コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/スーパーマリオギャラクシー 20220915

選考終了日時:2022年9月29日 (木) 12:49 (UTC)

  • (推薦)英語版[1]で秀逸な記事になっているものを翻訳したものです。--Sog159会話2022年9月15日 (木) 12:49 (UTC)[返信]
  • 賛成 :推薦者票。--Sog159会話2022年9月15日 (木) 12:49 (UTC)[返信]
  • コメント 私も昔プレイしていたゲームだったのでとても懐かしいと思いながら読ませていただきました。まず大前提として開発・評価に関する記述も豊富であることから、網羅性については問題ないとは思います。ですがいくつか気になる点もあります。
    1. まずキャラクター節ですが、他記事へのリンク以外に何も記述がないのは記事としてあまりよろしくないのではと思いました。大前提としてキャラクターに関する項目の重要度は低いです。ですが、せっかく節を設けるのであれば、このゲームに登場する主要キャラクターについては簡単な説明があってもいいのではと思います。
    2. レガシー節とありますが、節名は何か別の言葉に言い換えられないのでしょうか?「レガシー」という言葉は調べれば意味は分かると思いますが、あまり馴染みのない言葉ではないかと想像します(少なくとも私はそう思います)。
    3. 評価節ですが、日本で発売された作品なのに日本人による評価が無いのは寂しいので、書き加えたほうが良いと思います。
    4. 「外国版と日本版について」節ですが、両国版の違いを書く節だと思いますが、あまり必要性を感じません。無出典であるという以前にゲーム中の些細な演出の違いはややマニアックだと考えます。もっとゲーム内容における重要な違いが出典付きであるのであれば書いてもいいと思いますが、それを書くにしても例えば「この批評家はこのような違いを指摘している」という内容を評価節に書く程度で十分なのかなと。
    5. 関連商品節ですが、基本情報として発売日は書いておいた方がよろしいかと。一方で、「本来は400ポイントだが~入可能だった。」という内容は記載するほど重要な情報なのか疑問です。また、細かいかもしれませんが出典は全ての箇所につけて頂きたいです。
    6. 脚注がエラーになっている箇所があるので修正していただければと思います。
    7. 以下は記事全体を通して気になった点です。
      • 「グランド スター」「マリオ ゲーム」「New スーパー マリオ ブラザーズ Wii」「スーパーマリオ ギャラクシー」など半角を空ける必要があるのか疑問を感じる箇所がいくつもあります。読み手としては違和感がありますので修正していただければと思います。
      • 「岩田氏」「白井氏」など人物に敬称が用いられてますが、この敬称は必要ないのではないでしょうか?
      • 「モーションセンシング」「競技場をジャンプベースのプラットフォームゲームに組み込む」「レベルデザイナー」「黒のWiiファミリーエディションコンソールバンドル」などこの手の分野に関心がある方は理解できると思いますが、少なくとも私はいずれも馴染みのない言葉でした。私の知識不足・理解不足によるところなのかなとは思いますが、もう少し分かりやすくなるように内部リンクでつないだり注釈で説明を入れたり、馴染みのある言葉に変換できたり出来れば助かります。
      • 特に開発節と評価節に多かったのですが文章に違和感があります。上述のように専門用語によって理解しにくい文章もありますが、例えば「3D環境でのジャンプは「不条理」であった」という「不条理」とは常識に反しているという意味だとすれば「3D環境でのジャンプは常識に反している」となり、ゲームをプレイしていた身からすれば常識に反するというのは違和感を感じます。他には「ゲームの共同デザイナーである林田浩一は当初、球状の競技場をジャンプベースのプラットフォームゲームに組み込むことに懐疑的であり、「悪い試合」になるだろうと述べた。」の「悪い試合」とはどういう意味なのか、「ゲームは宇宙空間で行われたため」というのは「宇宙を舞台にしたゲームだったため」でしょうか、「スーパーマリオギャラクシーの下心は「テレビの周りに集まる」ことだと」の「下心」も何か別の言葉で変換できないのか、「ステージデザインと難易度のさまざまなバリエーションが徐々に「物事を構築する」と考えていた」の「物事を構築する」とはどういう意味なのか、「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスの「活発な文字通り主義」とは対照的に」の「活発な文字通り主義」とは何なのか、などなどです。全部を挙げるとキリがありませんが、全体的に文章校正は必要だと感じました。
  • とりあえず以上となります。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年9月16日 (金) 06:04 (UTC)指摘内容追加--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年9月19日 (月) 04:58 (UTC)[返信]
    •  追記 改善された項目にはチェックを付けてます。--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年9月19日 (月) 12:48 (UTC)[返信]
      返信 指摘された部分を修正しました。評価節の日本人によるものは「ファミ通」によるものだけでは不十分でしょうか。--Sog159会話2022年9月19日 (月) 05:55 (UTC)[返信]
