Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/光明皇后 20230411

光明皇后ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2023年4月25日 (火) 00:04 (UTC)

  • (自動推薦)2023年3月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot会話2023年4月11日 (火) 00:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 彼女を取り巻く政治の動き含めて出典付きで一通りの事柄が記述されており、GA以上の水準かと思います。なお以下気になった点があります(GAの条件ではありません)。
  1. 「光明皇后」は通称(吉川真司『天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京』講談社学術文庫p.119、「光明子」と名乗ったため、……、一般に「光明皇后」「光明皇太后」と呼ばれている)であることを記載したほうが良いと思います。また、(もし解れば)いつ頃からそう呼ばれるようになったのでしょうか?
  2. 「光明子」について。前半生では「安宿媛」と呼ばれていたでしょうが生誕時から「光明子」と記載するなら、本記事では光明子と統一する旨、冒頭に注記したほうが良いと思います。
  3. ある記述に対する出典が同一書籍ながら、ページの重複した脚注が複数あります(例:「光明子の立后」節の第一段落、脚注92(瀧浪貞子 2017, pp.76-77)、93(瀧浪貞子 2017, pp.77-78)ほか)。どちらか一つで良いのではないでしょうか。--Iso10970会話2023年4月18日 (火) 07:55 (UTC)[返信]
  • 返信 (Iso10970さん宛) コメントありがとうございます。1.説明を追加しました。出典もそのまま使わせていただいています。ご指摘を受けて光明皇后と呼ばれるようになった時期について調べてみましたが、明確に解説している資料は見当たりませんでした。管見では10世紀末の『三宝絵詞』が最古でしたが、独自研究になるので記事に反映はさせていません。2.注記を追記しました。3.出典のページ表記についてですが、これは私の中の決まり事として文章の見出し単位でページを表記するようにしている為です(もちろん例外もありますが)。ご指摘の部分は「この当時の令制では~」はpp.76-77が出典で、「そのため立后の宣命には~」がpp.77-78を出典としていて、これだけでしたら1文ごとに出典を付けられるのですが、他の出典との兼ね合いで2文を1つの文章として出典を付けました。私の癖のようなものだとご理解していただけたらと思います。--あずきごはん会話2023年4月21日 (金) 20:29 (UTC)[返信]

選考終了時点で、賛成3票、反対0票より、通過。--Family27390会話2023年4月25日 (火) 00:07 (UTC)[返信]