コンテンツにスキップ

Wikipedia:管理者への立候補/Rocket trainboy 20060822

利用者:Rocket trainboy[編集]

私は、Wikipediaの管理人に立候補したいと思います。理由は以下の通りです。

  • 最近、友人から、「Wikipediaは、信憑性の薄いページや意見の偏っているページがある。」と言われたので、それを改善していきたいから。
  • Wikipediaの日本語管理人が利用者(ウィキペディアン)や、登録ページの割に少なすぎるから。

以上の署名の無いコメントは、Rocket trainboy(会話履歴)氏が[2006-08-22T06:10:35 (UTC)]に投稿したものです(Kkkdcによる付記)。

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年06月22日 16:51 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間
    2006年8月22日 (火) 06:12 (UTC) から 2006年8月25日 (金) 06:12 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間
    2006年8月25日 (金) 06:12 (UTC) から 2006年8月28日 (月) 06:12 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間
    2006年8月28日 (月) 06:12 (UTC) から 2006年8月29日 (火) 06:12 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間
    2006年8月29日 (火) 06:12 (UTC) から 2006年9月5日 (火) 06:12 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成[編集]

反対[編集]

  1. Kkkdc 2006年8月29日 (火) 07:11 (UTC)[返信]
  2. hyolee2 2006年8月29日 (火) 07:18 (UTC)[返信]
  3. しるふぃ 2006年8月29日 (火) 07:26 (UTC)[返信]
  4. 端くれの錬金術師 2006年8月29日 (火) 07:49 (UTC)[返信]
  5. しほれろ 2006年8月29日 (火) 08:03 (UTC)[返信]
  6. Yen80(Talk)(Rec) 2006年8月29日 (火) 16:24 (UTC)[返信]
  7. Bellcricket 2006年8月29日 (火) 22:49 (UTC)[返信]
  8. Masao 2006年8月30日 (水) 03:34 (UTC)[返信]
  9. Centaurus 2006年8月30日 (水) 03:41 (UTC)[返信]
  10. Lcs 2006年8月30日 (水) 03:47 (UTC)[返信]
  11. Kinori 2006年8月30日 (水) 04:22 (UTC)[返信]
  12. usiminas 2006年8月30日 (水) 10:45 (UTC)[返信]
  13. Kanjy 2006年8月30日 (水) 11:07 (UTC)[返信]
  14. Lem 2006年8月30日 (水) 11:21 (UTC)[返信]
  15. sanjo 2006年8月31日 (木) 02:31 (UTC)[返信]
  16. Elthy 2006年8月31日 (木) 08:22 (UTC)[返信]
  17. Yassie 2006年8月31日 (木) 15:45 (UTC)[返信]
  18. Gordon S 2006年9月2日 (土) 10:55 (UTC)[返信]
  19. 切問而近思 () 2006年9月3日 (日) 13:08 (UTC)[返信]
  20. 何三☆S 2006年9月4日 (月) 12:54 (UTC)[返信]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • Kkkdc 2006年8月29日 (火) 07:11 (UTC) - 質問に対するご回答から、ウィキペディアの著作権に関する方針や、管理者の存在意義に対する理解がまだ不十分ではと感じました。今回は反対票を投じさせていただきます。[返信]
  • しるふぃ 2006年8月29日 (火) 07:26 (UTC) - Kkkdcさんに同意します。また、信憑性の向上には管理者権限は必要ではありませんし、管理者(権限)は論争解決のための肩書きではありません。管理者だから偉いというのもありませんし。それに、論争解決において実は肩書きは殆ど役に立ちません。[返信]
  • 端くれの錬金術師 2006年8月29日 (火) 07:49 (UTC) - 著作権や管理者について勘違いをされているようです。また、鉄道PJにおいて合意なく方針を書き換え、差し戻されており、投稿回数と含めてウィキペディアについて理解が不足していると感じました。[返信]
  • しほれろ 2006年8月29日 (火) 08:03 (UTC) - 偏ったページ等を改善したいのであれば管理者に立候補するよりも、もっと勉強して記事を投稿してください。[返信]
  • Centaurus 2006年8月30日 (水) 03:43 (UTC) - 投稿回数が著しく少なすぎます。十分にWikipediaのことを理解していらっしゃると思えません。[返信]
  • Kanjy 2006年8月30日 (水) 11:07 (UTC) - 貴重な問題意識をお持ちの Rocket trainboy さんにはぜひ、Wikipedia:編集方針Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性などの基本方針をよく理解なさった上で、中立性や正確性(典拠)を欠く記述を修正すべく図書館や書店に足繁く通うことをお願いしたいと思います。[返信]
  • Lem 2006年8月30日 (水) 11:21 (UTC) - 逐一指摘するのがためらわれるほどに、管理者やウィキペディアに対してはなはだしく勘違いをなさっておられるご様子で、これではさすがに賛成をすることはできません。[返信]
  • Elthy 2006年8月31日 (木) 08:24 (UTC) むしろ管理者に「ならない」方が目的に近づけると思います。管理者になってしまうと記事を修正したり、信憑性を追及するために割ける時間が減ります。[返信]
  • 別に投稿回数56回で管理者に就任する方がいてもいいとは思いますが、「肩書きを使うことによって、相手も気を許してくれると思う」などということを平然と仰るような方には、やはり管理者になってほしくありません。「信憑性の薄いページ」や「意見の偏っているページ」の改善であればわざわざsysopにならずとも、ぶっちゃけた話IPユーザーでも編集で対応できますし、そうすべきです。Yassie 2006年8月31日 (木) 15:45 (UTC)[返信]
  • Enthousiasme2006年9月1日 (金) 07:35 (UTC) - 他の方も仰る通り信憑性の維持は管理者の仕事ではありません。まずは一般利用者としてこの目的に徹し、それと平行して管理業務等にも手を出されたら良いでしょう。今回は『経験不足』ということでコメントのみとさせていただきます。[返信]
  • Gordon S 2006年9月2日 (土) 10:57 (UTC) - 執筆・加筆分野が趣味の域をまだまだ出ておられないようで。管理者たらんとするには更に経験値アップが必要かと思います。[返信]

