コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:編集フィルター/提案/ログ/2020年

2020年の過去ログ

ブロック依頼における荒らし・改竄防止

[編集]
不作成 不作成
目的 投稿ブロック依頼にて、コメント、投票資格のないものによるコメントを防ぐ
理由 資格のない人のコメントだから防ぐというより、荒らしがブロック依頼にて沸くことが多いように思います。このフィルターによりその手の荒らしを抑制し、また終了後の依頼サブページの改竄も減らせると考えます。
発動条件 「Wikipedia:投稿ブロック依頼/」から始まるページで、投稿回数50回未満、または活動期間1ヶ月未満の利用者が編集した時
対処操作 不許可

また、資格を満たさずとも被依頼者のコメントは認められていることより、「{{編集許可}}」のようなtemplate(というより基本表示させる必要はないため、既存のhidden=1を流用もできると思います)を貼り付けたページはそのフィルターの適用外とする、という条件で考えています。如何でしょうか。 -- Q8j会話2020年1月4日 (土) 00:32 (UTC)[返信]

移動荒らし対策 

[編集]
不作成 不作成
目的 移動荒らし差し戻し
理由 移動荒らしがされた後、移動元ページが編集されると管理者、削除者以外の差し戻しができなくなります。それを阻止するためのフィルターです
発動条件 作成から10分以内(page_ageが600未満)、かつリダイレクトページを編集回数100回未満の利用者が編集、移動しようとした時
対処操作 不許可

微修正--Q8j会話) 2020年3月16日 (月) 08:01 (UTC) 今日出現した利用者:永野由祐会話 / 投稿記録 / 記録は移動荒らしをした上でリダイレクトページを上書きするという手法で荒らしました。あまりにページが多岐にわたり、その後処理が20分かかりました(対処されたのはNnhさんです)。このフィルターにより、リダイレクトページの編集を防ぎ、差し戻しをしやすくする(これであれば移動=自動承認者であれば差し戻し可能)ことを目的としています。--Q8j会話) 2020年3月16日 (月) 07:56 (UTC)節名付与--Q8j会話2020年5月1日 (金) 07:20 (UTC)[返信]

  • コメント この発動条件だと不適切なリダイレクトに対して即時削除が貼り付けられなくなるのでは?(例えば単純な書き誤りで移動したときなど)--Yosizuya会話2020年5月5日 (火) 06:25 (UTC)[返信]
  • コメント うーん、ただあまり編集していない初心者にとってもリダイレクトは記事名前空間にあるもので身近ですし編集することもあるのではないかと思うので少し微妙な感じですね。なんか移動元ページに移動先でこんな編集がされましたよ、こんな危険性がありますから注意してください、と書けないものかとも思ったのですがそう言われて困る初心者の方とか結構でてくるかもしれませんしね。ただ、少し厳しい気がいたします(といって発動条件をこれ以上緩めるというのもちょっとな……)。--Tmv会話|投稿記録2020年5月13日 (水) 07:31 (UTC)[返信]
  • 取り下げ 上の提案にまとめます--Q8j会話2020年5月28日 (木) 16:47 (UTC)[返信]

会話ページの移動荒らし防止

[編集]
不作成 不作成
目的 移動荒らし防止
理由 同上
発動条件 管理者以外の利用者が、他者の会話ページを移動しようとしたとき
対処操作 不許可

最近多発しているLTA:SZMYによる荒らしを防ぐことを目的としています。「他者の」の判定基準は分かりませんが、他者の利用者ページ編集防止があるのなら多分できる・・・と思います(出来るでしょうか?)。自分以外の会話ページの移動が必要になる状況はちょっと思いつきませんが、一応管理者は対象外でいいと思います(なんかで必要になるかも?)-- Q8j会話2020年3月6日 (金) 05:36 (UTC)[返信]