      返信 修正ありがとうございます。改善された項目についてはチェックを付けてます。まだ修正が必要な項目について以下に記します。
      • キャラクター節ですが、加筆ありがとうございます。ですが、ピーチ姫だけ説明がないので加筆していただきたいのと、クッパが書かれていないのも違和感があるので加筆していただければと思います。
      • 成果節ですが、「成果」というのは確かに間違いではないのですが、個人的にはまだ違和感があります。個人的には「その後の展開」とかの方がしっくりきますね。これについては私の感覚なので他の方のご意見も伺ってみたいところですし、もし他の方が現状で良いとコメントされればそれに従います。
      • 評価節ですが、ファミ通の記述を見落としてました。失礼しました。ですが、それでもまだ足りないです。英語版からの翻訳ということで外国からの評価が多くなるのは当然なのですが、インターネットや書籍等を漁れば日本人のレビューも見つかるような気がします。
      • 関連商品節ですが、独自研究的な記述をコメントアウトしてるので、こちらの対応もお願いします。出典が無ければ削除してください。
      • 専門的に感じる用語ですが一部は分かりやすくなりましたが全体を見ればまだまだあると思います。前回示したのはほんの一部です。例えば「ドロードロッププロポーション」「インタラクティブ アーツ & サイエンス アカデミー」「Shield Tablet」などはどういうものなのか分かるようにして頂きたいです。これもあくまで一部なので、他にも分かりにくい用語はあると思います。
      • これが一番の問題なのですがノート:スーパーマリオギャラクシーでも複数の方からのご指摘があるように文章の違和感がまだまだ多くあります。前回は開発節と評価節に多かったと書きましたが、記事全体を通して文章校正を行い、読み手が違和感を感じない程度の文章になるようにしなければならないと思います。
      とりあえず以上です。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年9月19日 (月) 06:58 (UTC)修正--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年9月19日 (月) 07:02 (UTC)[返信]
      返信 指摘された部分を修正、加筆しました。--Sog159会話2022年9月23日 (金) 13:57 (UTC)[返信]
      返信 修正ありがとうございます。最初に読んだ時と比べると読みやすくなったかなと思います。ですが全体的にまだまだ文章に違和感を感じてしまいます。また私はゲームをプレイしたことがあるのである程度とっつきやすいかもしれませんが、ゲームをプレイしたことがない人やそもそもマリオ関連のゲームをしたことがない人がこの記事を読んだ時にどのように感じられるだろうかとも思います。正直、違和感のある箇所を一つ一つ挙げていくとキリがありません。なのでここで挙がった箇所を一つ一つ修正していくよりも、ご自身が上から順にお読みになって違和感を感じた箇所の文章校正を行っていく方が効率的だと思います(文章校正を十分に行った結果、ご自身が違和感のある箇所はないと判断された場合はその旨をこの場で伝えて頂ければと)。日本人のレビューも出来ればもう少し追加していただきたいという思いがありますが、この手の分野だとどうしても外国人のレビューが多くなってしまうのかなとも思うので、ひとまずこれでいいのかなと思います(今後良い日本人レビューが見つかれば加筆していただけたらと)。とりあえず以上となります。--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年9月24日 (土) 07:14 (UTC)[返信]
  • 反対 全体的に文章が翻訳調で、日本語として成っていないと思います。例えば概要節だけでも「ステージは、中心的な要素である重力があり、さまざまな種類がある惑星と銀河で構成されている(⇒ステージは様々な種類の惑星と銀河で構成されており、本作の重要な要素として重力が設定されている、が自然でしょうか)」「任天堂の宮本茂が大規模なマリオゲームを委託することを提案したときに、本作の開発を開始した(⇒委託???)」「複数のトップゲーム出版物(???)」など不自然な文、表現が目につきます。英語版秀逸な記事の翻訳だけに内容は充実していますが、日本語版で評価されるにはまず日本語の文章を見直すことが必要でしょう。--totti会話2022年9月21日 (水) 01:11 (UTC)[返信]
  • コメント @PMmgwwmgmtwp'g and Totti:さん宛 文章校正を行い、十分だと判断したので報告します。--Sog159会話2022年9月25日 (日) 13:54 (UTC)[返信]
    • 返信 修正ありがとうございます。以前コメントした通りそもそもの意味が分からないという文章は少なくなったと思います。ですが文章の違和感という点については繰り返しになりますがまだ改善が必要だと考えます。概要節だけを見ても「マリオは、Wiiリモコンとヌンチャクを使用して操作する。」というのは「プレイヤーはWiiリモコンとヌンチャクを使用してマリオを操作する。」の方が自然だと感じますし、「任天堂東京制作部は、2004年後半にドンキーコングジャングルビートが発売された後、任天堂の宮本茂が大規模なマリオゲームを制作することを提案したときに、本作の開発を開始した[10]。」というのも「提案した時に開発を開始するの?」って思いますし、「本作は、現在9番目に売れたWiiゲームであり」の「現在」は2022年9月のことを指すのか、それとも過去のある時点を指しているのかをはっきりさせるべきだと思います。同じような回答になって申し訳ありませんが、記事全体を通して文章の違和感はまだまだ多いと感じます。--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年9月26日 (月) 09:11 (UTC)[返信]
