コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/房相一和 20100711

房相一和 - ノート[編集]

選考終了日時:2010年7月25日 (日) 10:45 (UTC)

  • (自動推薦)2010年6月度の月間新記事賞受賞記事。-- 2010年7月11日 (日) 10:45 (UTC)[返信]
  • 反対 いい記事だとは思います。コンパクトにまとめられていますし。とはいえ、以下の不備を解消しないことには、GA入りはままならないかと思います。
  1. 房相一和・「背景」節--酒井氏?土岐氏?どこを統治していた国人勢力なんでしょうか。たぶん、上総のどこかとは思いますが。あと、上総の鋳物師の野中氏についての伝承が検証可能性を満たしていません。
  2. 房相一和・「影響」節--なぜ、後北条氏が里美氏と和睦を結んだかについての論証が論じられています。状況証拠として、対上杉、対佐竹対策を講じなければならなかったことは、ある程度の推測をすることが可能ですけれども、そうであるならば、その論証を行った人物は誰でしょうか?これは、たとえていうならば、「本能寺の変が起きました。直接犯は明智光秀です。でも、黒幕は千利休でした。羽柴秀吉でした……」と可能性を検証可能性も満たさずに文章を書き連ねているのと同様です。
  3. 「その後」節--この節も同様で、正木憲時が反乱を起こしたり優雅複数上げられていますが、肝心な両論併記がおろそかになっています。
  • 参考文献・(わずかながら)脚注があることから、「A」に近い「B」といったところでしょうか。更なる推敲で、GAにはすぐなれる記事だと思いますので、更なるブラッシュアップを期待します。--Tantal 2010年7月19日 (月) 08:38 (UTC)[返信]

賛成票がありませんので、見送りとします。--Tam0031 2010年7月25日 (日) 17:41 (UTC)[返信]