  • コメント 編集フィルターを実装するとしても管理者・削除者は対象外にすべきと考えます(編集フィルターにより特定版削除ができなくなるおそれがあるので)。あと、利用者名変更のときの移動はあるので、スチュワードとグローバル利用者名変更者(m:Global renamers)についても対象外にすべきです。あと、時々本人から依頼があって会話ページの過去ログ化を代行することはあります(例: 利用者‐会話:利用していないアカウント履歴 / ログ / リンク元)。このときは状況を踏まえて固定版リンク方式で行いましたが、状況によっては移動方式のほうがよい場合もあるかと思います。確かに過去ログ化は少々複雑で、慣れていない方、モバイル編集で参加している方には難しいところもあります。これらの操作を管理者に代行してもらうと管理者の負担も大きくなりますし、固定版リンク方式が必ずしも最適とも限らないので、1年以上500回編集とか、条件を緩めてもいいのではないかと思います。もしくは、LTA:SZMYがよく使用している糞尿関係の用語、性器関係の用語を新規アカウントが書き加えた場合に編集フィルター(不許可)をかけてしまうというのもあるとは思います(設定次第では編集にも移動にもフィルター対象にできるかもしれません。また、滋賀県警察ノート / 履歴 / ログ / リンク元での荒らし対策でも使えると思います)--郊外生活会話2020年3月6日 (金) 05:59 (UTC)[返信]
  • コメント フィルター#12の条件を丸ごと流用して会話ページの移動のみを規制すれば良いと思います。フィルター#12の改造で対応出来るような気もしますが、条件式についてよく覚えてないのでどなたか助言を頂ければ。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年3月6日 (金) 07:14 (UTC)[返信]
    • 返信 (郊外生活さん宛) であれば、拡張承認された利用者(成立すればですが)をまとめて対象外にするほうが楽かもしれません。条件は郊外生活さんの仰ったものとほぼ同じですし、その条件を満たしてそんな低レベルな荒らしを行うことは考えにくいですし(編集フィルターはサーバーに負荷がかかると言うことなので、条件式は可能な限りシンプルにしたいです)。削除者、管理者が500回未満で信任されるとは考えにくいですが、その場合は拡張承認を権限付与するBCが手動で付ければ済みます。糞尿関係などのNGワードは良いとは思いますが、どうせイタチごっこになるだけなので、私の提案には含めません(もちろん郊外生活さんが別途提案されるのであれば賛成しますが)。グローバル関係ですが、現状かかっている新規利用者による他者利用者ページの編集禁止フィルターは2010年から有効ですが、グローバルリネーマーのMaximさんは初編集から利用者名変更に伴う移動を使っておられるので、多分大丈夫・・・かな?(現状のフィルターは既にグローバルリネーマー対策もしてるんでしょうか?--Q8j会話2020年3月6日 (金) 07:30 (UTC)[返信]
      • 返信 拡張半保護が運用開始されれば、その条件でいいと思います。確かに拡張承認条件を満たしていない管理者・削除者というのは考えにくいです(管理者権限つきbotとかは別ですが)し、必要があれば個別に拡張承認させればいいと思います。Marine-Blueさんが提示されている編集フィルター12ですが、その数値でも悪くはないと思います。ただ、直近で利用者:令和の猫好き会話 / 投稿記録 / 記録LTA:SZMYの善玉アカウントの疑い)が2020-01-06にアカウントを作成した後、2020-01-18(12日後)に編集回数500回くらいのところで他者利用者ページの作成を行っていることを考えると、基準(おそらくアカウント作成日からの日数)を厳しくした方がいいのではないかとも思えなくはないところです。--郊外生活会話2020年3月6日 (金) 08:58 (UTC)[返信]
        • 返信 (郊外生活さん宛) @Marine-Blueさん: ああ、すみません。編集回数500回と言うご提案を見て、拡張承認とほぼ同じと申し上げたのですが、日数が重要とのことであれば、日数指定を行うのもありだと思います(元々管理者・本人以外不要と考えていた立場でもありますし)。日数は別に意見はないので(活動期間1年未満の管理者削除者は考えにくい)、郊外生活さんが1年とおっしゃるなら1年にします。そうなると提案は結局、「活動期間1年未満、もしくは編集回数500回未満の(スチュワード・グローバル利用名変更者以外の)利用者が他者会話ページ、そのサブページを移動しようとしたとき不許可」(括弧内は必要であれば(このフィルターが利用者名変更に伴う自動移動を阻害するなら)、です)、と言うことになりますかね?(サブページは私が今独断で付け加えました。過去ログの移動荒らしも理論上あるわけですし、お二人に異論がなければ。)--Q8j会話2020年3月6日 (金) 11:33 (UTC)[返信]
          • コメント 1年間というのは編集フィルター#49変更履歴一致記録をの数値から引っ張っています(Wikipedia:編集フィルター/一覧#初心者向け案内にもリストアップされていますし)。数ヶ月でも構わないと思いますし、拡張半保護の数値とあわせればいいようには思ったのですが(「令和の猫好き」アカウントも編集できないですし)、まだ3ヶ月か4ヶ月か決まっていませんし、それならフィルター49にあわせてでいいのかなと思いました。今後、拡張半保護の数値が確定したらそれに変更してもいいと思います。1年を超えたら長すぎかなとは思いますが、1年間は少し長いけれど許容範囲の上限かなと思います。提案のまとめですが、「不許可」でいいと思いますし、サブページも対象にして良いと思います。会話ページの過去ログを荒らす事例も少なからず見かけます(特に会話ページが半保護されている場合。利用者‐会話:わたらせみずほ/過去ログ1履歴 / ログ / リンク元など)ので、除外する理由はないと思います。--郊外生活会話2020年3月6日 (金) 13:25 (UTC)[返信]
  • 取り下げ 上の提案にまとめます。--Q8j会話2020年5月28日 (木) 16:46 (UTC)[返信]

