiryuhosi [履歴] 2009年11月14日 (土) 15:26 (UTC)
- アルトクール [履歴] 2009年11月14日 (土) 15:52 (UTC)
- crapoke [履歴] 2009年11月14日 (土) 23:19 (UTC)
- Wakkubox [履歴] 2009年11月15日 (日) 00:39 (UTC)
- Kiku-zou [履歴] 2009年11月15日 (日) 00:59 (UTC)
- by Pedia-City [履歴] 2009年11月15日 (日) 05:36 (UTC)
- 元諜報員 [履歴] 2009年11月15日 (日) 13:14 (UTC)
- Szk7788 [履歴] 2009年11月15日 (日) 13:32 (UTC)
- 目蒲東急之介 [履歴] 2009年11月15日 (日) 17:48 (UTC)
- まさふゆ [履歴] 2009年11月15日 (日) 22:44 (UTC)
- Yas-km [履歴] 2009年11月17日 (火) 21:22 (UTC)
- Tiyoringo [履歴] 2009年11月18日 (水) 09:45 (UTC)
- 4行DA [履歴] 2009年11月21日 (土) 00:57 (UTC)
コメント
[編集]質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。
- (投票される方へ)ノートで提案したインターン制の試行についてですが、いかがでしょうか。インターン制の導入提案自体のほうではいまのところインターン中の権限の他に目立った議論はありません。「特に制度的な制限を設けない」という提案のとおりでもいい、または、このような制限付きでインターンになってもらうならば受け入れられる、というような方は投票時にそのように意思表示していただけると幸いです。この選考についてインターン制を試行するかどうか、やるとして権限をどうするか決まったわけではないですが、趣旨に賛同していただける方がそれなりの数出てくれば、今回に限り、インターンの要件(有効票の1/2、場合によっては2/3)が成立する限りで厳し目に倒した妥協案で行くというのはありだと思います。--Makotoy 2009年11月13日 (金) 08:42 (UTC)
- (Makotoyさんに質問)ノートの方にも書きましたがこちらにも書かせていただきます。現在他に5人の方が立候補されていますが、Kubouさんのノート及び投票ページにのみインターン制への提案をされたのは何故でしょうか。もし他の立候補者と違いKubouさんを特段に推す理由があるのであればこちらで明記して頂ければありがたいです。--Himetv 2009年11月13日 (金) 09:29 (UTC)
- (Kubouさんへ)もし良かったら、得票が1/2 ~ 3/4になった場合のインターン制の試行についてお受けいただけるかどうか、コメントをいただければ幸いに存じます。
- 3/4の賛成票取得による信任を目指して立候補し、各ご質問に回答させていただいておりますが、インターン制度が導入されその基準に当てはまる場合には、お受けさせていただき、一応は管理業務を行うことを信任いただいたとして、精一杯努力していきたいと思います。--Kubou 2009年11月13日 (金) 14:18 (UTC)
- (全員へ)とりあえず確認しておきますが、KubouさんからOKを頂けてもインターン制の得票基準を適用すると決まるわけではありません。たとえば、インターンの試行について反対の意見がつくかもしれないし、賛成票が1/2 - 3/4の範囲であった場合、インターンでならOKという票が(インターンにも反対、という意見に比べ)どれだけ出ていたかによっても変わりうるでしょう。--Makotoy 2009年11月13日 (金) 13:11 (UTC)
- 提案されてから一週間も経過していない「私案」を現在進行中の投票に導入することに反対します。また、こちらにてインターン制そのものへの反対意見を表明しました。--Dojo 2009年11月13日 (金) 16:24 (UTC)
- インターン制の試行について賛成が得られないため提案を取り下げます。--Makotoy 2009年11月18日 (水) 12:35 (UTC)
