コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/遺伝子 20240411

選考終了日時:2024年4月25日 (木) 00:04 (UTC)2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)

賛成 少し難解です。難解ですが、相当専門知識を持っている方以外が、これを「分かりやすく」解説してしまうと、多分間違いを書いてしまうでしょう。難解な部分はあるものの、記事内の語句のリンク先の記事が充実しているので、理解に苦しむ部分は少ないでしょう。この記事が単発で10年前に同じ内容で書かれていれば、中々一般読者は読むのに骨が折れたものと思います。この記事はGAである英語版の翻訳ですが、英語版では、初学者向けではないことに配慮したためか、遺伝学入門という記事が立項されてるぐらいです。しかし、遺伝に関する記事の「とびら」としての役割を充分、この記事は果たすものと思います。少し気になるところとしては、出典の多くが名著Molecular Biology of the Cellに拠っているものの、2002年発行の4th editionとやや古いことです。しかしながら、他の引用文献は大半が2002年度以降のもので、内容はアップデートされているものと思われます。一点、「定義」節の
しかし、このいわゆる「新しい」定義は半世紀以上前から存在しており、現代の一部の著者が非コード遺伝子を無視している理由は定かではない。
という記述に{{疑問点}}タグが付されており、これは英語版のタグをそのまま持ち込んだもので、英語版のノートページがあって初めて意味を持つものでしょうから、日本語版では無くても良いのではないかと思いました。--Anesth Earth会話2024年4月18日 (木) 13:57 (UTC)[返信]
時間を割いてレビューをしてくださってありがとうございます。仮に10年前に遡ったとして、私はこのページを作れなかったでしょう。AIの進歩のおかげで英語で書かれた意味を理解する力が補われページ作成の生産性も向上しました。そして皆様のご指導も大きいです。以下、箇条書きで恐縮です。
  • 教科書の件
    本記事の基礎である「主要教科書」の『Molecular Biology of the Cell (4th ed.)』は、ご指摘のように2002年の第4版と古いものですが、インターネット上で無料で閲覧できるという点が優先されて今も利用されているのだろうと思います。この記事「遺伝子」を強化する際、日本語の新版テキスト『細胞の分子生物学 第6版』で置き換えることを考えなかった訳ではありません。しかし、もし出典と記述との間に矛盾が起こった場合、専門家でない私ではフォローできないだろうと躊躇したのが正直なところです。もう一つの選択肢、英語版「Gene」の改定に期待した安易な選択であるとも言えます。そして『細胞の分子生物学 第6版』は絶版のようで(出版社のWebサイトに掲載されていない)、新たに作る記事の出典には相応しくないだろうと考えました。
  • 難解な件
    英語版を是としたとき、「難解」というのは私には2つの意味があると理解しました。日本語としてこなれていないのと、翻訳の誤りです。前者は私も頭を冷えた頃に見直します。後者はお気づきの方がそのつど修正してくださるのが一番ですが、ノート等でお知らせくださったら対応いたします。すでにAnesth Earthsさんが手を加えてくださったようですね。感謝します。ご指摘のあった「定義」における{{疑問点}}は削除しました。
  • 一般向けの記事
    遺伝学入門は知りませんでした。一般向けの遺伝子の記事としてこのくらいの水準の記事があるといいですね。私の作業リストに加えました。ありがとうございます。--YasuakiH会話) 2024年4月18日 (木) 21:35 (UTC)--YasuakiH会話2024年4月19日 (金) 07:23 (UTC)[返信]
報告 遺伝学入門 を英語版の翻訳によって作成しました。詳細は ノート:遺伝学入門#報告:英語版の翻訳による記事作成 です。ご参考まで。--YasuakiH会話2024年7月21日 (日) 00:41 (UTC)[返信]
  • コメント 読むのが間に合わないため、選考期間を2週間延長させていただきます。--Tam0031会話2024年4月24日 (水) 13:48 (UTC)[返信]
  • 賛成 高校で生物学をとらなかった私には非常に難解でした。この主題で書くべきことを網羅できているか、書かれていることが正しいかはまったく保証できませんが、出典の付け方などから見て良さそうに感じます。一方で、上記の「現代の一部の著者が非コード遺伝子を無視している理由は定かではない」のような書き方は独自研究的にも見えるので、書き方に工夫を加える余地があるかもしれません。--Tam0031会話2024年4月27日 (土) 15:48 (UTC)[返信]
    @Tam0031 さん、コメントありがとうございます。「独自研究に見える」ですが、私も同感です。次の通り対応したことをお知らせします。
    ・経緯:もともと原文において en:Template:Editorializing テンプレートにより問題 ("独立した結論を導く記述") が指摘されていました。それを翻訳した際、(1)対応するテンプレートがなく機械的に削除し、(2)翻訳時にテンプレートがあった意味を把握しませんでした。リリースを急いだためです。
    ・調査:英語版で再度確認した結果、この 遺伝子#定義 の節が追加されたのは2年前(2022-08-16)、Editorializingテンプレート追加は1年前(2023-03-02)でした。
    ・対応方法: 英語版で落ち着くにはまだ時間を要すだろうと考え、日本語版では状況を合わせることとしました。
    ・結果:問題の文の表現を見直し、{{独自研究範囲}}で明示しました。貼付の日付(2023年3月)は原文と整合させました(今後の改定において時間遅れを防ぐことを期待した)。
    ・差分: この編集は 差分:遺伝子 でご覧になれます。
    以上、ご報告まで。--YasuakiH会話2024年5月3日 (金) 23:19 (UTC)[返信]
  • 賛成 十分な内容になっているともいます。1点だけ。遺伝子数節の「非コード遺伝子が存在すると示唆されている(2013年)」は2023年の誤記ではありませんか?--あずきごはん会話2024年4月29日 (月) 06:19 (UTC)[返信]
    返信 出典のサイト見てみました。正確には非コード遺伝子の数は26,462ですが、概数の26,000個でもまぁ、問題ないのでしょう。当該サイトは何度かアップデートされており、最新のタイムスタンプはJul 2023ですのであずきごはんさんの御指摘通りなのですが、元データは"GRCh38.p14 (Genome Reference Consortium Human Build 38), INSDC Assembly GCA_000001405.29, Dec 2013"から変わっていません。こういう場合、どちらのタイムスタンプを優先すべきなのか…。ただ、Waybackmachineの一番古い版(2014年3月6日)では非コード遺伝子の合計は22,966と現在より少ない数です。元データは同じでも解析の進捗により2023年に現在の値として確定していると解してよさそうではありますね。--Anesth Earth会話2024年4月29日 (月) 12:08 (UTC)[返信]
    @あずきごはんさん、@Anesth Earthさん
    ご指摘の「2013年」は私が追加したもので、出典にあった「GRCh38.p14」の日付 (Dec 2013) から取りました。しかし、英語版 en:Gene に記述された遺伝子数「26,000」はその後 2023年2月の解析 による遺伝子数 25,967 に基づくようです (編集日: 2023-02-28)。つまり、私の誤りです。
    アドバイスに従って最新の状況に基づいて記事を更新しました。(出典 Ensembl release 111 - January 2024)
    ・作成年 :2013年 → 2024年
    ・遺伝子数:26,000 → 26,462
    なお、出典にはアーカイブ が保存されていました。ページ右下「View in archive site」から参照できます。年に3-4回、更新されていました。
    以上、報告します。お時間を割いてくださいまして、ありがとうございます。--YasuakiH会話2024年5月4日 (土) 00:10 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2024年5月1日 (水) 13:56 (UTC)[返信]