移動荒らし防止

[編集]
不作成 不作成
目的 移動荒らし防止
理由 同上
発動条件 Wikipedia名前空間で、登録してから60日、編集回数500回を満たさないユーザーが移動しようとした時
対処操作 不許可

履歴分離では移動の必要はありますが、この発動条件であればその邪魔にはなりづらいのかな、と思います。 --Q8j会話2020年2月1日 (土) 01:32 (UTC)[返信]

LTA:ASIANB対策

[編集]
不作成 不作成
目的 LTA:ASIANBによる大量のカテゴリ置換作業を抑止する。
理由 このところLTA:ASIANBのソックパペットが、プロジェクト‐ノート:映画/過去ログ6#各国の男優・女優カテゴリについてでの合意を無視したカテゴリ編集(例1例2)を長時間にわたり繰り返し、管理者がブロックするまでの間に何百もの記事が被害を受けるという事態が繰り返されています。編集フィルターを用いてこのようなカテゴリ置換作業を抑止できれば、編集の差し戻す手間を軽減できると考え、新たなフィルターの作成を提案します。善意のユーザーによって性別不明や性的少数者の俳優記事に対してカテゴリを置き換えるような編集が行われる可能性も考慮し、提案する発動条件には編集頻度も含んでいます。
発動条件 あるアカウントが「Category:○○の男優」もしくは「Category:○○の女優」を「Category:○○の俳優」に置き換える編集をある頻度(例えば1分間当たり1編集)を超えて繰り返し行った場合に発動する。
対処操作 不許可

--本日晴天会話2019年3月15日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

賛成 編集速度が高く、被害が大きくなりがちなLTAなのでフィルターで減速させることで被害を最小限にできると考えます。--プログラム会話2019年3月15日 (金) 14:12 (UTC)[返信]
取り下げ ここしばらくは上記の大量投稿が見られないため提案を取り下げます。--本日晴天会話2020年5月1日 (金) 08:07 (UTC)[返信]
× 却下 提案者取り下げにより却下。--ネイ会話2020年5月6日 (水) 10:24 (UTC)[返信]

不適切な利用者名の疑い

[編集]
不作成 不作成
目的 不適切な可能性の高い名前のアカウントの作成を検出する。
理由 不適切な利用者名の報告は少なくなく、コミュニティの負担になっているように見えます。タグを付けることによって効率的に探すことができるようになり、コミュニティの負担を軽減できると考えます。
対処操作 タグ付け

--プログラム会話2019年2月10日 (日) 15:59 (UTC)[返信]

