コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ローレン・バコール 20151111

ローレン・バコール - ノート[編集]

選考終了日時:2015年11月25日 (水) 00:07 (UTC)2015年12月9日 (水) 00:07 (UTC)

  • 選考とは直接関係ないことで恐縮ですが、記事中にいくつか映画のワンシーンの画像が挿入されていますけれど、これは著作権の観点でOKでしょうか?「米国民の著作物が米国で1956年4月28日(万国著作権条約が日本に効力を生ずる日)より前に発行された場合」にあたるような気がするのですが・・・。--柒月例祭会話2015年11月22日 (日) 05:50 (UTC)[返信]
  • コメント『風と共に散る』の画像は予告編の一場面で、1964年以前に製作された映画の予告編は個別に著作権が保護されなかったのでパブリックドメイン扱い。『情熱の狂想曲』の画像のライセンスは「Template:PD-Pre1978」→1923年から1977年の間に発行され、それに加え、著作権表示がされなかったのでパブリックドメイン、ただし相互主義を採用していない国や地域では、パブリックドメインの状態にはありませんと書かれています(相互主義を採用する国については言及なし。日本は相互主義を採用)。『潜行者』の画像のライセンスは「Template:PD-US-not renewed」→1923年から1963年の間に発行され、それに加え、著作権の更新がされなかったのでパブリックドメイン、ただし相互主義を採用していない国や地域では、パブリックドメインの状態にはありませんと書かれています。この2つのライセンスの画像は日本で著作権が切れ、アメリカではまだ著作権が切れていない画像(日本語版で使用できるが、英語版では使用できない)やフェアユース画像(英語版で使用できるが、日本語版では使用できない)のような使用制限はないので、少なくともウィキペディアコモンズにおいては受け入れ可能、日本語版でもパブリックドメインとして利用できると判断されているみたいです。--たいすけ55会話) 2015年11月24日 (火) 14:18 (UTC)赤リンクのテンプレートを呼び出している状態なので修正しました。--K-iczn会話2016年10月2日 (日) 03:21 (UTC)[返信]
  • 賛成 英語版のハリウッド俳優記事の充実ぶりには感心させられますが、この記事もローレン・バコールという人物について十分なぐらい一通り書けているので、良質な記事で問題ないと思います。日本だとハリウッド俳優の自伝以外の伝記は非常に少ないので、ありがたいです。--たいすけ55会話2015年11月24日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 よく書けているものと思います。出演歴と私生活は、完全に切り離せるものでもないと思うので、一緒に書いてしまった方が私としては好きですが、このスタイルでも特段の問題はないと思います。--Tam0031会話2015年11月24日 (火) 14:45 (UTC)[返信]
  • コメント 選考終了時点で賛成のみ2票ですので規定により選考期間が2週間自動延長となります。--ぱたごん会話2015年11月25日 (水) 10:28 (UTC)[返信]
  • 賛成 書いた本人で更にはブレイク中の私が選考に参加するのもかなり気が引けますがご容赦いただければ有難く。自分が翻訳した美術系以外の伝記記事としては、エリザベス・ボーズ=ライアンヴィヴィアン・リーに内容では及ばないと思いますけれど、すでに GA になっているオードリー・ヘプバーンとは同程度のクオリティかなと考えますので、手前味噌ながら賛成票とします。--光舟会話2015年12月8日 (火) 13:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 すでに3票ありますが遅ればせながら賛成票を。月間強化投票の際に拝読し投票させていただきましたが、女優としてのキャリアが丁寧に書かれた優れた構成と文章で、GAとして問題ない内容に仕上がっているものと思います。--さかおり会話2015年12月8日 (火) 16:47 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成4票、反対なしのため、選考通過となります。--ぱたごん会話2015年12月9日 (水) 11:23 (UTC)[返信]