Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/牛乳箱 20220411
表示
選考終了日時:2022年4月24日 (日) 16:38 (UTC)
- (自動推薦)2022年3月度の月間新記事賞受賞記事。--totti(会話) 2022年4月10日 (日) 16:38 (UTC)
- コメント 判断が難しいところではあるのですが、個人的には「牛乳配達」の記事にして、牛乳配達に関する内容を充実させた方が良い記事になりやすいのではないかと考えています(現在のところ牛乳配達は牛乳へのリダイレクトになっています)。実際に現状の記事では「歴史」は主に牛乳配達の歴史であり、牛乳箱の歴史と言えるのは「牛乳箱の誕生と現状」の最初の二段落くらいかなと思います。そのため、今の内容だと牛乳配達の記事に「牛乳箱」の項目を作って「素材と寸法」や「取り上げた作品」などの内容を書けば十分ではないかと感じます。その上で、牛乳配達の普及と衰退などについて加筆することができそうです(既に少し書いてありますが紙パックやスーパーでの販売の話など色々あると思います)。
- 牛乳箱の単独記事が存在することは現状でも問題ないとは思うのですが、良い記事を目指すとすれば、単なる牛乳配達のツールとしての牛乳箱の説明だけではなく、牛乳箱が牛乳配達から独立した話題として成立することを示すのが望ましいと思います。例えば「取り上げた作品」のような内容を充実させられると良いのだろうと思います。牛乳箱の写真集があるということだけでも面白いのですが、どの程度の規模で話題になっているのか、どのような文化的・芸術的価値が認められているのかなどを示すことができれば興味深いと思います。そうすれば「歴史」においても、いつ頃から鑑賞の対象になっていったのかなど、牛乳箱の歴史を充実させられるのではないかと思います。
- そのような加筆が難しければ、牛乳配達の話題の一部として捉えるのが自然なのかなと思います。--Rrrwrrrrrw(会話) 2022年4月11日 (月) 22:41 (UTC)
- Rrrwrrrrrwさんが提案された、記事名を牛乳配達にしてはとの案には、コメントを控えますが、この主題だけで網羅性を満たすのは難しいだろうと思う点では、同じ考えと言えます。
- 本体部に入ると、日本の話題のみになりますが、日本にしか存在しないのでしょうか。日本の現象に絞るなら、理由付けが必要です。そう考えると、「牛乳配達」に主題を変えるのは、世界の状況も調べやすいでしょうし、名案に思えます。
- 素材と寸法節の「衛生面からプラスチック製のものが用いられるようになった」には、衛生面の根拠が必要です。
- 背景節第一段落は、短いものですが、内容に問題があります。a.「仏教の国教化」。その前に孝謙帝が出ているので、聖武帝治世下を言いたいのでしょうが、日本国において、仏教が国教化されたことは一度もありません。帝は在来の神を祭祀する立場であり、国教化は自らの存在の否定につながります。b.「穢れとする神道の影響」。多くの方がそう思われるでしょうが、これは断定できません。何故なら春日若宮おん祭にて、塩鯛・塩鮭・(生の)雉が若宮への神饌として、吊るして捧げられますし、諏訪大社上社御頭祭上社御頭祭にて、鹿の首や串刺しの兎が捧げられているからです。c.「仏教では不殺生戒に抵触しない乳の利用はむしろ推奨されている」。これは正しいのか、判断しかねます。この段落は一文献だけで記されていますが(吉田豊.2000.牛乳と日本人.新宿書房.)、参考文献リストを見ると、仏教・神道関連のものは皆無であり、著者が食品業界の方である点からも、この資料での明治以前の歴史事象記述は、WP:RSを満たしていないとみなし、この段落ごとの削除を望みます。
以上です。--Falcated(会話) 2022年4月17日 (日) 14:03 (UTC) 画像位置変更。--Falcated(会話) 2022年4月17日 (日) 14:16 (UTC)
- では、一週間たっても異論が出ませんでしたので、背景節第一段落を削除致しました。--Falcated(会話) 2022年4月24日 (日) 14:25 (UTC)
- 報告:主執筆者の石焼ビビンバさんからのコメントです[1]。--Falcated(会話) 2022年4月19日 (火) 13:33 (UTC)
選考期間終了時点で賛否なしのため、見送りとなります。--アリシア-jawiki(会話 - 投稿記録) 2022年4月25日 (月) 12:32 (UTC)