「不適切な名前のアカウントの編集」の検出を想定するとして、アカウント名の検出にどのような条件を想定していますか。--ネイ会話2019年3月15日 (金) 15:49 (UTC)[返信]
action == "createaccount" & (length (accountname) > 20 | contains_any (norm (accountname), 管理者のアカウント名1, 管理者のアカウント名2, …, 管理者のアカウント名n))のような条件を考えています。アカウント名が文になっているとき不適切な名前であることが多いため、長いアカウント名を検出対象にしています。--プログラム会話2019年3月17日 (日) 12:43 (UTC)[返信]
「不適切な利用者名の疑い」のタグだと、つけられる時点で不名誉な感じになってそうなので、長いだけでつけるのはあまりよくないと感じます(別に方針などで禁止されているわけでもありませんし)。管理者のアカウント名を含む場合については、miyaさんやわたしの利用者名で誤検出が多数になると予想しています。--ネイ会話2019年11月20日 (水) 16:10 (UTC)[返信]
コメント じゃあそのまま「管理者名を含む長い名前」とかどうでしょうか。後思ったのですが、このフィルターで想定しているアカウントって[1][2][3]こういうやつですよね?だとすれば20以上は少々緩すぎではないでしょうか?そもそも直近24時間で作られたアカウントが(ざっと作成ログを500件表示にして確認したところ)4、500くらいで、管理者名含むアカウントなんてそうそう作られないと思うので、いっその事全検出(管理者名含むアカウントを文字数にかかわらず検出)でもいいと思うんですが・・・。別にタグをつけるだけで、自動ブロックされるわけでもないでしょうし。そしてタグを「管理者名を含むアカウント作成」とでもすれば、ネイさんがおっしゃった「付けられる時点で不名誉」問題も解決されるのでは。--Y.iwamoto-0810会話2019年11月21日 (木) 00:39 (UTC)[返信]
コメント タグ名を「管理者名を含むアカウント作成」にすることで「付けられる時点で不名誉」の問題が解決されるという考えに同意します。利用者名の長さの閾値については特に意見はありません。--ネイ会話2019年11月23日 (土) 14:32 (UTC)[返信]
コメント 管理者名を含む名称を検出する、というのは一つの考えだと思いますし、それで対応可能なこともあると思います。しかし、管理者名と酷似するアカウント名は検出できません。荒らしとしてブロックされたアカウントで「BeIlcricket」(3文字目が大文字アイ)があり、このページを見ている方であれば管理者名と酷似することはわかるかと思います。タグを回避するために、少しだけアカウント名を変えるような事例が起こりそうな気がします(特にLTA案件。先のアカウントは投稿傾向からLTA:IKEのように思いますが、当該LTAは既存利用者と類似する不適切な利用者名での荒らし行為がよくあります: 管理者ではありませんが「NickeI 2 Train」(6文字目が大文字アイ)、「夕ーナーチュウ」(一文字目が夕方の「夕」)といったアカウント名もみられます)。「管理者名を含む名称を検出する」のが本当に有効なのかというと疑問が残ります。この件についてはどうお考えでしょうか。--郊外生活会話2019年11月23日 (土) 15:08 (UTC)[返信]
利用者:ラブライブサンシャインが招いたアールセックスワイの辞任のように管理者の名前を、本来の文字種から変更したり、名前の一部を変更したりという手段で容易に回避でき、ウィキペディアを熟知した荒らしへの対応力が低いと思います。そしてrxyだけでなく「アールエックスワイ」も検出とか「あーるえっくすわい」も検出とか、1-2文字違いも検出とか色々条件を付け加えれば付け加えるほど、保守性が低下し、コストの高い編集フィルターになってしまうと思います。あまり有効に機能しそうにないため、反対します。 片割れ靴下会話2020年4月27日 (月) 02:17 (UTC)[返信]
× 却下 現時点では「回避手段が多い」という指摘に対する返答がなく、プログラムさんが提案した仕様で作成してもあまり機能しないように思えます。そのため、今回は「合意が形成されているとは言えない」「1年以上前の提案であり、現時点で議論が停滞している」ことを理由として、却下いたします。上記指摘に対する返答をした上で再提案することを妨げるものではありません。--ネイ会話2020年6月21日 (日) 05:39 (UTC)[返信]