- 投稿履歴からは判断が付かないので投票を見送ろうかと思っておりましたが、「管理者とは何か」という問いに対して、「上司である」と答えた時点で、本候補者は管理者には全く以って不適格だと感じました。jawpはもとより、Wikimedia財団のプロジェクトには、いかなるプロジェクトにも、またいかなる言語版においても、「上司」/「部下」のような上下関係は一切存在しません。あるのは技術的アクセスレベルの違いだけです。
過去には、管理者を「重役」だの「課長」だのと位置づけ、「Yassieは『上司』の言うことを聞かないからブロックすべき」などという意味不明な投稿ブロック依頼が出され、満場一致で反対されたケースがあります。このケースでは、そればかりでなく、依頼提出者は無期限ブロックされ、「重役」とされた利用者は無期限ブロック+metaの管理者タイトルを剥奪(権限は「臨時の管理者」として保持)され、「課長」とされた利用者はjawpの管理者権限を剥奪され、依頼ページは殿堂入りしたということも申し添えておきます。Yassie 2009年11月14日 (土) 05:32 (UTC) - 多摩に暇人 2009年11月14日 (土) 05:50 (UTC) - 方針のアピールを見る限り理解してるかは判断できず。また著作権関連を作業したいとのことだが返答を見る限り不安が残る。
- Dojo 2009年11月14日 (土) 06:25 (UTC) - ボランティアに過ぎない管理者権限の行使を「義務・権利」と表現したり、一般ユーザーを管理者の「部下」と捉えていたりと、本当に方針文書等に目を通し、理解なさった上で立候補されたのか疑問を持ちました。また著作権についての質疑応答を見る限り、山積している削除依頼に対処できるほど著作権について理解を深めているとも思えません。過去ログを参照されているようなので失礼を承知で申し上げますが、おそらく何がわかっていないのかすら、ご理解なさっていないのではないでしょうか。そのような方に管理者権限をお任せするわけにはいきません。経験を積まれてから、再度チャレンジしていただきたいと思います。
- 一番負担のかかる(と私が思っている)削除依頼への意欲があるのでやっていただきたかったのですが、管理者権限の行使を「権利であり『義務』である」と言い、強権の発動と例えたことについて、また、Yassieさんと同様に管理者を上司と例えたことについて、強い違和感を覚えます。管理者権限を持つ人はどのような働きをすべきか、Wikipedia名前空間内の文書や他の人の振る舞いを見ていれば分かっていただけることだけに、非常に残念です。--青子守歌(会話/履歴) 2009年11月14日 (土) 06:32 (UTC)
- Wikipedia名前空間内の文書や他の人の振る舞いを見ていれば分かっていただけることと仰っていますが、私はそうは思っておりません。むしろ、過去の、もしくは現職の管理者でもその一部には、自分があたかも一般ユーザの上司であるかのように振る舞っている(あるいは振る舞ってきた)方もいるというのが、残念ながら事実なのではないかと思われます。私が先ほど申し上げましたjawpはもとより、Wikimedia財団のプロジェクトには、いかなるプロジェクトにも、またいかなる言語版においても、「上司」/「部下」のような上下関係は一切存在しません。あるのは技術的アクセスレベルの違いだけです。という言につきましては、本候補者のみならず、現職の管理者の方々にも今一度襟を正していただくべく、声を大にして申し上げておきたく存じます。Yassie 2009年11月14日 (土) 11:57 (UTC)
- 全く相応しくない、とは思いません。ただ、青子守歌氏の1番目の質問と、三木王氏の投稿ブロック依頼における賛成票に付随したコメントを見て、強い不安を覚えました。管理者と一般利用者の関係を会社の上役と部下にたとえ、「義務」「強権」という表現を使っていることを鑑みると、Kubou様は、とても責任感が強く、仕事熱心な方なのだと思います。それは悪いことではありません。しかし、私の二つの懸念材料なども勘定に入れると、その責任感の強さが、権限を行使するにおいて、危険な方向に傾斜してしまうのではないかと、そう思うのです。--Squidraken 2009年11月14日 (土) 06:41 (UTC) 追記--Squidraken 2009年11月14日 (土) 06:52 (UTC)
- Ichii-ya 2009年11月14日 (土) 06:44 (UTC) - 管理者権限を義務だと言っている以上、信用ができない。また初投稿からまだ少なすぎるし日数も浅すぎる。これでは不安だらけです。
