利用者‐会話:Rocket trainboy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして。ようこそウィキペディアへ!l。歓迎します--ようこそ 2006年2月11日 (土) 00:07 (UTC)[返信]


削除依頼テンプレ剥がしについて[編集]

安藤美姫のところで削除依頼テンプレが剥がされていました。削除依頼が終了するまで剥がさないでください。--かなべえコバトン 2006年4月21日 (金) 03:30 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Rocket trainboyさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年8月31日 (木) 10:50 (UTC)[返信]

指摘ありがとうございます。 気をつけます。

管理者立候補での回答について[編集]

管理者立候補でのあなたの回答には投稿日時がありませんでした。 出来る事なら、日付入りの署名をする事をお勧めします。 ~~~~で日付入りの署名が出来ます。 是非ともご検討いただければと思います。

管理者立候補の回答で気になった点をもう一つ。 あなたはQ5で項目名の基準の作成(鉄道)を上げられましたね。 あなたがその編集を行った後に、自分(ちゃたま)があなたの編集を差し戻したのはご存知ですか? ガイドラインは参加者での論議を得て決定されるものです。 あなたが変えたいというのであれば、論議を起こしてください。 その時は自分も参加させていただきます。 WP鉄道に限らず、もう一度基本的な決まり事を読み直してください。--ちゃたま会話|投稿記録2006年8月31日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(その2)[編集]

列車番号についての熱心な編集、ご苦労様です。しかしながら、お気に留めて頂きたいことがあります。

Wikipediaでは、全ての記事は過去の編集履歴が正確に記録されるようになっています。従いまして、小さな編集であっても元々の容量が大きな記事であれば、編集履歴に関わる蓄積データは膨大なものとなります。記録に充てられるリソースは有限であり、できれば編集回数は少ない方が望ましいわけです。Rocket trainboyの編集がたいへん頻繁なのでちょっと気になりました。

お差し支えなければ、投稿ボタン隣の「プレビューを実行」で仕上がりを確かめたり、自分のパソコン内のテキストエディタで十分に推敲を重ねた上で、大幅編集の一発投稿を決めていただくようなやり方をお考え頂ければと思います。是非ご検討ください。--ちゃたま会話|投稿記録2006年9月2日 (土) 11:58 (UTC)[返信]

他ユーザーのノートページでの書き込みについて[編集]

こんなことをとんちゃん2さんのノートページに書かれたようですが、どういうお考えによるものでしょうか。

投稿ブロックによって既に制裁を充分に受けているユーザーのノートページに、追い討ちをかけるように、あのような書き込みをする必要がどこにあるのか全く理解に苦しみます。投稿ブロック依頼の審議は既に終了しており、その妥当性について異議がある(つまり「解除すべきだ」と考える)ならともかく、そうでもないのに、ブロックの可否について意見を表明する必要は全くありませんし、ましてそれを被ブロック・ユーザーのノートページに書き込む必要にいたってはなおさらです。そればかりか、これはとんちゃん2さんへの過剰な攻撃と私には見えます。とんちゃん2さんへの投稿ブロックを提起したのは私自身ですが、その私の目からしても、率直に申し上げて、有期限ブロックされたユーザーに対する不必要かつ不快な苛めにしか見えません。

失礼ながら、Wikipedia参加歴のだいぶ浅い方とお見受けします。他ユーザーのノートページに“ブロックされても当然だ”などという失礼なことを書く前に学ぶべきこと・するべきことが多数あるはずです。いま少し謙虚に振舞われることをお勧めします。--ikedat76 2006年9月6日 (水) 14:25 (UTC)[返信]

警告の除去について。[編集]

あなたは、ここでかなべえコバトン氏の警告を除去なさいましたね。これは荒らし行為でもあり、ブロックの対象ともなります。個人攻撃の除去なら問題ありませんが・・・。以後お気を付けください。--ちゃたま会話|投稿記録2006年9月7日 (木) 11:23 (UTC)[返信]

表の作り方について[編集]

初めまして、Cassiopeia-Sweetと申します。ノート:新幹線の編成記号一覧で表の作り方が分からないとの事でしたが、Wikipedia:表の作り方を見るといろいろ書いてありますよ。あとは、既に表が作られているページを見て、どんな感じで作っているのか、見ていけばいいかなぁ…と思います。私もWikipediaの執筆を始めたばかりの時には、どうすればいいのか分からなかったので(今でも分からないことはいっぱいあります)、そうやっていろいろ試したりしていました。ただし、記事の中で試すと、何も知らないで見た人が混乱するので、私の場合は自分の利用者ページで試したりしています。頑張ってください。Cassiopeia-Sweet 2006年11月18日 (土) 12:15 (UTC)[返信]

名鉄2000系電車の分割についてご意見を募っています[編集]

こんにちは、Cassiopeia-Sweetです。さて、以前ノート:名鉄2000系電車において、分割について反対とのことでしたが、もともと他の記事との統合提案に関する議論の中で出たご意見で、本題から外れていた上、予想以上に分割に賛成する意見が多いようです。改めて記事分割に関するご意見をノート:名鉄2000系電車にて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。Cassiopeia-Sweet 2006年12月26日 (火) 16:52 (UTC)[返信]