    • 返信 PMmgwwmgmtwp'gさんのコメントにも重なりますが、本記事の文章の問題は解消されていないと思います。例えば設定節の冒頭「本作の舞台は、さまざまなギャラクシーを旅する宇宙である」。「ギャラクシーを旅する宇宙」という表現は日本語として自然、最適でしょうか。何も知らない読者がいきなり「ギャラクシー」という単語を見て理解できるでしょうか。本記事にはこうした問題が山積みなのです。少し棘のある言い方になりますが、この現状で「文章校正を行い、十分だと判断した」と仰るのでしたら良質な記事の水準になるのは難しいとさえ思います。--totti会話2022年9月27日 (火) 04:15 (UTC)[返信]
  • コメント @PMmgwwmgmtwp'g and Totti:さん宛 文章校正を行いました。--Sog159会話2022年9月27日 (火) 13:37 (UTC)[返信]
  • コメント本記事のゲームは全く知らないのですが、球状地形の説明に引用されている画像にゲームと無関係の画像が使用されており、少々驚きました。FAを取った英語版ではゲーム画面のキャプチャー画像らしき絵が使われていますが、こちらを使わないのはどのような理由でしょうか?--あずきごはん会話2022年9月27日 (火) 14:19 (UTC)[返信]
  • 返信 ご返答ありがとうございます。もう一つ質問したかったのですが、選考も終わりそうなので失礼ながら結論も記しておきます。なぜ無関係な画像を使うのか理解に苦しみます。仮に私が知らないだけでゲームに関係がある(たとえば開発者がこの写真を見て着想に至ったなど)のならば、その旨を説明文に記すべきです。全く関係のないそれっぽい画像で代用しただけならば使用する事自体に疑問を感じますが、強いて使用するなら「画像はスーパーマリオギャラクシーとは関係ありません」などの注釈が必要でしょう。知っている人が見れば、違う画像であることは一目で気が付くかもしれませんが、私のような知識のない人間は気が付かず誤解を発生させるだけだと思います。--あずきごはん会話2022年9月28日 (水) 21:35 (UTC)[返信]
  • 反対 厳しいことを言いますが、これはさすがに酷い出来であると思います。
    • 第一に、明らかに機械翻訳(おそらくGoogle翻訳)の結果をちょっと直した程度で、自身で英文(原文)を見てすらいないように見えます。例えばわかりやすいところだと、評価節に「視覚的概念」という意味のよくわからない言葉が出てきますが、原文は、"visual concepts"で、これは普通に英文読んでたら、そのまま「ビジュアルコンセプト」と訳すでしょう。また、「Shawは、新しいゲームプレイの仕組みが~」の一文のところは、なぜか "and summarised by saying it was the best title since Super Mario 64." の部分が欠落している(これも原文を読んでないから気づけないのでしょう)。マリオ64に言及しているこの部分があるからこそ、その次の文は「同様に(Similarly)」の接続詞で、「Hudakは本作はスーパーマリオ64の生まれ変わりであると考えていたが~」と続くのに、それがないから変な文章になる。翻訳調とか意味が不明瞭とかじゃなくて、そもそもちゃんと訳せておらず(誤訳や欠落が目立つ)、GAどころか、プロジェクト:翻訳検証の対象レベルの翻訳です。
    • 第二に、英語版がFAだから、それを翻訳したものはGAに相応しいはずというのが、今回の理由になっていますが、構成や情報を変更しすぎです。プロジェクト:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理WP:NOTGUIDEに違反する形になっています。当然GAは無理です。
    • 第三に、逐次出典や参考文献などにある「任天堂 『スーパーマリオギャラクシー説明書』任天堂、2007年、3–22頁」は、これでゲームに付属している説明書のことと思いますが、少なくともGAに用いる出典としてはどうかと思います(というか、「おそらく説明書と思われる」という出典情報になってる時点でも厳しい)。国会図書館に納本されているから検証可能性は満たしているとは言えるのかもしれませんが、付属説明書にしか書かれていないことに事典として言及すべき特筆性はなく、特筆性があるなら他の代替できる出典があるでしょう。
  • 大変厳しい言い方で気分を悪くするとは思いますが、これについては過去にWikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考#推薦者に過度の修正を強いることへの懸念で述べたことなのですが、自己推薦者としては自信があるものであっても、小手先でどうにもならないものについては、このように無理だとはっきり言うしかないです。そうでないと、現に今そうなってるように、「直しました」→「まだ駄目」→「直しました」→「まだ駄目」の繰り返しにしかならず、レビューイ、レビューア双方が無意味に疲弊するだけになってしまいます。これ以上、双方が疲弊しないために選考を辞退すべきです。--EULE会話2022年9月27日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

選考終了時点で、賛成1票、反対2票より、見送り。--Family27390会話2022年9月29日 (木) 14:31 (UTC)[返信]