- 投稿回数309回で立候補って世界をナメてるとしか思えない。--Nekosuki600 2009年11月14日 (土) 13:59 (UTC)
- アルトクール 2009年11月14日 (土) 16:05 (UTC) - 管理者は一般利用者よりも多く権限を持つだけであって、上下関係があるものではありません。また、Wikipedia名前空間での編集履歴を見させていただきましたが、そのほとんどがブロック依頼に関するもので、管理者が持つ権限を行使するには経験が足りないかと考えます。もう少し編集の経験を名前空間に限らず積んでいただくのが良いと思い、反対させていただきます。
- Wikipediaは会社や職場ではありませんので「上司」はいりませんし、そのような考え方をされている方が管理権限を持たれては軋轢の原因にもなりかねません。間違った使命感も管理活動にはあまりいいものとは思えません。--Xtal 2009年11月14日 (土) 16:56 (UTC)
- 人のことを言えないんですが、初投稿から1年以上経っていないし、もっと経験が積んでから立候補してほしいです。意欲は認めますので、その意欲を編集や執筆へ向けて欲しく思います。--by Pedia-City 2009年11月15日 (日) 05:39 (UTC)
- いろいろな理由から投票を見送ろうかとも思いましたが、なるべくこの結果に落ち込まずに有意義な活動を続けて再び管理者に挑戦していただきたいと思い、賛成票を投じます。--Makotoy 2009年11月18日 (水) 12:35 (UTC)
質疑
[編集]質問の受付は終了しました。
はじめまして、Pedia-Cityと申します。2点質問にお答え頂ければ幸です。
- 今までウィキペディアでのご活動の内で、心に残っていること、苦労した事案等ありましたらお聞かせ下さい。
- A.編集に携わるようになってから8ヶ月ほどであることから、他利用者殿と意見が激しく対立して苦労した、という事案はありませんが、宣伝目的で削除依頼を行う際などに投稿者の記載内容を尊重することを前提として、Wikidediaの方針との整合性を取っていくために意見をつけたり、対処を行ったりすることは苦労というか気を使っています。また、心に残っていることとしては、初めて本格的に新規立項した少年舞妓・千代菊がゆく!の投稿でしょうか。マークアップやスタイル等各文献を参照しながら記事を作成したことで、その後の記事作成時にどのようにすればよいかを理解できました。今後も初心忘れるべからずの精神でWikipediaに寄与していきたいと思います。
- 今まで編集作業をしていて、「これは管理者になって対策していきたいなぁ…」と思った事案はありますか。ないのでしたら構いません。
- A.個別の事例ではありませんが、削除依頼を行った際に他の削除依頼ケースを確認していて、(当然削除は慎重に行うべきとは理解していますが)案件が山積みになっているな、という印象はありました。特に著作権関連での特定版削除案件は処理時間がかかることから対応可能と思われるものから対処していきたいと思います。
- 質問は以上です。頑張って下さい。--by Pedia-City 2009年11月7日 (土) 08:33 (UTC)修正:2009年11月7日 (土) 09:54 (UTC)
- 上記のとおりご回答させていただきました。--Kubou 2009年11月7日 (土) 13:35 (UTC)
- ありがとうございました。--by Pedia-City 2009年11月8日 (日) 05:16 (UTC)
- 上記のとおりご回答させていただきました。--Kubou 2009年11月7日 (土) 13:35 (UTC)
Himetvと申します。2点ご質問させていただきます。
- 現在までにWikipediaで使用したアカウントが他にあればご提示ください。
- A.アカウント取得は現在のアカウント(Kubou)以外にございません。
- また他に使用したIPについても問題が無ければ、わかる限りご提示頂ければ幸いです。
- A.意図してIPアドレスで編集したことはありません。Wikipediaにアクセスするためにブラウザを起動した際には最初にウォッチリストを確認する癖がありますので意図せずIPアドレスで編集してしまったこともないと思われます。
- 以上ご回答お願いいたします。--Himetv 2009年11月7日 (土) 09:47 (UTC)
- 上記のとおりご回答させていただきました。--Kubou 2009年11月7日 (土) 13:35 (UTC)
