利用者:ikaxer

ikaxer2006年6月19日より参加したWikipediaの書き手である。

作業用
/メモ - /test6 - /test8

編集対象記事

記事の傾向

図解や表を使った工学記事に携わることが多いです。もっとも、最近は記事を書くことに構えてしまい、一つの記事を起こすのにかなりの時間を要しています。単に筆が遅いとも言いますが(苦笑)。筆が載らないときは、自作の図を作って既存記事に貼り付けたり、削除依頼のログを整理しながら、ぼちぼちやっています。

国鉄DT32形台車
同ウィングバネ

このほか、カタログ記事にはそれほど手を出しませんが、批判の多い鉄道・道路記事がなんとか改善できないか、試験的に手を加えることがあります。

テスト中の記事・テンプレート

  • /test8 - 編成図関連
  • 片持ち架設工法 - 新規 (/test6で作成中)
    • 橋に関する文献が分野ごとに偏っているのが一因で、思うように進んでいません。つくづく鋼橋とコンクリート橋は相容れない分野であると再認識しました。たまに両方の記述がある文献も日本に偏っていたりと、なかなか出典探しが難しいところです。
  • /今後の予定 - 記事下書用。このページから独立した記事は以下のとおり。
  • /civil - 土木関連PJ試行場所
  • /test - 鉄道関係テンプレートのテスト貼り付け。コンクリート関連記事。
  • 加筆予定記事

    • 省力化軌道 - 新規
    • 鉄道橋 - 構造的な分類。特殊な構造(トレッスル・フィンバック)
    • トゥインクル (橋) - 特徴。セグメントの構造。製作ヤードと台船による運搬、架設。
    • カント (線路) - 道路のカントを追加。
    • 粘着係数 - 新規
    • 空気ブレーキ - 踏面ブレーキ、ディスクブレーキ。元空気ダメ、空気圧縮機、ブレーキ弁

    これまでの進出分野・記事