Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/花と乙女に祝福を 20230114
表示
選考終了日時:2023年1月28日 (土) 08:23 (UTC)
- (推薦)主執筆者はたけとうさんです。既にGA認定を受けているアダルトゲーム / 美少女ゲーム記事と見比べても、それらと同等以上のクオリティとなっていると思いますので推薦致します。私が現時点で気になったのは製品構成節の表が若干分かりにくいところでしょうか。例えば「チェックマーク」は搭載されていて、「×マーク」は搭載されていないことを示すものだと思うのですが、「-マーク」はどういう意味なのかが分かりません(一見すると「-マーク」も搭載されていないことを示すのかと思いましたが、それなら「×マーク」と区別する理由が分かりません)。また、「不明」というのも「iOS/Android版ではアフターストーリーが搭載されているか不明」と私は読み取りましたが、なぜ不明なのかがよく分かりません。製品構成節に関しては以上ですが、私が何か見逃している点、勘違いしている点、理解が及んでいない点がありましたらご教示いただけますと幸いです。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2023年1月14日 (土) 08:23 (UTC)
- 賛成 :推薦者票--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2023年1月14日 (土) 08:23 (UTC)追記--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2023年1月15日 (日) 06:55 (UTC)
- 賛成 良質な記事として十分な水準になっていると考えます。あえて指摘事項を挙げるとしたら、「主題歌」節と「サウンドトラック」節をまとめて「音楽」節としても良いのではと思いました。他の大見出しの節と比較し、記述量が少ないため。なお、たけとうさんにより乙女シリーズの他の記事もGA並みに充実していると思いました。--Kinketu(会話) 2023年1月15日 (日) 11:12 (UTC)
- 賛成 :ご推薦ありがとうございます。あらすじなど、もう少しコンパクトにできればと思っていますが、大半書き終えており基準は満たしていると考えます。
- PMmgwwmgmtwp'gさん チェックマーク:搭載、×マーク:非搭載はご推察のとおりで、-マークは「その時点で存在していないor会社が別のため、搭載・非搭載をうんぬんできない」「N/A」というような意味で使いました。これらについては今度凡例を追加しておきます。
- 「不明」は「iOS/Android版ではアフターストーリーが搭載されているか不明」という意図で正しいです。サービスが終了して資料もないのでわからず、ちょうど{{unknown}}があったので使ってみたというものです。{{unknown}}を{{unknown|※}}に置き換え、凡例の横に「※:資料が確認できなかった」などと書こうかと思いますがいかがでしょうか。
- 返信
- 前者の「その時点で存在していない」というのは「既に存在しているものの意図的に搭載されていない」(「×マーク」)のと「まだ存在していないから当然搭載はされていない」(「-マーク」)では意味合いが違ってくるから区別しているという認識でよろしいでしょうか?次に後者の「会社が別のため搭載・非搭載をうんぬんできない」というのはあまりピンと来ないのですが、表を見るとPS2のころには全ての内容が揃っていることが分かります。そして、iOS/Android版の「追加シナリオ」「新オープニング」が「-マーク」となっているので、この部分が会社が変わったことと何か関係しているのでしょうか?。
- 「不明」に関してですが、なるほど既にサ終してしまっているために検証ができず、資料も見つからないため「不明」と書かざるを得ないということですね。ただ、「不明」と言い回しが引っかかっておりまして、信頼できる第三者または制作者側が不明としているなら読者目線でも理解できるのですが、編集者側が検証ができない+資料も見つからないから「不明」と記載してしまっていいものなのかと思いました(いいのであれば私の心配は杞憂に終わるんですけどね)。じゃあどうすればいいのかと言われると私自身良い案が思いつかないのが頭の痛いところですが(実際に「不明」で対応している記事は他に存在しているかもしれません)。いずれにしろ仰る通り補足説明はした方がよいと思います。
- なんか面倒なコメントになってしまって申し訳ないです。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2023年1月15日 (日) 14:32 (UTC)修正--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2023年1月15日 (日) 14:38 (UTC)
- まず、実はこの表形式自体は特にこれでなければならないというものでなく、単に私がそのころTemplate:Yes系で遊んでいただけなのですが、一点目は例えばMicrosoft Windows 7#比較表を引き合いに出しますと、そこではStarterの最大メモリ容量(64bit)の欄がN/Aになっていますが、これは64bit版のStarterがそもそも存在しないので書けないということだと思います。本記事の1列目は「本体はファンディスクの内容を含んでいるか」→「本体が発売された当時ファンディスクは存在していないのでN/A」、「本体は移植版の内容を含んでいるか」→「当時存在していないし、ナンセンスなのでN/A」といったことを表現しました。3・4列目では移植版が本体内容を含んでいるかとかは判断可能になってくるわけですね。ご質問の5列目は、いま考えたところ第3・4行は「※ 確認できなかった」でもいいかもしれません。
- 5列目はまるごと除去して、「iOS/Android版の構成は確認できなかった。」にしてみます。
- 二点目(5列目第2行)ですが、資料がない場合は一切言及しないという態度が無難だろうと思いますが、表にした結果空欄になってしまいまして、何か説明をつける必要に迫られたのだと思います(曖昧)。そのような場合は、編集者の断り書きとして「確認できなかった(脚注なし)」が適当ではないかと。--たけとう(会話) 2023年1月16日 (月) 01:46 (UTC) --たけとう(会話) 2023年1月16日 (月) 01:55 (UTC)
- 返信 ご回答ありがとうございます。 他の例を出していただいてありがとうございます。まだ完全には理解出来てないのですが、ゲーム分野ではそのような書き方が行われていると現時点では認識しておきます(私自身この分野にはそんなに詳しくないというのもあります)。iOS/Android版の扱いに関してはたけとうさんの案で異論ありません。今後も臨機応変に対応すれば良いかと思います。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2023年1月16日 (月) 05:30 (UTC)
- 返信
- Kinketuさん 音楽節の件、アドバイスありがとうございます。その方向で今度作業したいと思います。なおほかの記事は全然です。--たけとう(会話) 2023年1月15日 (日) 11:33 (UTC)
賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過。--Kinketu(会話) 2023年1月17日 (火) 11:41 (UTC)