コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ワルシャワ・ゲットー蜂起 20110811

ワルシャワ・ゲットー蜂起 - ノート[編集]

選考終了日時:2011年8月25日 (木) 09:22 (UTC)

  • (自動推薦)2011年7月度の月間強化記事賞受賞記事。--Pastern 2011年8月11日 (木) 09:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 、大半部分が私の執筆なので自薦に近い票ですが。--Omaemona1982 2011年8月11日 (木) 17:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 経緯から評価に至るまで、丁寧な出典付与でわかりやすい文章で説明しており、良質な記事の水準に達しているものと考えます。--Tam0031 2011年8月14日 (日) 14:46 (UTC)[返信]
  • この記事とは別にワルシャワ・ゲットーという記事があります。それと一緒にしてはだめですか?とっても良い記事だとは思ったのですが、この記事でゲットー内にどんな組織があってそれぞれの組織はどんな規模で互いにどんな関係だったのか、ドイツやポーランドやロシアとそれぞれの組織はどういう関係だったのか?一部は書いてあるけど、ユダヤ人たちの全体像が把握できないので気になって調べたらワルシャワ・ゲットーがありました。ワルシャワ・ゲットーとワルシャワ・ゲットー蜂起を1本化したほうがゲットーの最初から最後までわかりやすいし、それだったら秀逸な記事でも良いとおもいますが、大事ことだけどあんまり歴史的には長い期間だったわけではないワルシャワ・ゲットーの歴史・出来事の記事を2つに分けることもないかな?って思いました。--朝に弱い姫 2011年8月16日 (火) 04:09 (UTC)[返信]
  • (反対)自薦者のおっしゃるとおり、この事件は日本では知られていません。ワルシャワ蜂起とされる戦争末期の事件との混同を避けるよう、見出しで説明を入れるべきです。大切なことは最初に書かなければならないと思います。日本語記事を読む人の殆どは日本人のはずです。読者の層を考えないのでは良質とはいえないかと思います。--FUBUKI 2011年8月23日 (火) 11:14 (UTC)[返信]
概要部分にワルシャワ蜂起との区別を導入してみました。一カ月審査の延長を願いたいです。--Omaemona1982 2011年8月23日 (火) 13:54 (UTC)[返信]
期間延長に反対です。FUBUKIさんの意見は修正に一ヶ月もの期間を要するような意見ではないと思います。出典調査を必要とするものではないからです。--ぱたごん 2011年8月23日 (火) 14:28 (UTC)[返信]
  • 賛成 Tam003さんと同意見です。良質な記事の目安を満たしていると判断します。これでこのまま選考終了を迎えても通過要件は満たしますので、延長はさらに反対票が入った際に検討すればいいのではないでしょうか。--Pastern 2011年8月23日 (火) 14:34 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票、反対1票のため、通過となります。--Tam0031 2011年8月25日 (木) 12:31 (UTC)[返信]