- ありがとうございました。--Himetv 2009年11月7日 (土) 13:44 (UTC)
- 上記のとおりご回答させていただきました。--Kubou 2009年11月7日 (土) 13:35 (UTC)
Dojoと申します。質問させてください。
- 立候補時点の総編集回数が309回と決して多くはありませんが、過去ログや 管理者への立候補を考える際のチェックリストはご覧になったのでしょうか。
- A.チェックリストは確認しております。下4つのチェック項目はすべて「はい」と答えることができました。また、数値目標のうち編集回数が最大数値である500回を超えていないことも認識しております。ただし、数値目標は絶対条件でないこと、真ん中の基準である300回は超えていることおよび他の項目を満たしていることから今回立候補についてNGではないと判断しております。
- 過去ログもすべてではないですが、それなりに目を通しました。色々厳しい質問・投票時のコメントもあることも分かっておりますが、諸先輩方の作業を多少なりとも軽減できるようがんばっていくつもりです。
- 「編集回数は少ないが、方針文書等は理解している」とのことですが、編集回数が少ないだけに、どれだけ方針文書を理解なさっているのか第三者には判断しかねます。編集履歴の中からこれはという差分を示して、理解の度合いをアピールしてください。
- A.方針を基にしたやりととして以下2点をあげさせていただきます。
- まずは、ノート:伊勢むくでのこの内容です。おそらく本人投稿と思われる記述について、特筆性・宣伝目的といった観点について説明を行なっています。
- 次にWikipedia:削除依頼/狼女の子守唄の提出です。こちらは明らかな著作権違反(内容の丸写し)であるものでしたので、削除となっております。
- Dojoさんからご指摘の通り投稿回数は少ないため、直接的な実例は2件しかあげておりませんが、方針に反した理解は行なっていないと判断いただければと思います。
- A.方針を基にしたやりととして以下2点をあげさせていただきます。
- 山積している著作権関連の削除依頼を対処されたいとのことですが、滞留している案件は判断の難しいものが少なくありません。著作権についての理解の度合いをアピールしてください。
- A.正直なところ、著作権についてはWikipedia内の方針文書をメインに理解力を深めているのが現状です。ただし、Wikipedia:著作権をはじめとした関連文書は読みました。これらと、社団法人著作権情報センター発信の情報を主とした、日本での著作権に関する情報をつき合わせて対処していくことでこなしていきたいと考えております。
以上です。--Dojo 2009年11月8日 (日) 05:21 (UTC)
- 上記のとおりご回答させていただきました。--Kubou 2009年11月8日 (日) 09:06 (UTC)
こんにちは。立候補心から歓迎いたします。さて、さっそくですが、以下の質問にお答えいただければと思います。
- あなたにとって「管理者」とはなんですか?一般ユーザーとの違いに触れながら、ご自身のお考えを教えてください。
- A.会社に例えてみます。管理者とは会社で例えると上司にあたる存在と思います。一般ユーザを、部下とした場合に、普段は会社の経営方針に則って部下が仕事を行っている限りは特に手出しせず、道をそれ始めたら方向修正を行い、どうしても修正できないようなら強権を発動して対応するという形であると思います。逆に管理者の対応が著しく良くない場合は部下から罷免の提案を行うことができます。方向修正自体は部下が同僚間で注意をしあうこともできますが、最後の強権発動部分が上司(管理者)のみが持っている権利・義務であると考えます。
- 管理者となった後も「管理者業務以外」で何かしたいと考えていること(この記事を執筆したいorこの方針を整備したい等々)はありますか?現在継続中のことも新しく始めたいことも含めまして、もしございましたら具体的に教えてください。
- A.これまでは方針文書等は参照するのみで、原則としてそれに従うという形で執筆に生かしてきました。管理者になると、特に運営面の方針に深く携わることになるため、現状では「この方針が問題だ」というものはありませんが、文書改定の議論が行われるようであれば参加していきたいと思います。
- 記事執筆については、Wikipediaを閲覧者として使用している際に「この情報について記事がないんだ」と思うこともありました。それらの記事についてこれまでも新規立項したいという思いはありましたので、可能な記事から立てていくことを目標としたいと思います。