LTA:203対策

[編集]
不作成 不作成
目的 不適切な記事の作成を防ぐ
理由 LTA:203による深刻な荒らしを防ぐため
発動条件 拡張承認された利用者など以外が(架空の人物)が含まれる記事を作成したとき
対処操作 不許可、自動承認取り消し(可能なら1時間以内に5回繰り返したらLTA:203または模倣として無期限ブロック)

どうでしょう?(架空の人物)をタイトルにつけることは荒らし以外では基本的にはあり得ないと思います。--Yosizuya会話2020年5月6日 (水) 10:03 (UTC)[返信]

意図の分からない重大編集の抑制

[編集]
不作成 不作成
目的 意図の分からない重大編集の抑制
理由 「記事への重大(大胆)な編集」について、要約欄の記入を必須とすることで、意図を明確にさせるため
発動条件 「記事への重大(大胆)な編集」(詳細は下を参照)が行われようとしていて、かつ要約欄が空 (summary == "") である時
対処操作 警告・不許可

「記事への重大(大胆)な編集」として次を想定しています。

  1. 記事の分量を一定程度(詳細については議論しましょう)減少させる編集
    Wikipedia:ウィキペディアについてでは、「ウィキペディアは、信頼されるフリーなオンライン百科事典、それも質・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト」とかかれており、記事の分量を減少させる編集については、「質・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げる」という観点からは逆行するように思えるため。もちろん、冗長な箇所を削除したり、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに抵触する部分を削除したり、法的な問題が惹起される編集を指し戻す場合もありますが、このような場合は要約が提供されてしかるべきです。
  2. Category:存命人物にカテゴライズされている記事に対して、「逮捕」「麻薬」「覚せい/(醒)剤」「MDMA」「不倫」などのネガティブワードを追加する編集
    Wikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してに提唱する可能性のある編集であるため。
  3. Infobox系テンプレートの「名前」「name」「愛称」「nickname」「正式名称」「official name」系パタメーターの引数を変更する編集
    人物・企業の名称は頻繁に変わるものではないことと、この種の編集はしばしば記事の対象が炎上等していて、ウィキペディアにも悪戯が出没しているケースが多いように思われるため。例として、茅原実里富山県警察高輪ゲートウェイ駅を挙げておきます。

これも「記事への重大(大胆)な編集」にあたるのではないか、あるいは上の編集の内これは「記事への重大(大胆)な編集」ではないという意見も含めて、意見を賜りたいです。 片割れ靴下会話2020年5月20日 (水) 17:57 (UTC)[返信]

3番目を追加しました。 片割れ靴下会話2020年5月20日 (水) 18:05 (UTC)[返信]
  • 質問 このフィルターの目的は、「荒らしをこれによって防ぐ」ことでしょうか?それとも要約欄に書かない初心者や書き忘れた人に案内することでしょうか?--Q8j会話2020年6月1日 (月) 12:28 (UTC)[返信]
    • 色々です。例えば金田一少年の事件簿 (アニメ)でのある編集は、編集者がなぜこうした「おまじない」が存在するのか理解しないで削っているのか、この「おまじない」が折りたたみや2列での表示のためだとわかっていて、削ろうとしているのかという説明が提供されれば、差し戻すべきか差し戻さないべきかという判断を下しやすくなります。プライメイトシティでのある編集は、ビジュアルエディターを使わずに大規模な票を編集してしまったために、レイアウトが大きく崩れてしまっています。通常、こうした編集への対応は差し戻しが主流ですが、この人がこの編集でしたかったことを要約欄で教えてくれれば、単なる差し戻しではなく、この人の意向をくんだ表組みの修正という選択肢も出てきます。また、要約欄を書かないと荒らせないようにすることで荒らしの速度を少しでも低下させたり、手間を掛けさせることができると思います。 片割れ靴下会話2020年6月1日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

Aras ni kansha対策

[編集]
不作成 不作成
目的 Arashi ni kansha、Ars ni kansha、Aras ni kanshaシリーズ対策
理由 WP:VIP#Arashi ni kanshaをご覧頂ければわかります様に、4月30日より非常に多く発生しブロックされております。これらを監視・対処するのは非常に負担が大きいので、編集フィルターで対処したいと思います。
発動条件 目的欄の文字列を含む利用者が、編集あるいはアカウント作成したとき
対処操作 不許可