Template:最近の出来事について[編集]

Template:最近の出来事はルールが変更され、掲載には事前投票が必要となりました。最近の出来事に掲載する場合は、まずTemplate:最近の出来事/投稿のルールと投票で提案して下さい。お願いします。--Monaneko 2007年1月23日 (火) 15:15 (UTC)[返信]

鉄道PJ巨大テンプレートの是非について[編集]

お世話になります。

さて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/テンプレート/巨大テンプレートの是非についてご提案をいただいたようですが、内容が示されていないこと、議論の流れがおかしくなることからいったん差し戻しました。申しわけありませんが、ご了承ください。

なお、サブページにあるテンプレートとは、どのページでしょうか?Rocket trainboyさんの利用者ページを見ますと、

このような、車両諸元のテンプレート案が上がっていましたが、これのことでしょうか?

念のため説明しておきますと、「巨大テンプレートの是非」で扱っているのは、車両一覧テンプレート、つまり各車両記事に貼ってあるリンクのテンプレートを指します。たとえば、以下のようなものです。

したがって、車両諸元を貼り付けるテンプレートとは異なります。車両諸元については、Template‐ノート:鉄道車両にて改良案等の議論を行っていますので、そちらで提案してみてください。

また、先ほどの、

を拝見しましたが、どうもテンプレートになっていないような気がします。本体はどこか別のところにあるのでしょうか? しかも、気動車については、私が作ったTemplate:気動車の入力項目の丸写しのように見えますが、どういうことでしょう?--ikaxer 2007年1月28日 (日) 14:23 (UTC)[返信]

私のノートにご連絡をいただきましたが、Rocket trainboyさんのノートをウォッチリストに入れましたので、こちらでお返事をいただければ結構ですよ。
さて、諸元テンプレートの件ですが、失礼ながらテンプレートの構造をおわかりになっていないようです。残念ながらあれではテンプレートとして機能しません。また、現在の状況から考えて、テンプレートを一から作りなおす必要はありませんので、個別のテンプレートのノートで、増やしたい項目を要望なさってはいかがでしょうか?現在使われているテンプレートはかなり複雑な構成になっていて、ちょっと簡単には作れないと思います。--ikaxer 2007年1月28日 (日) 14:52 (UTC)[返信]
なるほど。わざわざお返事いただき、ありがとうございました。まだまだ未熟なもので、あまり分かってないと思います(Wiki歴1年、中学1年)。今後もご指導願います。
出来れば、今後のために、テンプレートの作り方の記載されているページがあれば教えていただけないでしょうか。勝手なこと申し訳ありません。--Rocket trainboy 2007年1月29日 (月) 13:06 (UTC)[返信]
テンプレートの作り方については、Wikipedia:テンプレートに関する編集の仕方に記述方法が載っていますので参考にしてください。ところで、ここのところテンプレートの乱造がしばしば問題になっています。利用者ページでテストされるのはいいですが、目的をきちんと持った上で作成し、PJで受け入れられるか呼びかけてみてください。それでは失礼します。--ikaxer 2007年1月29日 (月) 13:24 (UTC)[返信]
詳しいご指導ありがとうございました。サブページで検討してみて、PJに意見を述べさせていただきます。ありがとうございました。--Rocket trainboy 2007年1月29日 (月) 13:42 (UTC)[返信]

執筆コンテスト審査締め切りについて[編集]

Rocket trainboyさん。こんにちは。執筆コンテストの審査を立候補していただきありがとうございます。ところでWikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/エントリー項目 (分野A)/コメントWikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/エントリー項目 (分野B)/コメントWikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/エントリー項目 (画像部門)/コメントで受け付けております。4月25日23:59:59(JST)で締め切りとし、その時点で投票がなされなければ権利放棄として順位が決定します。分かりにくくて、大変申し訳ございません。もしよろしければコメントとともに投票していただけるとありがたいです。--Yosemite 2007年4月24日 (火) 13:22 (UTC)[返信]

暫定ルール[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 03:44 (UTC)[返信]

決選投票フェーズに来週月曜日に入ります。ご連絡まで。--Tantal 2007年5月12日 (土) 12:19 (UTC)[返信]

第参回執筆コンテストの決選投票のお知らせ[編集]

第参回執筆コンテストの決選投票がはじまっています。投票期間は20日24時(JTC)まで。投票の場所はこちら→「Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト#投票所 」。よろしくお願いします。--Ks aka 98 2007年5月16日 (水) 10:19 (UTC)[返信]

表示検証委員会リニューアルのお知らせ[編集]

Wikipedia:表示検証委員会をWikipedia:表示改善依頼としてリニューアルしました。これからも表示改善のためご協力ください。また、Template:User 表示検証委員会はTemplate:User 表示改善協力者に改名されたので、ユーザーボックスの張り替えをお願いします。--辞典の虫 2007年12月28日 (金) 05:26 (UTC)[返信]

学年について[編集]

現在は、中学3年か、2年だと思うのですが。--武人薩摩隼人 2008年10月15日 (水) 07:27 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Rocket trainboyさんの利用者ページ「利用者:Rocket trainboy/新幹線の編成記号」ですが、Category:新幹線など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてRocket trainboyさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年4月11日 (土) 05:46 (UTC)[返信]