- 『Wikiって呼ぶな』について、どのようなお考えかを教えてください。
- A.この記事は以前に読んだことがあり、その際に「Wiki」がシステムであり、それを用いたこのサイトが「Wikipedia」だと知りました。そういう意味では有用な記事であると思います。また、記事内容について主張する内容はもっともであり、違いを認識してもらうことは重要と思いますが、それに基づいて他者に注意するといったところまでは考えていません。Lv2に該当すると思われます。
- 今までのご自分の活動を振り返って、「これはよかった/自慢できる」「これは悪かった/反省しなければならない」と思うことを、それぞれ1つ以上教えてください。
- A.自慢できることとして、Wikipediaの方針である性善説をもとに、基本的に会話ページ等では相手の主張を受け入れた上で事実に対してのみ反論することができていることがあげられます。私も生身の人間ですので、苛立つこともありますが、一呼吸おいてから意見表明することで抑制できていると思っています。
- 反省点としては、特に記事修正作業において誤字が多いことがあげられます。プレビュー機能等を使って確認はするのですが、文脈の確認がメインとなってしまい誤字に気づかないことがありました。これについては、他の利用者の方から注意を受けたこともありました。管理者となると会話ページや運営関連のページに記載することも多くなりますので、対立意見を持っている人に揚げ足をとられることのないようより慎重に投稿ボタンを押すようにしたいと考えています。
以上、少々質問数が多いですが、よろしくお願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2009年11月9日 (月) 10:07 (UTC)
- 上記のとおりご回答させていただきました。--Kubou 2009年11月9日 (月) 16:10 (UTC)
- 1点だけ再質問させていください。先の私の質問「管理者とは?」に「上司である」と答えておられます。さて、一方WP:KANRININという文書があります。この文書を読んでいただいた上で、再度「あなたにとって、管理者とはどういったものか?」(つまり、管理者としてあなたはどうなりたいか)を教えてください。
- A.WP:KANRININには一般の利用者が使えない機能が使えるだけという記載があり特別な存在ではない、となっています。また、先回、私の方から回答した中で強権発動部分が上司(管理者)のみが持っている権利・義務としており、この2つは記載内容として矛盾はないと認識しています。強権発動という単語は若干ニュアンスが強い言い回しかとは思いますが、他人が記載した内容を削除する、投稿する権利を奪うという重い行為であるためこの表現を使っています。管理者となった場合には、この権利・義務を果たすことはもちろんですが、コミュニティーの合意を取った上で対処を行なうこととし、独断専行とならないようにしたいと考えています。また、荒らし対応などの緊急案件は様子を見つつ過去事例を参考にしていくことで、誤った判断を行なわないようにしていきたいと思います。
よろしくお願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2009年11月12日 (木) 04:28 (UTC)
- 青子守歌さんの追加質問について上記の通り回答いたしました。--Kubou 2009年11月13日 (金) 02:28 (UTC)
賛成票が10に満たず、信任の条件を満たすことができませんでした。今回は見送ることにしましょう。次の機会に向け今後も活躍されることを祈ります。--Bellcricket 2009年11月21日 (土) 07:24 (UTC)
- まずは、今回、質問・コメント等いただいた方に感謝いたします。これまでに問題行動がなく一般的な常識を持っている利用者であれば管理者になることはできるだろうとの考えから立候補いたしましたが、その判断基準である投稿回数が少ないこと、また、コミュニティの皆さんと管理者に関する考え方にずれがあったことから信任見送りという結果になりました。今後、記事執筆によりいっそう励むことで、皆さんに信頼いただけるよう頑張り、いずれまた立候補させていただきたいと思います。ありがとうございました。--Kubou 2009年11月21日 (土) 15:04 (UTC)