個人用試験フィルター「編集フィルター#145」にて個人試験中です。 現在の検出状況は「編集フィルター記録」をご覧下さい。 基本的にはブロックしたいと思いますが、不適切と思われる方が多ければ不許可にします。ブロックの場合、種別とか期間は指定出来るのでしょうか? 個人試験中ではありますが、アカウント作成の検出が上手くいきません。詳しい方、ご教授願います。アカウント作成が検出できれば、アカウント作成時の発動としたいと思います。 仮試験ということで検出する利用者名(文字列)は現在アクティブな「Aras ni kansha」だけにしています。

発動条件のコード
/* 編集 */
action==="edit"
/* アカウント作成 */
| action==="createaccount"
| action==="autocreateaccount"

/* ユーザー名がAras ni kanshaシリーズ */
& ( contains_any(user_name, "Aras ni kansha") |
    contains_any(accountname, "Aras ni kansha") )

--えのきだたもつ会話2020年6月17日 (水) 16:05 (UTC)[返信]

コメント 編集フィルターによるブロック操作は標準だと実行できない設定となっているため、現時点で対処操作にブロックを付与することができません(どこかで提案して合意を得られればシステム管理者に申請して有効化できると思います)。また、この手の荒らしは利用者名を不許可にしてもパターンを変えてアカウントを乱造してくるのではないでしょうか。利用者名+投稿内容で判定して止めていったほうがもう少し効果を発揮できるのではないかと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年6月17日 (水) 16:23 (UTC)[返信]
コメント これは単にmeta:Title blacklistで済む話ではないですか?(編集フィルターをいじるならWikipedia:編集フィルターのガイドラインぐらいは読んで理解しておいてほしいです)--青子守歌会話/履歴 2020年6月17日 (水) 17:12 (UTC)[返信]
返信 (Marine-Blueさん宛) Wikipedia:編集フィルター#警告および通知の投稿ブロックの項目には「現在、この対処操作は日本語版ウィキペディアでは利用されていません」と書いてあったので、利用されていないだけで使えるものだと勘違いしていました。教えて頂き、ありがとうございます。
本荒らしに関しては、本家・模倣が入り混じってはいますが、どんなにブロックされても一貫して利用者名の接頭語を揃えて来ており、強いこだわりがありますので、不許可くらいでは乱造には移行しないでしょうし、移行するにしても違う接頭語に変更してくる可能性の方が高いと思われます。変更してきたら、その接頭語をフィルターに加えるだけで即応出来ますので、現在の検出状況を見る限りでは、高い効果は維持できると思われます。
返信 (青子守歌さん宛) ブラックリストも考えなかった訳ではなかったのですが、Marine-Blueさんも仰っている利用者名を変えてきた場合に、どんなに熟慮した正規表現だったとしても、再申請が必要になるだろうと思われます。そのたび申請する訳にもいかないでしょうし、申請から承認、反映までの時間を考えれば、編集フィルターを使用した方が、迅速に柔軟に対応出来るだろうと考えました。
返信 (Q8jさん宛) 確かに「操作の "createaccount" と "autocreateaccount" に関しては、作成されたアカウント名を調べるには accountname を使用します。」と思いっきり書いてありました。完全に見落としていました。ご指摘ありがとうございました。あと、「/* アカウント作成」とコメントが閉じていなかったので、例えaccountnameを使用していても、"createaccount" と "autocreateaccount"のactionが検出されていませんでした。合わせてコードを更新しておきました。過去の編集に対してテストした限りでは、本荒らしのアカウント作成も検出出来る事を確認出来ました。
コメント 以上、まとめて返信させて頂きました。--えのきだたもつ会話2020年6月17日 (水) 19:48 (UTC)[返信]
コメント コメントやコード修正により、冒頭の表を修正しました。--えのきだたもつ会話2020年6月17日 (水) 19:58 (UTC)[返信]
  • ちょっと考えてみました。
    • アカウント作成を禁止するのであれば編集を禁止する必要はないのではないでしょうか?
    • もともと単純に機械のフィルターで完全に防ぐのは無理なので、その前提で被害を軽減する方向で考えてみるのはどうでしょうか。
      • (1)action=='edit' & contains_any(user_groups,'autoconfirmed') & page_namespace=3 & page_title!=User_nameで1時間以内に7回以上で発動
      • (2)action=='edit' & user_age<1800 & page_namespace=3 & page_title!=User_name(アカウント作成後30分以内の利用者による他者会話ページへの編集禁止)