質疑[編集]

質問の受付は終了しています。

こんにちは、Kkkdcと申します。あなたの利用者ページにリンクが貼られているサイトともの部屋について質問させてください。

  1. このサイトは、あなたが運営・管理しているものでしょうか。もしそうならばご存知かと思いますが、[1]とウィキペディア内の記事コンピュータウイルスの記述が酷似しています。これは何故だかご存知でしょうか。
    A:内容は、Wikipediaを参考にさせていただきました。酷似し過ぎかとも思い、リニューアルを近日中に実施するのですが、その際に変更する予定です。Rocket trainboy
  2. ウィキペディア内の文章を自サイトに転載する際に、著作権上の問題を回避するためにはなにを行わなければならないとお考えですか。
    A:引用する際は「Wikipediaより引用」などと記載しなければならないと思います。また、転載禁止の場合は引用しません。Rocket trainboy

以上2点について、よろしければお聞かせくださいませ。--Kkkdc/2006年8月22日 (火) 06:21 (UTC)[返信]

Fasoと申します。以下にお答えください。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. 管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A.読んだことはありますが、どれも正当なことであろうかと思います。Rocket trainboy
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A.私の場合は、削除という物は、できるだけしたくないので、ノートにて提案します。私の場合は、保護をして、荒らす人に対して、ノートで意見交換を求めていこうと思いますので、保護・保護解除を中心にしていきたいと思います。Rocket trainboy
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A.週に10時間くらいはできると思います。Rocket trainboy
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A.最近、暇な時間ができて来たものですから、まだ、ほとんどできていませんが、井戸端への回答はしたことがあります。Rocket trainboy
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A.項目名の基準の作成(鉄道)だと思います。Rocket trainboy
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A.論争は起きたことありません。ただ、もし起きたとしたら、相手の意見も聞きながら、自分の意見、相手の意見を尊重した案を作るつもりです。Rocket trainboy
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A.鉄道分野で細々した編集をしていますが、そのような編集が一番役に立っていると思います。Rocket trainboy
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか?
    A.ありません。Rocket trainboy

追加で後2つをお願いいたします。

  1. 信憑性の薄いページや意見の偏っているページがあるのを改善したいとのことですが、具体的にご自身がどのような事ができると思いますか。
    A.実際に、その内容を調べてみて、ノートにて変更の提案をしていくつもりです。Rocket trainboy
  2. 管理人日本語管理人と記述が有りますが、日本語版管理者のことかと思います。Wikipedia日本語版の管理者とは、イメージで結構ですがどのようなことをするユーザだと思いますか。
    A.
    日本語版を利用していて、日本語が理解できる方。Rocket trainboy

よろしくお願いいたします。Faso 2006年8月22日 (火) 14:30 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございました。回答を受け再度質問させていただきたいと思います。

  1. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがないとのことですが、管理者になると著作権がらみの話もその業務上出てくるかと思われます。今後何らかの形で、学習を予定されておられますか。またその方法をお教えください。また学習予定がない場合は、著作権と管理者としてRocket trainboyさんはどのように関係してゆくおつもりかお教えください。
    A.何らかの方法で、学習するつもりです(インターネットの法令集で学習中)。
  2. 管理者とはどのようなことをするユーザと思われますかと質問させていただきましたが、>日本語版を利用していて日本語が理解できる方 と回答頂きました。これは、管理者とはどのような人ですかの回答に思われます。(私の読解力不足かもしれません)改めまして、管理者が何を行う人か、特に一般のログインユーザーとの違いを、イメージで結構ですので、お教えください。Rocket trainboy
    A.ログインユーザーに比べて、権限が強く、争いなどが起きた場合にでも、肩書きを使うことによって、相手も気を許してくれると思う。私としては、管理者権限を使うことも必要だと思うが、権限よりも、肩書きで、相手の気を許し、少しずつ、争いを解決するべきだと思う。Rocket trainboy

上記2点よろしくご回答お願いいたしますFaso 2006年8月25日 (金) 13:48 (UTC)[返信]


票の有効無効を調べるまでもなく、賛成が10票に達していませんので、今回の就任は見送りとしましょう。―sketch/ 2006年9月5日 (火) 12:32 (UTC)[返信]