      • (3)シンプルに当該嵐がよく使うワードをadded_lineで弾く
とか。--Q8j会話2020年6月18日 (木) 03:53 (UTC)[返信]
  •  追記 2は巻き添えが出る恐れがありますね。3は少し文言を変えるだけですり抜けられるので僕としては1が一番無難かなって感じです。2は一昨日の深夜?くらい管理者がいるときならuser_ageを180(=3分)とかにすれば巻き添えを回避しつつ管理者がアカウント名に気付いてブロックするまでの時間を稼げるかもしれません。--Q8j会話2020年6月18日 (木) 07:15 (UTC)[返信]
  • コメント Q8jさん、色々考えて頂いて、ありがとうございます。何かこう色々と考えられたのを見てると楽しくなっちゃって本来の目的を忘れちゃいそうです。すみません、不謹慎で。
  • さて、順々にお答えしていこうと思いますが、「アカウント作成を禁止するのであれば編集を禁止する必要はないのではないでしょうか?」→はい、その通りでございます。冒頭に書いた通り、アカウント作成が検出できれば、アカウント作成時の発動としたいと思っております。ご教授のお陰で検出できる様になりましたので、編集を禁止する必要はないと思います。個人試験でアカウント作成と編集が検出できる事を確かめたかったので、両方入っているコードとなっていますが、本番ではアカウント作成禁止のみで行こうと思います。
  • 被害軽減方向で色々考えて頂いた事ですが、まずは本荒らしがブロックされずに完全に仕事を終えて去って行ったパターンが最近では「特別:投稿記録/Aras ni kansha 14」(事後で私がブロック)にございますので、ご覧下さい。これを見るとアカウント作成(22:31)直後から荒らし投稿を開始し、わずか15分後(22:46)に全部で27回の荒らし投稿を終えて去っています。およそ1分に2回のペースです。多少差異はありますが、途中ブロックの如何に関わらず、だいたいこんなパターンです。そうすると、Q8jさん案(1)で行くならば、時間を縮めるか回数を増やした方が良い様な気もします。ただ、アカウント作成禁止で行こうと思っていますので、ストック案とさせて下さい。折角色々と考えて頂いたのに、すみません。
  • 現状、管理者の方々の対応は、早いときはアカウント作成直後にブロックして頂いている(私もアカウント作成直後にブロックしに行ってますが既にブロックされています)くらい監視を強化して頂いていると思います。ただ、それほどの監視をするのは、相当の労力の負担になってると思いますので、やはり編集フィルターでアカウント作成禁止が出来ればと思います。Marine-Blueさんご指摘の通り、利用者名パターンを変えて来る可能性は多いにありますが、変えても同一シリーズで揃えて来る可能性が高いと思いますので、そこは私が編集フィルターの登録文字列の更新で対応したいと思います。そのくらいなら、それ程負担になりませんので。如何でしょうか?--えのきだたもつ会話2020年6月18日 (木) 18:33 (UTC)[返信]
    • 返信 まあ明らかに巻き添えはなさそうですし、そう仰るなら・・・。賛成します。破られたらフィルター変更、というので行けるならそれに越したことはないですし。--Q8j会話2020年6月19日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
返信 (Infinite0694さん宛) 幾つか質問させて下さい。
  • 「あまり意味はない」のは、どうしてでしょうか?
  • 「アカウント作成を防ぐことはできません。」とは、編集フィルターでは技術的にアカウント作成を不許可に出来ないという事でしょうか?それとも、技術的には出来るが、やってはいけない、あるいは、しない方が良いという事でしょうか?
的外れな質問をしているかもしれませんが、お答え頂ければ幸いです。--えのきだたもつ会話2020年6月20日 (土) 13:32 (UTC)[返信]
  • コメント まず、前提として日本語版の編集フィルターではアカウントの作成を防ぐことは技術的に無理です。アカウントを作成すると、ローカルと、同時にメタとログインウィキに作成されることが原因だからです。もしやるのなら、正規表現を使ってmeta:Title blacklistで対応するのが良いかと思います。--Infinite0694会話2020年6月21日 (日) 14:16 (UTC)[返信]
  • コメント そうでしたか。出来ないと知らなかったとは言え、延々と発言して来てしまい、お恥ずかしい限りです。meta:Title blacklistで対応する場合は、こちらで追加をお願いする事になるのでしょうか?その場合、当然英語でのやり取りになると思うのですが、お恥ずかしい話ですが、英語が不得手なので、どなたかに代理申請して頂く事は可能でしょうか?正規表現パターンについては考えてマッチングチェック済みではあるのですが、ここで公表してしまうと荒らしに悟られる恐れがあると思うのですが、どこでチェックや検討をすればよろしいでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、お答え頂ければ幸いです。--えのきだたもつ会話2020年6月21日 (日) 17:31 (UTC)[返信]

× 議論が長期停滞していることに加え、そもそもjawikiでは不適切(作成困難)なフィルターということで一旦、却下扱いにしておきます。適切な条件を加えて編集を防ぐためのフィルターを作る場合は別途提案してください。--青子守歌会話/履歴 2020年7月26日 (日) 03:30 (UTC)[返信]

白紙化/除去対策

[編集]
不作成 不作成
目的 単純な荒らし対策
理由 ここ数日、ISECHIKAによる大量の白紙化荒らし(例えばこの履歴に複数、利用者名が不可視化されたものがあるのがお分かりいただけると思います)や、それに限らず対話などに全く応じず、ブロックされるまで延々と、すごい勢いで荒らし続ける単純な荒らしの足止めを狙っています。
発動条件 編集回数50回未満の利用者が、30分以内に10回以上、-1000以上の編集を行ったとき
コード edit_delta <= -1000 & user_editcount < 50(と30分以内に10回以上)
対処操作 不許可

延々と荒らし/リバートが続くのを減らすのが目的です。巻き添えを減らしつつ荒らしの邪魔ができるラインを考えてみました(善良な利用者が30分以内に10回も大量除去するのは考えにくい)。一応バイト数だけを持って荒らしと断定することはできないので、連続投稿はお控えくださいのような案内文にすれば良いかと思います。--Q8j会話) 2020年7月25日 (土) 10:31 (UTC)コードミス訂正--Q8j会話2020年7月26日 (日) 14:51 (UTC)[返信]

コメント 特定のLTA狙い撃ちの対策に詳しくないので賛否は控えますが、緊急的な荒らし対策なら、非公開で作った後に、詳細は伏せて作成の追認を投げておくのが良いと思います。基準値も試験フィルターを使えば絞れますし。というかそこまでLTAに詳しくフィルターも書けて考えられるなら、権限取得してご自身の能力を活かしていただきたいです。--青子守歌会話/履歴 2020年7月26日 (日) 03:21 (UTC)[返信]

初版からある修正テンプレートの追跡

[編集]
不作成 不作成
目的 Category:修正テンプレートが貼られたまま作成されるページの検出
理由 そもそも修正テンプレートは初版から貼って他人に修正を告知する趣旨で作られていないため。
発動条件 新規作成、かつ作成時のテキストにCategory:修正テンプレートのいずれかの呼び出しが含まれている場合
対処操作 タグ付け

Category:修正テンプレートだと広すぎる気がするのでご意見を募集したいと思います。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2020年10月23日 (金) 06:08 (UTC)[返信]

ソフトリダイレクト防止

[編集]
不作成 不作成
目的 利用者:アガリ会話 / 投稿記録 / 記録のブロック回避による荒らしを防ぐため。
理由 週末(土日)に上記投稿者のブロック回避IPがウィクショナリーへのソフトリダイレクトを多数作成しているため。
発動条件 {{Wtr}}や{{Wiktionary redirect}}を含む投稿をした場合。
対処操作 不許可

ブロックよりフィルタで対応したほうが良いかと。-- Bule 020会話2020年12月26日 (土) 11:09 (UTC)[返信]